• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOMOの愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2006年6月30日

ウェルカムランプ LED仕様

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
セカンドシートのLEDフットランプ(自作)を改造し、より実用性を高めることを目的にウェルカムランプに仕様変更をしてみました。

今回の使用材料はφ5LED(12個)、抵抗4個(1kΩ)、配線保護材、銅線、以上です。配線保護材は裏面に両面テープの付いている物を用意すると便利でしょう。ちなみに私は100均で調達しました。
2
まずは配線保護材を適当な長さ(だいたい25cmくらい)にカットして、6mmの穴を開けます。今回はLED12個を使用しますので12個の穴を開けます。
3
LEDを穴に差し込んでいきますが、アノード(+)とカソード(-)が混乱しないように差し込んでいきましょう!また、この時にどのように隣同士を繋いでいくか考えてLEDの向きを決めておくと後の作業が楽です♪
4
青色LEDの場合、抵抗1個で3個まで繋ぐことができるので、コレを並列で4組繋げるように作ります。配線保護材の中は作業スペースが狭い上に、LEDは熱に弱いので手早く作業していきましょう!
5
たぶん、ココが一番苦労するところです…。並列で繋ぐために3個1ユニットのLEDを、銅線で繋いでいくのですが、とにかく狭いので上手く半田ごてを使わないと危険です!火傷やけがには十分に注意して作業しましょう。

裏面は後でフタをするので、配線が干渉しないようにすっきりまとめましょう。また、+と-の線が触れるとショートしてしまうので配線後はホットボンドなどでしっかりとコーティングして下さい。
6
配線とコーティングができたら裏面に保護材のフタをして点灯確認です!今回は12個仕様なので、じかに見るとかなり明るいです。
7
車輌に取り付けします。配線は以前フットランプを作った時に、リアのルームランプから分岐した線を使用しました。取り付ける場所は、セカンドシートのスライドレールを固定している台座部分です。

スライドドアを開けても直に光が目に入ることはありません。間接照明的な光り方で足元全体を照らしてくれます。かなり満足の一品ができました♪
8
※これを参考に、DIYを施行して生じた事故に対する一切の責任は負いかねます。

DIYとは【Do It Yourself=自分自身でやる】つまり全て自己責任です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

焦げたヘッドライトLEDバルブ交換

難易度:

バックランプ交換(LED)

難易度:

ヘッドライトHIDバルブ交換

難易度: ★★

黄色フォグランプLEDバルブ

難易度:

ミラーウィンカー動作不良是正(何度目👀)

難易度:

スモークテール 塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年7月2日 23:22
おお~っいい感じじゃないですか!

直接光が見えず間接照明的なとこがオシャレですね。
コメントへの返答
2006年7月2日 23:33
ありが㌧ございます♪

間接的な光り方なので、乗車の際も気になりません(*´∀`)つ 自分なりに純正っぽくできたかなぁと自己満足しております(*_ _)人

プロフィール

新型エスティマにはまだまだ負けない!初代エスティマのDIYドレスアッパーです。できるだけお金を賭けずに、且つシンプルで洗練されたボディデザインを崩すことなく仕上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

TCR ESTIMA STREET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/17 00:41:16
 

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
HILUX SURFからの乗り換え! 【トヨタの天才タマゴ】このスタイルに惚れ込んで購入 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
今のTCRエスティマの前に4年半乗ってました。4WD3000ccのパワーは並じゃない!夏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation