• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glhfのブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

ジェンソン・バトン の 「ぐりる ざ ぐりっど」

こんちくわー☆
今年のF1も残すところ後1戦ですねー(゚д゚)(。_。)ウン!

タイトルも気になりますが、マッサファンボーイのglhfとしてはラストレースで悲しい。。。
ラストレースといえば、この人もラストレースになるかも知れませんね(´・ω・`)



*埋め込みだと見れないので、見られる方はyoutubeへ!

このシリーズ結構あるのにスクリプトも日本語訳も誰もやっていないので、英語弱者の
glhfにはヒジョーに厳しい。。。(特にライコネン。。。何言ってるかわかんねぇ (´・ω・`))
そして、問題レベルに差がありすぎて笑ってしまいます。 多分、ロズベルグのやつが
一番難しく、ジャッジが厳しいと思います(゚д゚)(。_。)

簡単に質問と答えを書いておくと、、、

1.マクラーレンで最初にタイトルを取ったのは誰?
  A. エマーソン・フィッティパルディー

2.チームメイトの期間が一番長かったのは?
  A. バリチェロ (2006~2009)

3. 2006年のハンガリーでの初優勝のとき、一緒にポディウムにいたのは?
  A. デラロサとハイドフェルド

4. ロンデニスの出身は?
  A. ワーキング(イギリス)

5. JBのF1での初めてのチームメイトはラルフ・シューマッハですが、彼の優勝回数は?
  A. 6回

6. JBの故郷(Frome)にJBの名前がついた道がありますが、その通りの名前は?
  A. Jenson Avenue (ジェンソン通り)

7. JBのヒーロー アラン・プロストの初タイトルはいつ?
  A. 1985年

8. JBのレースエンジニアはオリンピックのメダリストですが、どの大会でメダルを取った?
  A. 北京オリンピック(2008年)

9. タイトルを取った2009年のブラジルでは何位でフィニッシュしましたか?
  A. 5位

10. これまでのチームメイトで何人がタイトルを取ったことがある?
  A. 3人 (ビルニューブ、ハミルトン、アロンソ)

所々、会話しているところがありますが、大体こんな感じのことを言っているのかな?

5. JBのF1での初めてのチームメイトはラルフ・シューマッハですが、彼の優勝回数は?
 JB「6回!」
  F「正解 では、最後の優勝はいつ、どこだったでしょう?」
 JB「えぇ !? その質問ないよね?」
  F「追加だよー。」
 JB「わからないよ、ヒント(手がかり)無いもん」
  F「2003年 フランスGPでした。」
 JB「********************」 ←何て言っているのか分かりませんでした(´・ω・`)

 *インタビュアーが女性なのでFで記載しています。

6. JBの故郷(Frome)にJBの名前がついた道がありますが、その通りの名前は?
  JB「 Jenson Avenue (ジェンソン通り)だよ。 実際に行った事があるよ。
     工場地域 ? に向かって続いている道で、綺麗だよ。」
  F「いいね。 その道の制限速度は?」
  JB「30km/h」
   F「正解!」

10問終わった後に点数を聞いた後の会話。
JB「僕は完璧主義者(perfectionist)だからハッピーじゃない。だけど、もし年間で8勝
   とか10勝できたらメッチャうれしいから、そう考えると悪くないね。」
見たいな事も言っていて、中々お茶目なJBでした。

因みに、jenson avenue 行って来ました!  (グーグルアースで☆)
いくつかjenson avenue って名前の道がイギリスには有るみたいですが、JBの故郷の
フルームってところには1個しかなかったので、おそらく合っていると思います。

<地図>


<看板>


<通りの奥から>


自分の名前の道が出来るって言うのはすごいですねー!
ではでは!!
Posted at 2016/11/19 19:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2016年11月06日 イイね!

ポテンザサーキットミーティング行きました!@TSタカタ

こんにちはー☆
今回も実際にやる方のブログです。



仕事を先輩へ丸投げし、ポテンザサーキットミーティング(PCM)行ってきました!
“ポテンザ”と名を冠するイベントにも関わらず、ディレッツァホイールにアドバンタイヤという
罰当たりもいいところな装備で参加してきました(^▽^;)
→参加者タイヤ内訳:約5名:住友製、1名:ヨコハマ製、残りは石橋製(ほぼ71R)でした(glhf調べ)

昨年サーキット童貞を卒業したこのイベントですが、車の性能アップをせずにどこまで
タイムアップできるのか? を1年間やってきたので、まとめのイベントとなりました!
→ブレーキパッドは純正品の残量ヤバ杉でしたので直前に変更しました。。。

コースレイアウトは1800コースの方でした。(2コーナーの後、坂上る方)
スケジュールは走行枠が2回、走行の間に同乗走行がありました。また、各走行後には、
講評と質問時間がありました。

今年の講師は、86のワンメイクレース等で活躍する蒲生尚弥選手でした!



*写真はプロクルーズさんのHPから借用しています。

<走行1回目>
ブレーキの感触を掴むべく、4周くらいはそこそこのスピードで走行。
1度しっかりアタックして75秒8位でした。
昨年が82秒だったことを考えると多分成長したのでしょう(`・ω・´)

講評での指摘内容は、2個ヘアピンがあるところでハンドルガバガバ切りすぎなんじゃ!
→もっとゆっくり切り足していかんかい!とのことでした。

<同乗走行>
講評での指摘や質問があったところについて、指導しながら走って頂けました。

蒲生選手:走りながらライン取りの説明をする。
ぼく「はい! はい!」 (ボキャブラリーが乏しい(´・ω・`))

蒲生選手「ここでハンドル切れば切るほど何か良く曲がるから、切れるときは切りましょう!」
ぼく「はい(`・ω・´) (やっぱAYCすごいなぁ!)」



<走行2回目>
タイム的には0.2秒ほど向上しました。
しかしながら、何ともまぁ、不甲斐ない出来栄えで悔しかったです( ̄ー ̄;
聞いたことが何一つまともに実践出来てないorz 今後の課題です。



<ロガーでの確認結果>
蒲生選手の同乗走行は(1)2名乗車、(2)説明しながら という状況ながら、glhfよりも1.3秒も
速かったわけですが、どこで差がついているのか?
結論から行くと、全体的にほぼ全部違っていました(゚д゚)(。_。)ウン!
最も差がついていた所は、ヘアピン1個目の入り口から3個目の出口までで0.6秒も違って
いました(´・ω・`) ←低速コーナーが今後の課題となりそうです。

他には、、、
・ライン取りは全体的にコース幅が使えていないということ。
・ブレーキ開始のポイントをもう少し奥にできるということ。
が見て取れるかと思います。



赤:蒲生選手
青:glhf

別の指標からも細かいことを言えばもっと多く違いがあるのですが、一度に全部は出来ないので、
大きいところからちょっとずつクリアしていければ良いかなと考えております(゚д゚)(。_。)ウン!

来年もまた参加したいと思いました!
ではでは☆
Posted at 2016/11/06 17:37:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

走行会へおじゃましました(その2) @TSタカタサーキット

走行会へおじゃましました(その2) @TSタカタサーキットこんばんはー☆
さて、今回は実際にやる方のブログです(`・ω・´)
→写真、早速使わせて頂きました! 





10/15(土)は“ComeTec&BLAST TSタカタサーキット合同走行会”に行ってきました。
4月にも同じ走行会に参加させて頂きました。 お店を訪れたことも無いのに恐縮ですが、
今回もみん友さんにお誘い頂けて参加してきました。 感謝感謝です(゚д゚)(。_。)ウン!

今回はロガーも正常に取得されていましたので、どこが遅いのか確認して次に繋げたい!



自己ベストには届きませんでした(´・ω・`) (半年ぶりに走ったからって事にしたい)
上手くクリアラップを取ることができず、心も体もヒートアップしてしまいました。。。反省(^▽^;)
→もうちょっと無い頭を使って走らないといけませんね。。。

あと、今回初めて他人を乗せてサーキットを走りましたが緊張しますね(^▽^;)
事故って怪我させたらどうしよー とか考えながら走ってました( ̄ー ̄; ヒヤリ
何事も無く終わって良かった・・・!

また是非参加したいと思いました!
ではでは☆
Posted at 2016/10/16 23:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月21日 イイね!

さてさて2 (F1 ハンガリーGP)

あまりに暇だったので、今日もF1ネタでブログを書いていくテスト。

今週末はハンガリーGPです。
ゲームでよく走ったコースで僕は好きですね!

早速、一昨日UPされたF1公式のサーキットガイドを見てみましょう。
*埋め込み動画だと見えないみたいなので、youtubeへ飛んでください。



サーキットの概要説明のあと、リカルドのオンボードでサーキット解説が付いています。
耳が腐っているので、英語がめちゃくちゃ怪しいですがこんな感じなのでは?o( ̄ー ̄;)ゞううむ

1.ええ感じに加速出来るように最終コーナーを回る。
 setting out to get the best line possible out of the final corner you can see (that) it's
going from the max acceralation beautiful apex and it get to the best drive if (he) crosses
the line... (特にapex以下はわけわかめ。。。)

なんか筑波のタイムアタックで良く見るあれっぽいですね(゚д゚)(。_。)ウン!
上記の感じで英語力に難がありますので、以下は信憑性が低いですが掻い摘んでガイドさんの
説明を書くんですハイ(゚ー゚;Aアセアセ (

2.ストレート下っていくとブレーキングポイントが見えてくるで
3.リカルドの走りの特徴的なシーン 1コーナーでapexを外しているんやで
  →because以下聞き取れなかったですが、because *** of the race track. this cost min time...
  とか何とか言っているので、ちょっとロスしてもapexを外す理由があった・・・?
    むむむ。。。良く分からん。教えて工口い人!

4.下りながらの2コーナーはFrタイヤをハードに使って、3コーナーは全開や。
  →オーバーテイクが見れるのもこのあたりやな!
5.4コーナーはapexがブラインドの高速コーナー (すげートリッキーらしい)
6.シケインは毎年結構色々と起こるで、縁石はうまく使うやで
7.8,9,10,11コーナーは車のセットアップが難しいで(ドライバーにとってもチャレンジングらしい)
8.11コーナーの後は勾配が目に見えて変わるで
9.12コーナーは5Gかかるで、13コーナーも綺麗に回っているな。
 →このあたりよく分からなかった。。。
10.最終コーナー。ここが最初と比較して違うやろ。最短距離重視で回っているで。

ってな感じでしょうか?o( ̄ー ̄;)ゞ 違っていたら教えて貰えるとうれしいです!

下は2014年のポールラップ(ニコのラップ)です。
結構リカルドと走り方違うので面白いです。



あー、もっと英語できたらなー きっと楽しいだろうなー(w_-; ウゥ・・
ではでは!
Posted at 2016/07/21 01:30:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月19日 イイね!

走行会へお邪魔しました@TSタカタサーキット

走行会へお邪魔しました@TSタカタサーキット









先週はショップさん主催の走行会へ参加してきました。
といっても、私はそのお店に行ったことないのですが、、、
お誘いを頂いてウキウキで参加してきました! お誘いありがとうございましたm(_ _)m

さて、結果はこんな感じでした。



ベストは61.536。ベストを約1秒更新できました。



なんかH&Tが出来ていませんね(ウォォンwwwwwwwウォンwwww
切り遅れ+クリップもつけていませんね。。。
まだ1秒位はドライバーを変えるだけで直ぐに縮められそうです。

ロガーがなぜか動いていなかったので今回の走行と前回の走行比較ができません。。。残念。

途中最終コーナーでお尻流れて怖かったけど事故なく終われて良かった!
色んな人とも少しずつですがお話出来て良かったです!

(今回のメモ)
・速い人はライン取りが違った!
・ブレーキは短く。ダラダラ踏まない!
・H&Tはシフトばかり意識しないように!
・女性のエボ乗りって都市伝説じゃなかったんだwww


皆様、サーキットでお会いしたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2016/04/19 22:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジェンソン・バトン の 「ぐりる ざ ぐりっど」 http://cvw.jp/b/2058588/38877318/
何シテル?   11/19 19:36
glhfと申します。 エボX乗っています。 楽しくドライブしましょう♪ Good Luck & Have Fun :D

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Real Sports Damper spec TR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 02:23:37
箱根ターンパイクの死亡事故について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/15 12:44:54

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX ランサー君 (三菱 ランサーエボリューションX)
購入時:「絶対いじらないお(`・ω・´)キリッ」 現在: 「次は何つけようかな~(≧ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation