• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アナログ大好き親爺の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2015年6月6日

車検準備〜ブレーキローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
Miniのキャッスルナットは33mmということで、近所のホームセンターになかったので、まずは取り寄せ。

5/24作業にとりかかります。
タイヤを外して早速33mmを合わせてみます。
え!・・・?。
先端が僅かにかかる程度できつくて合いません!
34mm以上ないと作業できません。

ネットをくぐってみると、私のMiniのキャッスルナットは6スリットですが、強化12スリットナットは35mmとあったので、これをあとで買うかも知れないとの安易な発想で今回は35mmのソケットを注文しました。

二日後、35mm到着。
2
5/30作業再開。
届いた35mmはちょっと緩いのが気になりましたが、取り敢えず一度ホイルを外し、センターキャップを外し車体に戻してジャッキダウン。
サイドブレーキをしっかりかけて車重も加われば、一人で出来るとふんだのですが、キャッスルナットはびくともしません。
レバーに乗って体重をかけたり蹴飛ばせば回る、とたかをくくっていたのは誤りでした。
昼からはカミさんの実家に行くために今日の作業はここまで。
3
翌5/31 宮が瀬レイクサイドミニパーティーの日。
みん友さんに会いに行こうとも思ったのですが、目の前の車検をやっつける事を今回は優先させることにしました。

私の持っているレバーの長さは30cm程。
テコの原理からすれば、このレバーを延長してあげれば、トルクアップするので、ホームセンターが開くのを待って、鉄パイプを買いに行きました。
迷った挙げ句、強度を考慮して足場用のパイプを買うことに。

何気にMiniできてしまったけど、しまった!車に入らない・・・みたい。

速攻、家に帰り、久々のキャリア装着。
4
作業再開
まず、ハンドルをやや左に切っておきます。
こうすることで極太と化したハンドルがフェンダーに干渉しないで済みます。
家に居た娘にブレーキを踏ませ、延長ハンドルに体重をかけながらトルクをかけていくと、スルッと緩みました。

ここまでなんとも長い道のりでした。ホイルをはずし、再びブレーキを踏んでもらいながらフランジボルトを緩めておきます。

キャリパーを外します。
あまりの嬉しさにキャリパーのホイル側のボルトを考えなしに緩めてしまい、気がつくとキャリパーから液体がダダ漏れ。キャリパーの取付ボルトは裏側です。裏側!

これを機に今回はブレーキフルードも交換することにします。

このキャリパー、ナットが固い!Miniはどこもかしこも固い。VWトゥーランのキャリパー取付ボルトは普通に手で緩んだのに・・・。
5
こんなこともあろうかと、1mほどの鉄管も用意しておいてよかった。石油ボイラー配管を業者さんから分けてもらったものです。

ピストンを少し戻してキャリパーを外します。
キャリパーはブレーキホースを傷めないように吊っておきます。

後は簡単にローターを引き抜くここが出来ました。
ここまで、長い道程でした。
6
新旧の比較。
昨夜の雨で錆びが出ている方が取り外しローターです。均一には減らないものですね。
あとはフランジを組み込んで仕上がりです。

道具さえ揃えば左右一時間ちょっとで出来てしまいます。
ドライブシャフトブーツとブレーキローターの交換が課題だったのでこれで一安心です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパッドを交換しました

難易度:

ブレーキホース

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキマスターバッグ交換

難易度: ★★★

フロントブレーキパッド交換

難易度:

待望の10インチ化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月6日 14:05
工具が本当に有り難い物だなと感じます。僕は家庭用の工具しかないのですいつも苦労しています。
コメントへの返答
2015年6月6日 17:27
できる範囲のことは自分でしたいので、持っている道具を何とか生かせて良かったですよ。
でも、33mm、35mmなんてまず他では使いませんよね。
2015年6月6日 18:58
ミラですが、私も外そうとして、パイプを買ってきてやりましたが、むりでした。
バーナーで焼いてもだめ、2人でやってもだめ。
結局、トルクレンチが壊れました。32㎜だったかな・・・・
相当投資しました・・・・・・・
それからは弄ってないです。
素人はその部分には、手を出さないようにしました。(残念)
コメントへの返答
2015年6月8日 5:56
ああneriwasabiさんのGino君はしっかり塩が効いていたのかもしれませんね。
実は33mmが合わなかった時点で、たっぷりとキャッスルナットとフランジボルトにCRCを湿潤させておきました。今日までの3週間、じっくりと染みていってくれたのが功を奏したのかもしれません。

プロフィール

「春を求めて相棒の慣らし運転。
鼓動を4,000回転迄に抑えて280Kmのジョギング走行をしてきました。
あてにしていた河津桜は殆ど散ってしまいました。

梅が終わればいよいよソメイヨシノを追いかけます。」
何シテル?   03/20 19:50
普段はハイテクが大好きですが、プライベートではアナログを愛する親爺です。暖かい晴天の日限定のライダーでもあります。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

折れたサーモケースボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/13 11:51:38
ダイソー 仕切り板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 10:52:20
フロアカーペット 赤色化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 22:39:28

愛車一覧

カワサキ Ninja400 シンタロウ (カワサキ Ninja400)
2021年モデル。 ツーリングの走りに余裕を求めて乗り替え新車購入しました。
ローバー ミニ ローバー ミニ
自分からの私への誕生日プレゼント。 小さいけれど大きなオモチャです。娘との共有です。
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
家族で旅行する時はこの車。 スーパーチャージャー+ターボチャージャーのツインチャージャー ...
ダイハツ ミラジーノ Gino君 (ダイハツ ミラジーノ)
ダイハツ ミラジーノに乗っています。今はほとんど娘の専用車です。 初め、白のターボ車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation