• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まこモソの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2020年11月29日

エアコンアクチェータ モード&ミックス交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
BM/BRレガシィで高い故障率を誇る、ドアミラー開閉モーターと双璧を成す(笑)
エアコン アクチュエータの交換についに踏み切りましました。

数年前からダッシュボードの中でコツンコツンと小動物でもいるような物音→特に異常ないから放置

足下にエアコン風来なくなる…→正面くるからまあいいか。

そして数年後の先日。フロントの結露を取ろうとしてデフロスタースイッチ押しても風が出ない(-_-;)
さすがにフロントの視界に関わる部分なので放置できなくなり着手しました。
2
普通にディーラー出すとお高いらしいことを散見したので、これまた数年前にCD一枚くらいの値段でキープしといたアクチュエータがついに日の目を見ることに。後でわかったけどなぜか2セットもある。
3
助手席側のグローブボックス側だけでアクセスできるので、まずバラします。
4
アクチュエータが付いたカバーをビス四本で外します。
が、その前に手前にECUの付いてる金属ステーがM10×2ナットが上下についてますのでこれを外さないとアクセス困難なので外してステーごとECUをどっこいしょと下にずらしてから外しましょう
5
取り外したもの(左)と交換するもの(右)。事前に取り替えるアクチュエータが組んであるカバーがあったのでビスの位置が把握出来て助かりました。実作業は場所が場所だけにほぼブラインド手探り作業になりますので…
6
下段のアームが出てる方が温度調整用のアクチで、溝が3つある皿付の方が上段の風向き調整アクチのよう。
取付戻しする前にコネクタ接続だけしてエアコンを作動させてエアコンパネルで風向き調整ボタンを色々動かして3つ溝用の皿の向きを取り外したものと同じにしておきます。

それから溝に再グリスアップしときます。
7
戻す際は上段アクチの3つの溝に入れつつ、下段アクチのアームにも引っ掛けて戻すという曲芸をしないといけないのでかなり手こずります…
変に違う溝外に決めて間違って風向き変更すると無理な力が加わって破損しそうです。おすすめは後述しますがひとまずカバーは緩めにはずれない程度に2箇所仮止めしときましょう。
8
そしてついに、戻してから緊張の動作確認。

スイッチオン!……なんと前からも風が出なくなってて悪化。。。
_| ̄|○!ダメか…と思って風向き変更ボタン押しまくってたら。「バコン!」と大きな音して風が出てきた!

これは!と思い、風向き変えたらちゃんと、前も足下もデフロスター風も出てきました。

察するに仮戻しで緩めに2箇所だけ止めてたので、恐らく戻した溝位置は数カ所は間違ってたけど動作させることによって上段アクチの皿が動き、仮止めが功を奏して力が加わることによって正位置に付いてくれたみたいでした。

元に戻してエアコン動作チェックダイアグテストしてみましたが(AC+循環ボタン押しながら始動)

アクチュエータ異常の49はスキャンツールでないと消せないようです。
動作は問題ないのでなにかのついでで消しときましょうか…

手前下段の温度調整アクチもやられてたのか、やたらエアコン快調になりました。
足下から暖かい風も来て数年ぶりの快適さ(笑)
最初ってこんなんだったよなーと感動ひとしおで一件落着でした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

【112,700km】エアコンフィルター交換・エバポレーター洗浄

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

備忘録 : エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルターの交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年12月1日 12:36
私もアクチュエーター壊れてディーラーで修理お願いしました。なんと部品込みで9万円😢自分でできるのは凄いですね👏ミラー含め壊れない事を祈るばかりです🙏
コメントへの返答
2020年12月2日 19:45
こんにちはー。

保証期間内でないと、ドアミラーモーターとこいつは完全にトラップですね(^_^;)

アクチュエータ自体の部品も1万5千ぐらい?なんで結構しますが更に工賃がちょっと高すぎな気はします。

手の入りにくいところなので正式にはもっと色々バラして工数増えるのかな。。

2020年12月11日 21:12
はじめまして‼

自分も壊れてますが放置してます。。。
曇りもとれなくなる前に交換する際は参考にさせていただきます!
コメントへの返答
2020年12月12日 19:29
こんにちはですー。

ダッシュボードの中でカチャカチャ言い始めてから、足下に風がでてこになるまでに1年〜2年
そこからデフロスターまででなくなるのに更に1-2年かかってますから、どれくらい後その車に乗るかとかでほっといた方がいいかもしれませんね。
2020年12月13日 15:18
返信ありがとうございます。
結構猶予がありすですねw
今音が鳴りだして1年ちょいなのでまだそのまま頑張ります笑

プロフィール

「開幕(^^)」
何シテル?   12/22 09:04
まこモソです。よろしくお願いします。 自由な時間を惰性だけで生きてます。 何事もコスパありきの生き様なので、 ちょっとひねくれてますw 当たり前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シザースジャッキOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 22:01:47
車高調取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 21:07:57
モデューロXリアバンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 09:15:05

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
4車世代ぶりにホンダ車にカムバック L15B 1.5直噴ターボの走りの良さに、広大な室内 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っていました。 そろそろスバル乗ってみるかーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation