• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーさまの"XVさん" [スバル XV]

整備手帳

作業日:2013年12月5日

ちょーーー適当!防音?を試す(1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
第一の目的はロードノイズ低減にあります。
 材料です。
左から、フロア用吸音材、アルミガラステープ、ロードノイズ低減マット(M)(L)各1 フェルト2m(天然素材系)です。


※防音、遮音、吸音ってなにが違うのかググッて見ました。(笑)
、防音と吸音と遮音、似ていますが、意味
は違いなります。簡単に言うと、音の透過を防ぐのが遮音、音の反射を防ぐのが吸音、遮音と吸音を合わせて総合的に音を防ぐことが防音です。
遮音材は重量のある物、密度の高いものがよい。
吸音材はスポンジのような素材、ロックウールやグラスウールなどよい。
(重要)素人が少し調べただけなので、真偽はわかりませんw
2
ではさっそく、開始。
トランクになりますが、まずアルミテープ張りました。
これは制振をねらってます。
貼る位置は、他の方が貼っている位置の近い場所に貼りました。(笑)

2015/3 追記
今考えると、アルミテープでは制振できませんw
なので、レアルシルトに変更。
コレで効果は非常にあり。
3
次にフェルトを約1m使い敷き詰めます。

ここは遮音を目的として、密度の高い天然系フェルトを使用しました。
ホームセンターのおっちゃんと相談してw、音の低減なら、スポンジ系よりこっちのほうが断然遮音効果は高いと薦められ、購入したものです。

あと、他のものも敷こうかと思いましたが、ふたが閉まらなくなるので
これでここは、終わりです。
4
ボードの上にこのローズ低減マットを使用。
(L)のほうです。

※Lは1枚入りです。
5
中途半端ですが、こんな感じですww。
2枚あると、きっちり敷くことができますが・・・
ないのでこれでいきます。。

この上にカーゴマットをのせて完成。
6
次に、フロントシート2席の足元にローズ低減マットを取り付け。
(M)を使用、こちらは2枚入り。

フロアマットを取り出し、形を確認し低減マットをカットします。
その裏に滑り止めのマジックテープを貼り付け。
7
フック位置に穴をあけ、取り付け。

こんな感じです。

そしてフロアマットを上にのせれば完成。
8
助手席側はこんなかんじです。

本日分はコレで終了です。

(2)ではリアシートを残りの材料でやります。
少し、アイテムを買い足さないといけないかもしれませんが。。

結果は、全て終わってから、検証してみます~。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

12ヶ月点検

難易度:

スピーカー交換

難易度:

ダクトエキステンダ取付

難易度:

エアエレメント交換

難易度:

フォグランプバルブLED化

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@K.RAIKKONEN-F2007 師匠!無事ですか?」
何シテル?   07/30 20:07
フーさまです。よろしくお願いします。 XV一目惚れで購入~ うちの娘にデザートカーキはどうって聞いたら紙粘土の色と即答w 【XV S023コンセプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 ボルト頭部キャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/20 08:47:55
アルティジャーノ ラゲッジマット(ラゲッジマット) R1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 23:02:35
ヒューズボックス電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 14:27:35

愛車一覧

スバル XV XVさん (スバル XV)
はじめてのスバル車です♪ (というかホンダしか乗ったことありませんw)
ホンダ モビリオスパイク モビリオブサイク (ホンダ モビリオスパイク)
子供ができたのを機に購入 大きくなく、後ろスライドドアで、気に入るデザインの物・・ もう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation