• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YARSの愛車 [トヨタ ヴィッツ]

整備手帳

作業日:2023年8月12日

ぶるぶる スロットルバルブクリーナー ワコーズ KSP130 VITZ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
VITZの多分持病であるアイドリング時のブルブル(振動)、車を停止した瞬間に一時的に生じる。ぶるぶる言い続けなく、エンジン回転数を自動で調節して改善する(タコメーター必須:回転数が下がるとブルブルが生じやすい傾向にあり、当たり前ですが)。エンジンエラーランプなどは点灯しない。90系でもみられていた症状。このような症状は車種の品位や使用感や評価が下がり、残念ですけどりすぐには壊れないんですが。

最近VITZのアイドリング時の振動がみられるようになった。

まず、デポジットクリーナー(PSE:ガソリン内に追加; ある程度改善効果はあり)で対処して、それでも効果不十分なら、
2
バッテリーの接続を外して(リセット目的)、

エアクリーナーボックスを外して
10mmレンチでソケットを外して
プラグを取り出した状態

それなりに汚れているが、軽く拭き取るだけでよかった。

プラグを掃除して
3
掃除して再度取り付ける

3本ある。
4
エアクリーナーボックスを戻して、
バッテリ接続を取り付け、
エンジンを付けて、

スロットルバルブに注ぎ込むところに、スプレーの先を置いて、エンジンが付けたままスプレーをします。アイドリングだと失火します。

ブルブルは改善しました。また起きるでしょう。
5
直列3気筒ガソリンエンジン(1KR-FE)
種類:DOHC 12バルブ EFI VVT-i
排気量:0.996L
内径×行程:71.0×83.9(mm)
ボアピッチ:78mm
51kW(69PS)/6,000rpm
92Nm(9.4kgm)/3,600rpm

2004年、トヨタ初となる直列3気筒エンジンを開発し、「パッソ」に搭載した。3気筒化による振動の悪化は3カウンターウェイト方式のクランクシャフト、2点マウントとトルクロッドの採用などにより対策した。また、鋳鉄薄肉スパイニーライナーとアルミブロック、低張力ピストンリング、樹脂コート付軽量ピストン、総樹脂吸気モジュール(樹脂エアクリーナー、樹脂スロットルボデー、樹脂インテークマニホールド)、エンジンマウントブラケット一体式アルミタイミングチェーンカバーなどのアイテムを採用した。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアガラスにスモークフィルムを貼る

難易度: ★★

Vitz RS タイヤローテーション

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

エアーエレメント交換

難易度:

Vitz RS タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

YARSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
 今となってはこのジャンルで唯一無二の存在に。 静か、速い、どんな荷物でも対応、快適仕様 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
楽しい車ですね。さらに整備のお手本が多く、アフターパーツも豊富で、すばらしい車ですね。新 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
よろしくです! 広くて良い車です。
ホンダ シビック ホンダ シビック
FFであるが、挙動が素直で、軽く、煩く、本当にスポーツシビックでした。上質感はなく、気軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation