• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま★の愛車 [三菱 デリカミニ]

整備手帳

作業日:2023年9月25日

デリカミニにBLITZのThro Conを取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
デリカミニは電制スロットルの制御がものすごくもっさりしていて、発進時の出足が異常に遅いのが気になっていました。
そのためスロコンを取り付けてみましたが、かなり改善されました。
2
BLITZのThro Conはイグニッション電源を接続しないといけませんが、ハンドル下のオプションカプラーにイグニッション電源が来ているので簡単ですね。

取り付けについての詳しい記事はこちらをご覧ください
https://www.morinokuma-san.com/entry/2023/09/25/180942

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー 取付け

難易度:

リアウインカーをLEDに交換(ディミングハーネス取付け)

難易度: ★★

フォグランプ交換

難易度:

ミツバ アルファIIコンパクト 低音(シングル)へ交換

難易度:

アイドリングストップキャンセラー 取付け

難易度:

オートライト センサーカバー 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月25日 23:37
デリカミニの出足の悪さは試乗した時から気になってました。
踏み込んでも「のっそりドカーン」て感じでターボが効き出すタイミングもなんか一歩思ってるより遅かったり。

坂や山道が多い西の果ての地方に住んでますので、コーナー抜けた直後にまたコーナーがあるとかザラなんですが、コーナー抜ける時に踏み込んでも次のコーナー入る手前の減速し始めようかというとこで急にターボ効いて加速したりと、なかなかピーキーなエンジン特性、乗りこなせるんかな?とやや不安とストレス抱えておりました。

ずっと出足のいいホンダ車乗りだったんで、その感覚で踏み込んでもリニアに反応せずにモタつかれると交差点右折時などかなり焦ります。

なるほどスロコンで矯正する方法があるんですね。
3万ちょいで今のモッサリから少しでも理想の出足に近付けるんなら試してみようかな?と思いました。
HPも参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2023年9月25日 23:43
コメントありがとうございます。
私も山坂の多い地域に住んでいて、加速のギクシャク感が気になっていました。
最大パワーは充分ですが、踏み始めはノロノロしてるのに急にモーターアシストやらブーストがかかって急加速するのが気になっていました。
CVTの変則のモタツキなどどうしても解消できない問題はありますが、個人的にはかなり改善されたと感じています。
燃費のためかなにかわかりませんが、ドライバビリティの悪い制御だけは気になりますね。
全体的に出来の良いクルマだけに、ここだけが残念です。

プロフィール

「外観が良い!脚も良い!ステアリングヒーターもある! http://cvw.jp/b/190510/47222891/
何シテル?   09/17 00:54
「ぉうわぁぉぉぅぅわんゎぃぇ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) ステアリングリモコンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/17 22:10:48
ヘッドライト4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 19:52:47
三菱純正 逆流防止弁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 22:08:00

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
そろそろすれ違いのしやすい軽自動車がいいなと思っていたところ、ついに望む機能をほぼすべて ...
カワサキ ZX25R カワサキ ZX25R
クォーターマルチが復活したら買う!と宣言していたら、本当にkawasakiから出てしまっ ...
その他 ANCHOR RL6 その他 ANCHOR RL6
BRIDGESTONE ANCHOR RL6の2019年モデルです。 上級モデルのカーボ ...
三菱 エクリプスクロス エクリプスクロス (三菱 エクリプスクロス)
ついに実用的になった全車速オートクルーズと、オートブレーキホールド、HUDなどの電子装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation