• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

μCOMの"桃銀狸・しろみみ号" [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2014年2月5日

エコ版+5V電源製作(その④完結編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 漸く環境が揃ったのでGorillaに接続します。
Gorillaの設置場所は、ディスプレイオーディオの上側位置(スマホホルダ跡地)にしました。
ここで、Gorilla/CN-SP530Lの給電はEIAJ2・L型プラグ/+5Vですので、このケーブルをデフロスタ迄伸ばして大廻りの後、Aピラー脇の隙間から運転席側のヒューズボックス付近まで伸ばします。
2
制作した電源BOXはヒューズボックスカバーの横裏辺りにマジックテープで貼り付けました。
最終的な回路図です。オプションコネクタからACC電源を受けて、POLYSW(リセッタブルヒューズ)を通した後、サージ対策のツェナーダイオード(20V/2.5W)を咬ませ、逆流防止のショットキーダイオード(SBM1045VSS)を通過、高効率DC-DCコンバータ(OKI-78SR)に入ります。5V定電圧化された出力は低ESR電解コンデンサでリップル低減されてGorillaに給電されます。
 Gorilla/CN-SP530Lの電力消費は実測で5V/700mA程度ですが、高効率DC-DCコンバータのお蔭で、12V(ACC)の消費電流は320mA程でした。7805を使ったら間違いなく700mAを消費した筈なので、先ずはエコ達成です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アクセサリーソケット増設

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

エンラージ商事 車速連動ドアロック&ハザードキット

難易度:

エンラージ商事オートブレーキホールドキット取り付け

難易度:

レーダー探知機取付け

難易度:

バッテリー・モニター取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【エコノミークラス症候群対策ストッキング】 http://cvw.jp/b/2053053/38166160/
何シテル?   07/04 20:48
μCOM(みゅうこむ)です。よろしくお願いします。2nd LifeでN-ONEに乗り始めました。  経年劣化で肺を傷め、在宅酸素療法を受けています。このため、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

INTERNAL(インターナル) V12マルチチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 10:24:12
運転席下の配線処理(?)について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 21:36:32
リアビューカメラウォッシャーの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 08:58:03

愛車一覧

ホンダ N-ONE 桃銀狸・しろみみ号 (ホンダ N-ONE)
ホンダ N-ONEに乗り始めました。 (一部仕掛かり中) ■N-ONE ツアラーLパッ ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
街乗り用、エコカーです(笑 ライトもダイナモでは無く、LEDの「マジ軽ライト」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation