• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazami940の愛車 [アルファロメオ ジュリエッタ]

整備手帳

作業日:2016年10月22日

Newフロントグリル風ハニカムメッシュ加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
マイナーチェンジ後のV型グリルをバラバラに・・・中古購入時で既に半分は爪折れ、横バーもひとつ足りません(^_^;)
2
三角フレーム中の縦横バーを全部切り取り、板状の部分はハンダゴテで溶かして、切離しです。
3
メッキ部分は、足付→ミッチャクロン→いきなりサフでベース仕上げ。
4
2液性のエアウレタン、ブラックメタリックで、垂れ寸前まで一気塗り、完全乾燥後、耐水ペーパーで平面化。その後クリアをまたまた垂れ寸前まで一気塗り。
5
あえて純正っぽく、金網を使わずABS樹脂ハニカムメッシュに・・・接着はプラリベアを使いガッチリ固めました。
6
艶出しには、1000番→2000番→ピカール→タミヤコンパウンド仕上げ目→ハセガワコーティングポリマーの順で・・・後は、メッシュ裏側にくるバンパーのボディー色を隠す為、カッティングシートを用意。拘ってザラつきのあるシートであわせてみました。
7
黒の統一化をはかる為、モノトーンNewエンブレムを選択。ペラペラなので、純正の樹脂部分を残し、被せました。
8
取付は、ショップにおまかせしました。グリル取付ボルトが一本外れず、壊して外してもらいました。完成はこんなもので、見ためもあっとうまに、すぐに慣れてしまいます(^_^;)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換😁

難易度:

イグニッションコイルカプラー交換

難易度:

keeper 一年メンテ

難易度:

リアカナード取付け前の塗装

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

サイドブレーキレバーDIY交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年11月7日 7:08
カッチョエ~っす(^_^)v
コメントへの返答
2016年11月7日 19:36
ありがとうごぜぃまぁ~すf(^^;

アルファの三角中は、皆さん黒くなるのが定番なんで、どちらかと言うと多数派な方になっちゃいました(^_^;)
2020年5月4日 6:16
3年前の投稿にコメント失礼致します。
質問なのですがマイナーチェンジ後のグリルの横バーはどのように外しましたか?また、バンパー取り外ししなくても外せそうなものでしょうか?
コメントへの返答
2020年5月4日 7:09
たしか、直接クルマに付いたまま、マイナスドライバーとかでこじ開けて引っ張り外せませんでしたよ。横バー壊して外すしかないです。バンパー外せば、裏から爪の部分を押し外せますが、劣化によりそれでも爪を数ヶ所折れるかもです(^^;

プロフィール

「[整備] #ジュリエッタ 給油キャップリテーナー取り替え https://minkara.carview.co.jp/userid/2012501/car/1518194/6072564/note.aspx
何シテル?   11/02 18:49
Kazami940です。 よろしくお願いします。 2005年スクープイラスト画像から、 7年待って発売後、即購入しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
アルファロメオ ジュリエッタに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation