• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうちゃの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

純正グリル自作加工DIY part.4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
part.3からの続きです。

今度はメッシュ(網)を付ける作業をしました。

近所にある宝の山(ホームセンター)にてアルミの網を買ってきました。

~網の色塗り~
プライマーとして「ミッチャクロン マルチ」を噴いて乾燥させます。そして乾いたら普通のブラックをスプレーして黒く塗りました。
この作業はとても簡単で、特に気を使う点などもなかったです。

なのでこれくらい適当な説明で十分かと…
(説明が手抜きだと思ったアナタ…スルドイ!)
2
どうやってこの網をグリルに取り付けるか悩みました。

この車のオーナー(私ですが)の住んでいる所は、冬になるとドッサリ雪が降ります。なので、この網もいつまで原型を留めているか分かりません。ですので、どうしても網を簡単に取り外して交換できるようにしたかったのです。

悩んだ結果、ステーとネジで固定する事にしました。

またまた近所にある宝の山から写真にある金折とネジ類を買ってきました。
素材は全てステンレスです。
金折の厚みはたしか0.5mmで1箱150円位でした。予備も含めて全部で6箱買ったので、店の物をほぼ買占めてやりました(スイマセン)
ネジ類はM4のネジで、バラ売りでしたので1個数円単位です。

金折は無加工では長すぎて付かないので、グリル開口部上用に小さいのを4個、それ以外の周囲用に大きいのを6個、2種類のサイズに金切バサミでカットした後、4.2mmの穴をドリルで開けました。

最初は接着剤で金折を固定しようと思ったのですが、穴の位置を微調整できないと困るので、両面テープで樹脂部分に貼り付けています。
本当は金折に長穴加工できればベストなのですが、自分には道具と技術が無いので妥協になりました。
両面テープの耐久力がやや心配なので、そのうち様子を見て接着してもいいかなと思っています。

網はネジで固定した後で余計な部分をニッパーでカットしました。
3
お次はエンブレムの工作です。

GC8用のスバルエンブレムを調達しました。

これはさすがに近所の宝の山にも売っていないので、Yオクにてポチしました。たしか1500円位だったと思います。

エンブレムの裏側には六連星の形に溝があるので、余っていた硬質塩化ビニール板を楕円形にカットした後、両面テープで接合して溝をなくします。
両面テープでは何となく心細い感じもしますが、日本の誇る7大自動車メーカーもこの方法でエンブレムを固定しているので、きっと大丈夫だと思います。

更に写真の接着剤を山盛りにし、網目の幅に合わせてM4の六角ボルトを沈み込ませるようにして接着しました。

この方法は実験のつもりで、後で強度試験して駄目なら別の方法を考えよう。と思っていたのですが、意外や意外ガッチリ接着できました。
かなりの力でグラグラさせてもステンボルト君は頑張っています。
セメダイン先生!スバラシイ!

(補足です)
この接着剤は固まると言っても実際にはかなりの弾力があります。
洗面所などの水周りに使ってあるコーキング剤のような感じで、完全硬化した後でも手で押すとプニョプニョしています。
4
接着剤が固まったら裏側からナットで固定します。

これでやっとグリルは完成です!
なんとか無事に加工作業は終了しました。

あとは車に取り付けるだけでございます。

~ということで次回に続く~
5
次回はグリルの車体取り付け交換になります。

part.5(完成完結編)もお楽しみにー!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダクトアセンブリエアインテークと愉快なホース達の交換

難易度: ★★★

スパークプラグ交換

難易度: ★★

エアフィルター交換20240603

難易度:

LEGACY B4 アライメント測定@124422km

難易度:

エンド カバー,スポイラ レフトの交換

難易度:

バックランプLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

りゅうちゃです。 2013年7月16日に「みんカラ」に登録したばかりです。 まだまだ新参者ですがどうぞよろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4に乗っています。 この車を買う前までは、もっとコンフォートな感じの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation