• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

槍の"百式ver2(4代目エボ5)(12)" [三菱 ランサーエボリューションV]

整備手帳

作業日:2019年8月16日

ワイドトレッドスペーサー取り外し失敗

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ナットリムーバーなるものを調達したので
ワイドトレッドスペーサー取り外しをしてみます。
2
用意したもの。
1.ジャッキ
2.トルクレンチ
3.ワイドトレッドスペーサー用ナットソケット
4.パーツクリーナー、ラスペネ
5.インパクトレンチ
6.電動工具
7.グラインダー
8.ポンチ、タガネ、ハンマー
9.レンチ、ソケット類
3
最初にタイヤ外します。
4
これが長年付けっぱなしのワイドトレッドスペーサー
バトルクラブ用です。取り付けナットが飛び出ないように
特殊なナットを使用しています。
5
壊れても良いと思ったのでインパクトレンチで
勝負しました。
結果4箇所は無事外せました。
6
一箇所がどうしてもダメでソケットも割れてしまったので
ドリルで揉んでみましたがとても時間がかかる為
今回諦めました。
7
幸い新しいスペーサーのボルトがあり
代わりに締め込みます。しかし頭が出るので
ホイール裏を見たら逃げがありました。
無事とりあえず戻すことはできました。

さて、これからが問題です。
一箇所だけなんだけど反対側は何もしてません。
つまり最低6箇所ナットを外す必要があります。
割れかけのソケットで反対もかなり取れればラッキーですが
最悪は全部ダメとすると6箇所はナットを破壊しなければなりません。
ナットの破壊方法ですが大まかに二つあります。
1.ガス溶断で取り除く
2.スペーサー共々サンダーで削り落とす。
1は作業早いですがハブベアリングが焼ける可能性がら大きいです。
2はナックルごと車体から外して作業する必要があり
工賃が掛かります。

上記2点ですが、今日タイヤ外した時にブレーキローターに
嫌な形跡が見受けられました。
それに以前からハブベアリングが怪しい音がするときもあり
ハブベアリングを交換するとしたら大きな整備だと思っていました。
逆な言い方とらして今回を期にハブベアリングとローターを新品交換するのも選択肢かと思います。
とりあえず今回は失敗作業です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

灯火類LED化

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

PROSTAFF モンスターバックオンブラック施工

難易度:

車検

難易度:

リアサスペンションアッパーアーム対策部品

難易度:

オイル交換しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ランサーエボリューションシリーズ
キーホルダーガチャ
結局大人買い(笑)」
何シテル?   02/05 17:41
槍騎兵 (そうきへい:ランタボ乗りをアピールする時に使用) 槍騎兵進化伍型 (そうきへいしんかごがた:ランサーエボリューション5をアピールする時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レカロシート修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 07:45:46
AWC用ハイドリックポンプオーバーホール その1 取り外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 16:58:46
AYCポンプ オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 16:16:16

愛車一覧

三菱 ランサーEX 1000湖号(3代目ランタボ)(4) (三菱 ランサーEX)
昔から乗り続けているA175A ランサーEX1800GTです。 ワークスレプリカ仕様です ...
三菱 ランサーエボリューションX SSTファイナル1035(21) (三菱 ランサーエボリューションX)
CZ4A ランサーエボリューションX SSTファイナルの最終生産車輌です。 http: ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR ゴルフエクスプレス(18) (三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR)
ついカッとなって数年間中古車営業マンに探させていたエボゴン。
三菱 ランサーエボリューションV 百式ver2(4代目エボ5)(12) (三菱 ランサーエボリューションV)
96年に新車の白エボ4購入 98年に新車の白エボ5購入 00年に中古(新古?)黄色エボ5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation