• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグナム100の愛車 [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2018年2月24日

内装後期化(ダッシュボード交換)&スピーカー配線引き直し①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
内装後期化に興味があったわけでもなく、ダッシュボードの浮きがそれほど気になるわけでもなく、知り合いの100チェ後期が廃車になってしまったので、カンパのつもりで内装一式購入しました!
作業的には明らかにヤバイにおいがプンプンするので、出来ればやりたくなかったのですが…(笑)
休みが2日取れたのでレッツトライです!
かなり前から、諸先輩方の整備手帳を読みあさり。。
なんとかイケるのか??
軽い気持ちで作業をスタートしました。
時間かかるのを見越して、朝7:00から!(笑)

が!しかし!!
先に言っておきますが、軽い気持ちでやっちゃダメです(笑)
自分の車両が前期スーパーライブサウンドでしたが、ドナー車両は後期でスーパーライブサウンドがない?車両だった様で、それはそれは大変なことになりました。
てか、後期はスーパーライブサウンドがない設定とかがあるんでしょうか?
ポン付けと思っていたのに、騙されました…
2
とりあえず、ダッシュボード廻りがヤバイので、外せるものを外していきます。
最初にバッテリーマイナスを外して、インパネ、ナビ、ステアリング、純正メーター、コラム下カバー、グローブボックス、センターコンソール…
元に戻せるか不安で仕方ありませんでしたが、慣れた作業?なのでサクサク進みます。
ある程度外れたら、今度はダッシュボードにつながっているカプラーを根こそぎ外していきます。
ちょっと厄介なのが運転席・助手席の足元にカプラー達です。
復帰のことを考えて、写真を撮りまくります。
(載せている写真は助手席足元のです)
3
あ、ナビ後ろにエレクトロタップがクソ程ありましたので、それらも忘れない様に写真を撮っておきましょう!
載せている写真はエアコンのカプラーから車速センサーを拝借しているものです。
こういう地雷がうじゃうじゃしています。
車外電子品を付けている数が多いと、この作業が増えてしまいますので注意が必要です。
4
ここまで来れば後は手前側に引っ張るだけです。
引っ掛かりを感じたら、外し漏れのカプラーとか配線を疑いましょう。
ウインカーとかも邪魔になるので外してしまいましょう。
意外と重たいので気合を入れて引っ張ります。
5
見事に撤去出来ました!
なんと、作業を始めてたったの2時間!
今日はイケる!と思っていましたが、そうは問屋が卸してくれなかったです…。
6
あとはダッシュボードを外したのと逆の手順で取り付けていきます。
先ほども書きましたが、まぁまぁ重たいのでいろんなところに傷をつけないように、ゆっくりつけていきます。
ここで1つ目の問題発生。
助手席エアーバックのカプラーの形が違う為、ポンで付きません。
結構悩みましたが、カバーだけ後期のものを使えばいいんじゃ?ってことでカバー付け替えの為に分解します。
7
後期は結構真っ黒な感じです。
※エアーバックの分解は自己責任でお願いします。
カバーはそのままでは外れそうにありませんでした。
8
もう外れてますが、鉄の棒?みたいなのを外せばカバーも取れました。
とりあえず爆発はしなかったので大丈夫みたいです。

→その2へつづく

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パイプ類のホースを交換してみた

難易度:

スロットルCPU コンデンサ容量

難易度: ★★

フロントドアトリムボード・グロメット交換

難易度:

マフラー吊り下げゴム交換

難易度:

フロントハブ&ハブベアリング交換

難易度:

TRDプレミアムステアリングロック手直し、、、無理(´×ω×`)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年2月25日 19:17
(* ̄∇ ̄*)
実は90も100もメーターパネル周り外して
ハンドルをコラムから下に落としちゃえば
オーディオ&コンパネ周りははずさなくても取れちゃったりするんですよねw
コメントへの返答
2018年2月25日 20:26
ええぇぇぇーー( ̄□ ̄;)!!!!
そんなことが…(*_*)
まぁ今回はオーディオの配線が来てなかったので脱着しなきゃならなかったんですが(^^;
さすがパイセン、情報が違いますね…
2018年2月25日 19:47
ちょーかっこいいーー!

外したまんまで、良かったじゃないすかー!
ヾ(≧∇≦)
コメントへの返答
2018年2月25日 20:29
そこーー!(笑)
一瞬、ほんの一瞬だけあの重さを知ってしまうと、車検とかなければ外すのもアリだと思ったりしましたが(´- `*)
目のつけどころが(笑)
2018年2月25日 21:16
外したついでに
エアミクスサーボとレバーとネジ換えておいた方がいいっす!
→てかこの作業を数十台やってるので
ダッシュ降ろしは慣れましたwww
コメントへの返答
2018年2月25日 22:22
あのー、もう戻しちゃいました(--;)
一度壊れて修理してるので再発しないと信じます…
てか数十台ですか(*_*)
自分はもう二度としたくありません(笑)
2018年2月26日 19:33
まさか同じ作業をされる方が身近に現れるとは・・・笑
自分もドナーが現れて急遽移植作業をしました。
二度としたくない作業の一つですねー笑
見えない場所にあんなにカプラーが刺さってるとは思いませんでした。
コメントへの返答
2018年2月26日 21:01
おー!お久しぶりです!
いやぁ、本当はやらなくても良かったんですが…
スピーカーの配線引き直しが余計な作業でした(^^;
不具合はなかったですか??
2018年2月26日 21:19
自分はスーパーライブサウンドのアンプを外して配線を一から引き直しました(>人<;)
コメントへの返答
2018年2月26日 21:26
やっぱオーディオ関係は一癖ありますね(--;)
自分は過去にアンプ撤去していたのですが、今回それが無になりました(笑)
全く二度と触りたくないです(*_*)
2018年2月26日 21:29
電装系は二次災害の宝庫ですからね(>人<;)
とにかくお疲れ様でした^ ^
コメントへの返答
2018年2月26日 21:53
ありがとうございます!
よっっしぃーさんもお疲れ様でした(´- `*)

プロフィール

マグナム100です。よろしくお願いします。 完全O型、DIYを良くやるのですが、写真を撮り忘れます。 写真が天地逆転、当たり前です。 (面倒なのでそのまま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリーアース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 12:34:45
アームアジャストカム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 17:54:06
Kabuki mirror エアロミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 15:28:14

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
BB1プレリュード(グリ)→S14シルビア(ドリ)→JZX90マークⅡ(ドリ)からこのチ ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2023.3月 正式に私の足車となりました(^^)
日産 ノート 日産 ノート
増車しました。 メインのチェイサーを弄る時にどうしても通勤に差し支えることが多かったので ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昔乗ってた90マークIIの写真が出てきたので投稿します(^^) ドリフトかなり練習した車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation