• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のこのこコタロウの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2013年10月16日

LEDフットライトキット取り付け②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
次にLEDの取り付けです。

まずは運転席側から。

取り付け箇所をしっかり脱脂してから「LED固定金具」を両面テープで貼りつけます。
2
貼りつけたら、直角になるように「グニッ」と曲げます。
3
そしてLEDを固定金具に両面テープで「ペタッ」と貼りつけます。

少し、いがんでしまいました(^_^;)

カプラーは「LEDコントロールユニット」のLED接続カプラーに接続します。
4
助手席側はアンダーパネルのここに取り付け(貼り付け)ます
5
配線は、ここから付属の「配線ガイド」を使って…
6
運転席側に。

そして、運転席側のLEDの分岐カプラーに接続します。
7
「LEDコントロールユニット」は、ボンネット開閉レバーのパネル裏に貼りつけ。(個人的には、少し窮屈な印象です)

貼り付け後、専用ハーネスを「カチッ」と差し込みます。

配線は、付属の「配線バンド」で束ねて整理します。時間がなくなって適当にしてしまったので、また時間がある時に、やり直したいと思います(>_<)
8
パネル類を元に戻し、バッテリーのマイナスターミナルを元に戻して、動作確認。

良い感じです(゜▽゜)
ルームランプに連動して、じわ~っと点灯・消灯します。

「LEDコントロールユニット」に機能設定スイッチがあり、切り替えで明るさ等は変更できます。

※訂正・補足
上記、「ルームランプに連動して、じわ~っと点灯・消灯」としてしまいましたが、正しくは「ルームランプと同じようなタイミング」で「じわ~っと点灯・消灯」ですm(__)m

あと、フットライトは、アクセサリー電源ON時とイグニッションON時は常時点灯(明るさ30%と100%切り替え可)です。

スモールライトON時は、3%・10%・30%・100%の4段階で明るさ変更できます。

なので、走行中は基本、足元が照らされてます(^-^;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

妻「今日は洗車して」

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

バックランプをLED化させました

難易度:

エアバルブをハセプロ製品に交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

のこのこコタロウです。 小遣いを貯めて、皆さんを参考にさせてもらいながら、ボチボチやっていきたいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

◆シートベルトアンカー カバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 22:28:06
フリード・サイドミラーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/08 23:01:28
ホンダ純正 クリップ ピラーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:17:29

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
ホワイトパールのフリードスパイクに乗っています。 小遣いの範囲なので、少しずつですが、お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation