• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅう太郎の愛車 [ホンダ インサイト]

整備手帳

作業日:2020年4月23日

LAILE Beatrush トランクバー 取付 (インサイト ZE2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずは、完成図から。
これも、(みんカラ先輩諸兄を見倣って)何年も前から取り付けたかったパーツ。

★随分昔、Y32 グロリアに乗っていたとき、Y34 セドリックの中古部品をわずかに加工したタダ同然のストラットタワーバーを取り付けてみたことがあった。

これまで無数のアフターマーケットパーツを取り付けてきたが、このときほど効果が明らかに体感できたことはなく、本当に感動した。
アクセサリー程度にしか考えずに取り付けたのに。

それ以来、この手のパーツには信仰心の厚いワタシです。
2
さて、今回使用した工具と本体以外のパーツです。

工具は、差込角9.5mmのラチェットレンチ+12mmソケット、そして六角棒ソケット5mm。

六角レンチは、短いL字型のものではなく、強く締め付けられるように、このようなラチェットレンチで使えるものが良いと思います。
力がかかる部分なので、ある程度の締め付けトルクが必要でしょう。

袋の中は良く見えませんが、ボルト(12mmとヘキサゴン)+ワッシャー+スプリングワッシャーが計4組。

黒いステーは、写真では分かりませんが、溶接の状態など、非常に高品質と見えました。
3
矢印でも付ければ分かりやすかったでしょうが、写真の上下でちょうど真ん中、トランクルーム両端にカバーがあります。

そのカバーを外して、左右にステーを取り付け、そのステーに本体を取り付けて終わりです。

ぼくはいつもゆっくり作業するけど、早い人なら、10分ほどで完成してしまうかも。
4
これは、カバーを外したところ、左側。

12mmボルトが見えていますよね。
このボルトを外し、ステーを取り付けるのです。

因みに、この純正の12mmボルト、長さ的にも十分再使用できると思いました。
でも、ぼくは、キットのボルトを使いました。

次の写真は、右側です。
ボルトの位置が全然違うので、比べてみてください。
5
これが右側ですが、こちらは、ステーを取り付けた状態です。

今回作業してみて最も不思議に思ったことは、「これらのボルトは、何のために付いているの?」ということ。

これらのボルトは、何も留めておらず、まるで、このキットを取り付けるために元々存在していたかのよう。

ご覧のように、それぞれ上部には、ソケットレンチを差し込む逃げまで設けてある。

あと、なぜ左側は、右に(中央方向に)張り出しているのか?
この写真の右側のように、もっと車体外側に位置していたら、黒い発泡スチロール状の大型トレイを真上に引き出すことができるのに。
6
完成図、左側。
あとで再度取り付けられるように加工するときの参考に、取り外したカバーを横に置いています。

5枚目の写真で書いたこと、この写真で分かるでしょうか?

左側は、ステーが黒い発泡スチロールの上に張り出しているので、バーを取り外しても、真上に引き出しにくいのです…。

※やったことないけど、右側は余裕があるので、何とか持ち上げられるかも。
7
再度、完成図です。

取り外したカバーですが、みんカラの先輩方の中にも、うまく加工して「ほぼ」元通りに違和感なく戻しておられる方もあるので、ぼくもやがてやってみるつもりです。

ざっと見たところ、右側は、バーを挟んで上下2分割にする必要があると思いました。
8
最後に、全て元に戻して、フタを開いたところ。

当然、どこも干渉はしませんが、ぼくの場合、このバー前方に三角停止板を置いているので、これまでよりは取り出しにくくなります…。

★肝心の「効果」は?
ノーマルでは、大きな段差を超えたとき、「ガツン」と突き上げる感じでしたが、取付後は、「リア・スプリング+ショックがよく働いている」感じがします。

Y32 グロリアのときほどの感動的な変化はなかったけど、決して悪影響はなく、買って取り付けてマイナスはないと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントタイヤ交換

難易度: ★★★

福祉だけに拭く掃除😂

難易度:

マイ・インサイトZE4のバッテリー・レポート(交換から4か月経過):他に燃費と ...

難易度:

アライメント

難易度: ★★★

雹でボンネット、ルーフ、フロントガラス交換😭

難易度:

車検5年目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月6日 18:21
お疲れ様でした。
リアバンパーバーを装着すると、更に体感出来ると思います✨
しかし、リアバンパーバーにしても、なぜこんなにココぞとばかりに、装着位置に(気持ち良く)スペースが有るのでしょうか😅
(最初からやっておけよ❗)

リアが少し弱いんでしょうね。
フロント弄るより、効果が体感出来ました。

コメントへの返答
2020年5月6日 18:30
コメントありがとうございます✋
いつも楽しく拝見しています。

「リアバンパーバー」は知りませんでした。
今度やってみたいですね。
違いが分かると嬉しいですからね。

それにしても、ホンダは、ぼくたちのことを考えてクルマをつくってるのでしょうか❓️(笑)

あり得なくない気もしますが、なんか嬉しいですね✨
2020年5月6日 18:33
連コメ失礼します\(_ _)

ホンダさんは、必ず私達の仕事を残してくれますよね😅
(良くも悪くも)
コメントへの返答
2020年5月6日 18:35
なるほど❗(笑)

プロフィール

「買ったキャリイ、本当に空き地に入れるのか http://cvw.jp/b/1943730/47380091/
何シテル?   12/01 13:21
昔から「大排気量」で「高出力」な「でっかい」クルマが好きです。元々自分のDNAに組み込まれているように感じます。 基本的に、「機械」とか、「エンジンの付い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フレーキローター交換(GF50) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 16:59:18
[日産 シーマ]DIXCEL SD type/ スリットディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 16:58:34
インサイトZE2 プラグ交換 ('ω') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 07:02:18

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
右も左も「エコ」「エコ」のご時世ですが、昔から「大排気量車」好きのぼくは、真っ向から時流 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
平成21年式の G というグレードです。 元々は父が生涯最後に買った車ですが、ぼくが引き ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
いなかの家や空き地の整理に使うため、ついに購入。これがないと、色々な作業ができず、数年前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation