• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka(=^・^=)の"ポイポイ号Ⅱ" [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2016年9月27日

台湾製ドアバイザー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ドアバイザーは付けない派だったのですが、雨の降った後、窓を開けると雨が車内に流れ込んでくるので、しょうがなく付けました。
特に、ZERO DROPを使うようになってから、撥水効果が強いので、まとまって落ちてきます。

台湾製の最安のものを購入しました。
2
固定金具もなく、ただ、3Mの両面テープで貼りつけるだけです。

どの位もつか、不安もありますが・・・

でも、けっこうガッチリ貼りついています。
3
全体像
4
前から
5
後から
6
運転席側、後ろから
7
室内、運転席側
8
室内、助手席側
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

046.電圧計付き充電器設置 odo13761km

難易度:

お文具さんつけた

難易度:

053.スマホホルダー(助手席)設置 odo15102km

難易度:

070.フューエルキャップカバー取付 odo17067km

難易度:

048.スマホホルダー設置 odo14235km

難易度:

ロッドホルダー改良

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月28日 7:50
あ、3Mでしたか。
アルトで脱脂無し(手抜きDIY)で2年は大丈夫でしたが保証はしません(笑)
コメントへの返答
2016年9月28日 9:40
一応、脱脂はしましたが、心配なんで、昨日、何か挟み込むものを探したんですが、見つかりませんでしたね~(´・ω・`)
2016年9月28日 12:50
私もNoneはバイザーがないほうがカッコイイ!
と2台目には付けませんでしたが
やっぱり欲しいなぁ・・・と思うようになってきました(笑)
コメントへの返答
2016年9月28日 13:10
大昔は、アルミのバイザーを窓枠に挟み込んでましたからね~
どうしてもあのイメージが抜けなくて・・・(^-^;

今のはデザインも良くなってますけど、どうしても乗用車っぽいですね(*´ω`)

でも、雨の日、少し窓を開けられるのはいいかも(^^♪
2016年9月30日 3:43
僕もドアバイザーは付けない派です。特にスモークになっていて夜の視界が悪くなるのは却下です。今までで唯一許せるのは、このページの背景に移っているインスパイア用だけです。視界の邪魔にならず、なのでスモークでも気にならない(そのかわり雨除けとしての機能は最低限でしたけどね)のはこれだけでしたね。
コメントへの返答
2016年9月30日 7:29
今まで、ドアバイザーすべて断っていたんです。
だから、営業も見積りに入れてきません(^-^;

ただ、窓を開けて走ることが多いので、N-ONEの場合、雨が降るとドアのインナーハンドルまでびしょびしょになってしまいます。
付けてみたら、やはりひさしになって便利なものです。

うちのインプレッサもピラードハードトップ(だったかな?)なんで、ドアバイザーじゃなくてルーフバイザー?でお飾りみたいなものですね。

プロフィール

「@ケルビム -san、コメント、ありがとうございます。私のみん友さんは、自宅に立派なガレージを立ててしまい、羨ましい人がいるもんです(^^;」
何シテル?   02/20 11:01
naka(=^・^=)です。2015年9月22日から名前変更になりました。 よろしくお願いします。 みんカラは初心者だったのすが定年退職後の楽しみですの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

わたすがピアノでつっかえている頃、甥、姪はとんでもないことになっていました。(*´ー`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 13:58:40
フィット4 ワイパーゴム交換手順(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 13:13:13
自治会は 単なるボランティア団体である 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 04:36:38

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド JAZZ Special (ホンダ フィットハイブリッド)
いじり倒したN-ONEからフィット4、e:HEV(ハイブリッド)のプレミアムサンライトホ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
インプWRX STi GDBから乗り換え 軽快、省燃費で通勤、ツーリングに最高。 当分 ...
ホンダ アコード コンチネンタル・アコード (ホンダ アコード)
アコードCAです。 中国長期出張から帰国した翌朝、新聞に全面広告がでており、すぐにDラー ...
トヨタ パブリカスターレット ふたりのカプセル (トヨタ パブリカスターレット)
初めて自分で購入したクルマ ジウジアーロデザインに惚れて購入しました。 今にして思え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation