• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウサのツボの愛車 [日産 オーラ e-POWER]

整備手帳

作業日:2022年11月20日

広角180°?ワイド化インテリジェントルームミラー魚眼レンズ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前回からの続編です🤭
画像は今まで取り付けていたkenkoのリアルプロクリップレンズ接写+広角120°です。ほとんど加工なしでした。
ノーマルのインテリジェントルームミラーは煽られ感が気になり全くなれませんでした。
今回はさらに広角にして死角をなくしたく、kenkoリアルプロクリップレンズ超広角165°にしようかと思いましたが、同サイズの魚眼180°で挑戦してみます。
2
これが今回取り付けるkenkoリアルプロクリップレンズ魚眼180°
今取り付けている広角120°はほとんどストレートなのですが、広角165°と魚眼180°は同じサイズです。しかし形状がラツパ状になっているためガラスに緩衝して取り付けることはできません。
今回は少しは面倒です😓
3
そのまま取り付けるとガラス面にぶつかり、取り付けるできないので4.5ミリ程度浮かすのにワッシャー挟んで取り付けることにしました。スペサーがあればその方がやりやすいですよ😂
4
振動を考慮してレンズとガラス面の緩衝用のスポンジテープを貼ることにしました。
5
振動でレンズとガラス面当たりそうな箇所に貼りました。
6
魚眼180°レンズは車両カメラレンズに接するレンズが少し球面状になっていて、車両カメラレンズと接続する時、レンズ同士微妙に当たるのでスペサーを噛まします。
厚手の両面テープでもいいですよ😋
ここで使うのスペサーの代用はクリップ内側に付いているゴムパッキン。
ドライヤーで暖めながら剥がしてください。粘着が残りますのでこれを車両カメラに貼り付けます。
7
車両側のカメラとkenko魚眼180°と接続は面倒なので今回はエーモンさんのはがせるシリコンを使用しました。
直接車両側のカメラに塗布したくなかったのでクリップ内側に付いているゴムパッキンにはみ出さない程度に塗ります。
これを意外と重宝します。
※11/25にはがせるシリコンはやはり剥がれやすいのでカメラを取り外してグルーガンで固定することにしました。ちなみにカメラを固定しているトルクスネジはT6です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/195486/car/3285525/7129815/note.aspx
8
エーモンさんのはがせるシリコン少し乾いて来てから接着し、ビニールテープを軽く巻きました。
やっぱり自己融着テープにした方が良かったかな〜笑
※11/25に剥がれやすいのでグルーガンで接着しました。自己融着テープでもいいかも
https://minkara.carview.co.jp/userid/195486/car/3285525/7129815/note.aspx
9
取り付けてみました。
ワッシャーのスペサーのを入れているのでいい感じで浮いてます。
10
カメラレンズとガラス面のクリアランスはわずかしかないですが、振動でもクッションがあるので緩衝しません。
11
外側からはこんな感じ
カバーも当たりません
12
4.5ミリ浮かしたので隙間が出ます。
あまり見る場所ではないので全く気になりません😅気になる場合はモールで処理したらいいですよ😉
13
これはいい感じ😆
魚眼レンズなので歪みがあると思いましたがが全く気になりません。想像以上に満足してます👍
かなり広角になる分ガラス熱線の映り込みが多少出ますが、自分的には全く気にはなりません。
14
上がkenkoのリアルプロクリップレンズ接写+広角120°です。下が魚眼180°
かなり広角になりましたが違和感なく使えそうです。実際には180°ではなく165°〜175°位だと思います。
ちなみに死角防止に左側にMAXで設定してます。
15
今回は使ったのはkenkoリアルプロ魚眼180°でした。
メーカーも良い商品を開発してい広角モード切り替えが将来出来るといいですね
興味を持った方はイイネ👍とみんカラ愛車グランプリ2022投票よろしくお願いいたします。またねバア~イ🐇💨

R600の次世代ブルーワイドミラーも使っているのでほとんど死角なくなりました👍
https://minkara.carview.co.jp/userid/195486/car/3285525/7319407/note.aspx

kenkoリアルプロ魚眼180°の接着方法変更は👇https://minkara.carview.co.jp/userid/195486/car/3285525/7129815/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラーカッター取付け

難易度:

3Dフロアマット設置

難易度:

視界を広角にした

難易度:

オートドアロック

難易度:

スカッフプレート取り付け

難易度:

静粛性を可能としたパワーユニット搭載プレミアムコンパクト!オーラのガラスコーテ ...

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月17日 17:47
ウサのツボさんのを参考に165度のレンズを取り付けてみましたが、全体がピンぼけのような状況でした。120度の時と180度のレンズの時にピントの問題はありませんでしたか?
コメントへの返答
2022年12月17日 18:37
レンズ同士が緩衝するので本体はスペーサーは本体のゴムパッキン使いましたか?
あとはレンズの汚れに注意しないと、ぼやけで夜間は乱反射するので念入りにしないとだめです。
魚眼180°は正確に180°ではないけど満してます。がんばってください。

2022年12月17日 18:43
アドバイスありがとうございます。
頑張ってみます。
コメントへの返答
2022年12月22日 23:29
コメント遅くなりました💦レ
ンズの汚れには注意してください。念入りに汚れ拭いてください。汚れがあると夜間乱反射します、、頑張ってください
2022年12月24日 8:54
再度のアドバイスありがとうございます。ですが何度やってっも、165度のレンズでは、ダメでした。120度のレンズで再挑戦し、ピントも問題なく取り付け出来ました。 ありがとうございました。
コメントへの返答
2022年12月24日 9:12
165°は試したことないので相性があるかもしれませんね🤔接続は厚めの物を挟んで何回か調整するとなんとかなるかもしれませんが、面倒ですね😅180°魚眼レンズはいい感じピント合っていて死角がほとんど感じられなく大変満足してます。
2022年12月24日 9:25
しばらくは、これで様子みます。画角的に不満が出たら、今度は魚眼レンズに挑戦してみます。
コメントへの返答
2022年12月28日 7:20
広角化でノーマルより良くなったから良しとしましょう、、
また、いい方法が有ったらアップしますね😉

プロフィール

「@ねお3。札幌支店!! 工場稼働ですね🐰」
何シテル?   01/06 19:14
「ウサのツボ」です。よろしくお願いいたします。_(._.)_ うさぎさん大好き ̄(=^ー^=) ̄ 現在の活動はみんカラ限定、パーツレビュー、整備手帳を中心で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

光るNISSAN Pert3 完成♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:28:48
光るNISSAN Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:36:46
リア RGB光るエンブレム Part3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 20:23:03

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
パワーバックドア取り付けました。できるだけ純正風にパーツを取り付けるのが好きです🤭 2 ...
三菱 パジェロミニ E-H56A (三菱 パジェロミニ)
前車XR-Ⅱはサビが出てきてボロボロ 車検と修理を考えれば乗り換えたほうがよかったので乗 ...
日産 デイズ カピバラ号 (日産 デイズ)
コンパクトからKカーに乗り換え 燃費がいいですね カピバラみたいなフロントフェイスがカワ ...
日産 ティーダ DBA-NC11 (日産 ティーダ)
型式 :NC11 AXIS カラー:ダイヤモンドシルバー 純正品:      ●インテリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation