• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山 葵のブログ一覧

2015年01月16日 イイね!

IFNC

一部の方向けオモチャネタであります。

燃料のニードルコントロールです。

OS品番28282000 リモートニードルに 28282300ニードルコントロールレバー を取り付けてニーコンにするのは多いかと思います。
これだと少し大きく変更したいとき、レバーのネジを緩めないといけません。
28282300リモートニードルには、71705000 インフライトコントロールニードルバルブが針径違いのため使えません。
仕方無いので71705000の構造をパクります。


ニードルのラチェット用ローレット部を、鍔をのこしてΦ5.5に削ります。
鍔付きスリーブを作ります。
鍔径Φ12.5 胴部Φ7.5長さ8 内径はニードルの径より0.02位小さく。
鍔材質はSUS303です。

※自宅のオモチャ旋盤にて加工しています。  
  出来不出来論評無用に願います。




ロックタイト601併用で軽圧入します。



ニードルコントロールレバーに合わせてスリーブ部外径を仕上げます。
径はレバーの内径より0.015~0.025小さくてクルクル回るように。
長さは、レバーより0.4~0.3長く。
端面にM3タップ。



波ワッシャ、レバーをM3ネジで挟みます。
TASウェーブワッシャ W-14102  ミスミで購入、単価¥10
径の大きいワッシャは手元にあった適当なヤツです。
写真のレバーはタブが2面出てますけど、1面にカットして下さい。
緩み止めにロックタイト242等適当に強すぎない物をM3ネジに塗布して締め付けます。

通常は波ワッシャの押し圧にてフリクションが勝り、レバーなりにニードルだ回転するので、レバーに接続されたサーボで燃料のコントロールが出来ます。
緩み止めで固定されているネジ部をレンチで回転させると、フリクションを越えてニードルを回すことが出来ます。
ニードル位置がベストになった所で、ネジをレンチで固定しながら、サーボ位置をセンターにするとニードルコントロールセンターとベスト位置が揃います。

メンテでばらすことを考えて、緩み止めが強すぎない物を使いましょう。


OS品番71705000 インフライトコントロールニードルバルブ が廃版なのか??何処にもありません。
最近のOSヘリ用エンジンのニードルも同様に加工すればインフライト仕様に出来ます。
ラチェット用ローレットの長いニードルには全て応用可能です。




しかし・・・・・・自宅のオモチャ旋盤では・・・・3時間で6個・・・・・・もう少しちゃんとした旋盤が欲しい今日この頃・・・・




 


Posted at 2015/01/16 12:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | オモチャ | 日記
2015年01月13日 イイね!

ファンネル形状

ファンネル形状オモチャのキャブレターであります。

OSの4Eや20Gといった使い勝手の良い物から廃版になっていく現状で、ジャンクとなってる物をいろんな所からかき集めてリビルド・・・・・・・序でに口をファンネル化しております。
写真は加工前、加工後を並べてます。


ジャンクキャブの程度の良い奴ベースにして後は部品取りに。
30個ほどやりましたかね。


駄菓子菓子・・・・・悲しいかな所詮はオモチャの3.5CCこんな手間暇かけても・・・・・・全く違いは体感出来ません!!
少し古ぼけたキャブをドレスアップしてるだけの事ですね。
口径がでかく見える、何となくファンネル形状でカッコいい!!それだけ。


某SNS的には吸気経路をファンネル状に細工するだけでどえらい変化が起こり・・・・・特にコペンではものすごい事がおきるとか少し前に話題になりましたけど・・・・・・・
これだけ代えても何も起きないのですよね実際

Posted at 2015/01/13 12:42:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | オモチャ | 日記
2014年06月16日 イイね!

デンパなお話

デンパな私が書くのもなんですが・・・・・
一部の方向けオモチャネタであります。

ラジコンと言いますとデンパと切っても切れ無い間柄・・・・・・
最近は2.4GHzなんていうデンパの掃きだめにて、双方向通信なんてメリットもありますが、やたら直進して回り込みが少ない、出力はやたらと小さいと言う事からノーコンの多発・・・・・・・・・

そうは言っても、メーカー的には汎用部品で原価が抑えられる2.4以外は作る気が無いのは明白でありまして、ノーコンが目に焼き付いている人々は・・・・・古いメカに固執すると。
そうは言っても、古いヤツはその信頼性やサービス期間終了とか有りまして未来永劫使えるってわけではありません。
仕方無いので去年買いましたよフタバのT14SG

しかし2.4Gについて調べると・・・・・・・
なんでその初期にノーコンが多発したのかが見えてきます。

技適情報を見ますと、双葉って18MZを出すまで出力が非常に小さい。
規制値3mWに対し1.2mWしか出していなかった。
加えてT6Jの場合は送信機の取っ手にアンテナ仕込んでいたので、デンパが水平偏波で出て行き、受信(ボート側)のアンテナは甲板に立てますから垂直方向との取り合わせが悪かったわけですね。

で、T14SGですが・・・・・・・・
単独でアンテナが立ちますし新しい機種なので2.5mW/MHzと出力も上がってる。
(それでも他社が3mW/Hzなのに何故チョット低いのよ)
オプションで受信機にロングアンテナがあるので、高くアンテナが上げられる。
テレメトリも豊富と期待が大だったわけです。

ここのところ、予備のオモチャでイロイロやりましたけれど、アンテナ200mm上げて使うと良いみたいですね。
少なくとも見えている範囲ではテレメトリの受信状態は問題無いし、フェールセーフが入る気配も無いですから。
水しぶきの問題もこのくらいの位置にいれば何でも無いみたいです。


双葉のメカ・・・・実際にボートに使う場合は電波が強いのとアンテナが垂直に使えるって面ではT14SGのだけになっちゃいますかね??
最新鋭T10Jの場合・・・・アンテナが取っ手内蔵で水平偏波になってしまうし、受信機側テレメトリー出力が1mWと低くて少し離すとテレメトリが受信でいない様ですね。


ボートには使うなとサービスが言い切るJRですがリモートアンテナRA01TL を使うと設置場所やアンテナ高さも自由度が高く・・・・
これは凄い良いカモです。
XG8が有るから一度試して見ようかしら

Posted at 2014/06/16 12:40:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | オモチャ | 日記
2014年06月10日 イイね!

回答を頂きました

一部の方々向けオモチャネタです。

一般財団法人 日本ラジコン電波安全協会さんが一応国内ラジコン電波の諸々を見てくれています。
一部には総務省の天下りとか、業界団体守るための輸入規制団体だとか言う人もいますけど、私は過去の経緯とか見てもラジコン会のために良くやって頂いていると感謝しています。

それはさておき・・・・・協会のプロポの登録です。
登録一覧を見ますと

        A:上空用    L:上空以外用 

と区分けされています。
で、ボートに使う場合、L:上空以外用なんですけど、これが使える物が非常に少ない。
イロイロ使いたくて多チャンネルの物は皆無・・・・・・
空用をボートに使うのは厳密にはイケナイ事だなんて話もチラホラとありますし・・・・
実際には飛行機用の物を転用してボート走らせてますが、これって協会的にどうなんだろうと聞いて見まして、その回答を頂きました。

要約しますと


      1.上空用,上空以外用は検査の内容が異なる
      2.上空用はホッピングの間隔の違いやキャリアセスの備え付け他も対象
      3.上空用を上空以外に使うのは良いが上空以外用を上空使用するのはダメ


上空用(飛行機用,ヘリ用)として売られている物をボートや車に使うのは問題が無いと言うことで、巷間言われていた、空物用をボートに使うのは正式にはダメとうのはデマでした。

多機能な空用プロポをボートに安心して御使用下さい。
Posted at 2014/06/10 12:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | オモチャ | 日記
2014年06月02日 イイね!

さて反省会・・・・



一部の方向けオモチャネタで有ります。

霞ヶ浦に行ってました。
ん十年ぶりに大きいの頂いて参りました。
これも日頃からの皆様のおかげと感謝申し上げます。

さてログを見ますと・・・・・・反省点がいくつも・・・・・・
スタートから400m エンジンぐずっています。
ココでロスタイムが・・・・・・・・計算上33秒
最も33秒引いたとしても新記録には届いていませんね。

前日練習の時から不調でしたが・・・・・平水で85Km/hくらいではまだまだ精進が足りません・・・・・・

しかしこれだけ長時間ぐずりながらも何とかエンジンが止まらないで立ち上がれた点では運が有ったと言うことですね。

一回の走行を問題無く走りきることが事が出来ないです。
いったい何が足りないのでしょうかね?????
Posted at 2014/06/02 12:18:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | オモチャ | 日記

プロフィール

「ああああ喫茶ヌエラが・・・・・・閉店というか抹消された・・・・・お早い復活をお待ちしています」
何シテル?   04/01 23:17
宜しくお願いします。 山葵でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利用規約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 23:27:33
悪徳業者ヘッドLED切れ修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 18:14:26
芦屋警察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/07 22:46:30

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation