• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月08日

CIVIC TYPE-R 試乗してきました〜

CIVIC TYPE-R 試乗してきました〜 CIVIC TYPE-R そんなの試乗車で置いてる店舗あるんかいな。
そう思いながらホンダのホームページでポチポチやってると、なんと大阪に1店舗ありますやん!
早速アポとって乗って来ました。

なんでも試乗車が少ないので、遠くは島根や岡山からも試乗にやってくるそうな。
数人でまとまってやって来て、順番に乗っていくらしい。そりゃ一人でそんな遠くから来たら元取れんわな。

高額車両なのか、スポーツカーでマニュアルだからなのか、免許証の確認に加え、自身の車の任意保険で「他車運転特約」が無いとダメらしい。しかも証券確認のおまけ付き。かなりしっかりチェックされるなぁ。
もちろん全クリアして試乗に臨みました。

まずはポジション。
深めのシートにすっぽり収まり、ステアリング位置を調整。
上下はするけど、前後には動かんみたい。まぁ若干の違和感は慣れろ&慣れるんだろうけど。
クラッチは相変わらず軽くて半クラ位置が最初はわかりづらい、すぐ慣れたけど。
でこいつはサイドブレーキレバーがない。電動パーキングというやつだ。
そのため、坂道発進時のサイド引きができない代わり、ブレーキホールド機能がついてる。
坂道発進時でもブレーキをホールドしてくれるので、安心して坂道発進ができるというやつだ。これ超便利。

他にトピックといえば、お約束のモード設定。コンフォート、スポーツ、+Rというモード(だったはず)。
ショック減衰力、アクセル開度、電動パワステの重さの変化で、街乗りからスポーツ走行まで、というやつ。
これ結構変化が感じられて、街乗りはコンフォートで十分ですね。
ちょっと気持ちのいいワインディングだと+Rにして気分アップ!みたいに手軽に変化を感じられます。

で、エンジン特性ですが。
簡単にいうと、6000回転くらいまでは出来のいいNAエンジン風の味付け。
無理にタービンが顔を出さず、ごく自然に回転が上がっていく感じ。
ミソは6000回転からで、アクセルをグッと踏み込むとドーンとパワーが出てくる感じ。
この辺はターボ車である事をしっかり感じさせてくれます。
NAエンジンでVTECがハイカムに変わった体感がターボによってよりわかりやすく力強くなった感じです。
嫌味なドッカン感覚でもないので、NAっぽい味付け(でもかなり濃い味(笑))で好感。

終始エアコンオンで走ってましたが、コンプレッサーを回すのに苦労しているとか、ちょっとパワーを持っていかれてる感じは全然しなかったので、常用OKですね。

乗り心地は20インチのタイヤにも関わらず、しなやかに路面の波を捉える足回りのおかげでゴツゴツ感はなく、適度な車重もあってしっとり落ちついてました。
決して綺麗な舗装路ではなかったですが、乗ってて不快感がないってのはスポーツカーとして優秀だと思います。
うちのRなんて胃が上下に(ry

ブレーキはあんなデカいの付いてるんだから、効かないわけがない。
思いっきり踏んではいませんが、サイズはこないだリニューアルしたウチのRと同等のサイズですから、効き具合は推して知るべし、ですな。試乗車は結構ホイール汚れてたかな?ダストは多めな予感です。

排気音も今時の車にしてはいい音です、3本だしがちょっと好き嫌いでるかなーという気がしますが、音自体は概ねカッコいいといって良いと思います。
無理にアフターパーツに変えなくても気持ちいいと思います。

あとはインストパネルですが、最近の車の例に漏れず、ディスプレイタイプのデジタル表示。
んー、ここは往年のイエロー指針のアナログメータでキメて欲しかった。
水温・油温・油圧・ブースト計を追加メータっぽく配置するだけで、座った瞬間にテンション上がるのになぁ。

そして秀逸なのがミッションとブリッピング機構。
シフトは1速から6速までサクサク入ります。気のせいか偶数段はちょっと入った感が少し乏しいのですが、すぐ慣れるレベル。それよりサクサク感がもうね、たまりませんね。
そしてシフトダウン時のオートブリッピング。ヒールアンドトゥって何?てくらい的確にカコカコシフトダウンできます。こんだけ楽になっちゃっていいのかなぁ。

試してませんが、車間対応オートクルーズも装備されてるとか。
>>訂正
 ディーラー担当者は「車間対応」みたいな事を言ってましたが、取説には「定速走行」とありましたので、
 いわゆるレーダーやカメラによる車間維持のクルーズコントロールではないみたいです。
>>訂正終わり

リアシートもしっかりスペース確保されてましたし、トランクスルーを活用すれば、相当な荷室容量が確保できるので、普段使いにも申し分なし。

しょうがないんだけど、ボンネット位置が少々高いのはご時世の賜物か。
あとメッシュっぽいデザインのプラ板がそこら中に貼られてるので、その辺はリアルに網じゃダメだったのかと問い詰めたい。

街乗りではターボの顔を見せる6000回転まで回さずともヨユーで走ってくれますよ。
6速ミッションとも合わさって、実に乗りやすい。
ボディバランスや足回りの設定なども、モード変更で乗るシチュエーションに合わせて体感できるレベルで変更できるから、1台で3度美味しいのではないでしょうか。

惜しむらくは、インテタイプR(DC2)が250万程度だったのが、こいつで450万になっちゃったところか。
+200万はちょっとデカい上に、TYPE-R伝統のチャンピオンシップホワイトカラーのホイールがディーラーOPで、なおかつ100万とかいうグレートな値段設定。
この辺に、乗り手のTYPE-Rに対する愛情の深さを証明させようとしているホンダの本気を垣間見た気がします。

少なくともWRXに試乗した時のインパクト以上の物を感じたのは間違いない。
デザインにちょっとガンダムちっくなものをほのかに感じて、好き嫌いが出るかな?というところですが、そこを見なかった事にすれば、すげぇスポーツカーがやってきた!という感じです。

悩んでる人は是非試乗してみる事をお勧めします。
多分その場でハンコつくと思いますよ(笑

R32を一通りメンテしきったら、次はこいつかなぁ。。。(遠い目)
ブログ一覧 | 日々之徒然 | 日記
Posted at 2018/10/08 17:17:19

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【梅雨前にこれ1本】ついに窓ガラス ...
みんカラスタッフチームさん

蔵出し味噌 麺場田所商店
morio_kさん

バリバリ⑩。
.ξさん

やっぱり、移ってました‼️
ミッキーたんさん

近所の喫茶店でランチ
シロだもんさん

気分上々🥳
blues juniorsさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「プリウスメンテ中にショボい作業ミスで血豆作っちゃった。」
何シテル?   11/20 13:13
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 Rは先日ブレンボ×355mm(F)350mm(R)ローター化しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

アウディ RS5 スポーツバック RSさん (アウディ RS5 スポーツバック)
マニアックなドイツ車がやってきました。 RS系はでかいタイヤを履くために、ブリスターフェ ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス 胡麻パール (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation