• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山 葵のブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

そこは壊れる物だろうに

今朝テレビ見てましたら・・・・・
尾張旭市で道路に凹みだか段差があってランボルギーニが壊れた件をやってた。

私知らなかったけど、修理費の件が26日に議会で承認されてニュースになっていたのね。

で、実際に壊れたのがアンダーパネルとバンパーの一部・・・・・・・
修理費の200万は置いといて、アンダーパネルやバンパーって最低地上高に関係無いとことだったような気がする。

要するに、路面とこすれたり、場合によっては破損するとかを前提にしてる部品ですよこれは。
部品の本来の機能の通りに壊れただけの事なのになんで保証しないといけないのだろうか?

道路管理者は正常に機能する様に維持管理する責任があるのは当然であるが、普通に車が通行できていて、一部特種な車両がダメだったって場合にドコまで責任が追及できるんだろうか?
まして破損箇所がアンダーパネルやバンパーでしょ。
壊れるべき所が壊れただけのお話だし。

何で尾張旭市は裁判でこの辺の判断を仰がなかったんだろうか???
ランボルギーニだし・・・・・地元じゃアレな方が乗ってるとか・・・・・・
ややこしい事情とか有るんだろうか???


でもこれ、車検に通る範囲でも上に書いた様に地上高の制約受けない部品って有るでしょ。
やりようによっては・・・・・・・

車壊れたニダ 謝罪と賠償汁ってでてきそうだなぁ
Posted at 2013/09/30 12:29:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月29日 イイね!

誤解

どうも誤解されている。
確かに人より多少たくさん食べる。
これは否定しない。

しかし、大食いと言うのは桁が違うのである。

若い頃は今の倍は入った。
それでも、桃太郎寿司で64皿行った程度で、フードファイターとか大食いと言わ
れる方々の足下に及ぶ話ではない。

飲料系の速度には自信が有るんですけどね。
牛乳、コーラ、ビールと。
話し振るならこっち方面でお願いします。
Posted at 2013/09/29 23:09:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | お食事&食材 | グルメ/料理
2013年09月26日 イイね!

結局そういう事なんですよ。

何と言いましょうか・・・・・

京都の一件でみんカラ上を賑やかす・・・・・
スポーツカーは悪くない、車は悪くない、悪ののは乗り手と言ったブログの数々・・・・
確かに車には意思はありません。
無謀運転は車の意思で無く、乗ってる人間の操作故であります。
なので、スポーツカーが、改造車がって報道に反応するのは確かにその通りなんですけどね。

でもここで考えなくちゃいけないのは、要するに車道楽なんて物はかねがね言ってる様に、社会的に見るとグレーで胡乱で・・・・なんかいけないことの延長線と見られているって事。
実際に法的にグレーだったり、黒かったりしてますもんね。

おおめに見てもらったり、お目こぼしにあずかったりしているから成り立ってる部分を忘れちゃいけません。
今回の場合、せいぜいタイヤ,ホイル、チョット外装内装のZ33でさえマスコミ的にはスポーツカー、改造車って大々的に攻撃目標にされちゃいます。

これが派手な改造車で何か問題おこせば・・・・・・・まして違法改造車なら・・・・・・
車道楽全体が締め付けられるってかねがね言い続けましたけど、我々がいる社会とはそういう所なんだって自覚が必要です。
公共スペースの占拠もそうです。
きっかけと攻撃材料が有れば・・・・・マスコミに一気にたたかれますよって事。

地域、世間様、そうした物に遠慮して、日陰者の自覚が無いと潰される。
極論するとそれが車道楽なんですよね。


京都の小僧が批判されtますけど・・・・・
あれ通りが一本か二本違いますけど、いつか来た道だって人は多いはず。
今現在、世間を憚るって事を忘れて遊んでる人の本質は、あの小僧と一緒だって事も忘れたらいかんと・・・・

                  ・・・・自省も含めて・・・・
Posted at 2013/09/26 18:14:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月25日 イイね!

JIS  D1001

とあるメッセージへの回答で有ります。

ダイノでもローラーでも実車状態での出力測定というのはホントにデータとしてあてにならない物であるのか?と言うのが本日のお題です。

日本工業規格、JISには自動車用エンジン出力試験方法(JIS D1001)というのが有ります。
詳細はこちら見てみてね
つまりエンジンの出力を測定するには最低限、吸気の温度、湿度、大気圧が正しく測定されていないとダメって事で、これをもとに正しく補正をかけると。

また、エンジンの熱だれ云々も

       液冷エンジンでは,エンジン出口での冷却液温度を 80±5℃に制御する。
       ただし,温度範囲が指定された場合はこれによる。このため,必要な場合
       には補助の温度調整装置を使用してもよい。


と規定されていて、熱だれの要因もある程度排除する事が決められています。
同様に潤滑油の温度も

       潤滑油は,エンジンに推奨された粘度のものを使用し,その温度はエンジン
       に推奨された範囲内に保たれなければならない。
       このため,必要な場合には,補助の温度調整装置を使用してもよい

となっています。
実車でハブから、タイヤからと言った部分で測るとすると、ミッション,デフと言った物のオイルはこれに準じて管理されていないとお話になりませんね。

そのほかにも細々と書かれとりまして、これらに準じて測定しているかいないかが非常にデータの信憑性に効いてくると。
測定条件を揃えるとか管理するとか測定しておくというのは、全てこうした物に準じていないとダメって事ですね。
そうした事がいい加減な物は、要は単なる測定例に過ぎないって事です。
もちろん、固有技術的、経験則的に計測の目安としてこれらをすっ飛ばして利用するのは、セッティングの為の目安であるとか、利用する側の使用目的次第です。
しかし、パワーが上がったとか、何らかの仕様変更でパワーアップ云々するには・・・・・・・
JIS D1001みたいな物に準じていないと何とも言えないでしょうね。



滑るから正確に出ないとか言われるローラー式でも、ローラーと車速からスリップは見られます。
何よりローラー部の慣性が大きい事からクラッチ切ると、慣性の角加速度からミッションやデフの摩擦が測定できるメリットがあります。
(順効率と逆効率が乖離してない前提で)

何が良くて何がダメ、外乱が有るとか無いとか・・・・・・・
物や道具はその本来有るべき形で使われないと役には立ちません。




Posted at 2013/09/25 18:27:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | オカルトグッズを考える | 日記
2013年09月24日 イイね!

こいつらは

こいつらは今日は日帰りでお出かけ。
朝もはよから松本駅へ。


身障者用駐車場を占拠するアフォはよくネタにあがって来ますが……

こいつらは新種です。
もっと質が悪い………


ここは、知ってる人は知ってる西口のエレベーターに近い角。
コーナー挟んで、身障者乗降としっかと書いてあります。
しかも、車はロータリーにそって停めない。
斜めにして停めるから、ケツは通路にハミ出でると。

それで何やってるか?
1台にあつまって車の中で遊んでます。
車揺れて、ばか笑いが外まで聞こえる………


施設の車とおぼしき車椅子マーク付きのハイエースが来ても………
華麗にスルーして遊んでます。

ハイエース仕方なく先の方で車椅子下ろしてましたが………
最も車椅子おろすのに支障きたすわけではない。
エレベーターまでの距離が20mほど伸びただけではある。


乗降スペースと駐車場の区別が付かない。
身障者スペース表示が読めない。

車が…DQNな……黒い軽の荷車……

彼らもまた脳ミソが不自由な身障者たがら利用する権利が有るのかもね。
Posted at 2013/09/24 09:13:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ああああ喫茶ヌエラが・・・・・・閉店というか抹消された・・・・・お早い復活をお待ちしています」
何シテル?   04/01 23:17
宜しくお願いします。 山葵でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15 16 17 18 19 2021
2223 24 25 262728
29 30     

リンク・クリップ

利用規約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 23:27:33
悪徳業者ヘッドLED切れ修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 18:14:26
芦屋警察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/07 22:46:30

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation