• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一匹狸の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2024年3月13日

フロントスピーカーコネクタの清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最近、以下の問題が発生するようになりました。
①フロント右スピーカーの音がボリュームに対して著しく小さい
②ETCの通知音声がETC本体のマイクロスピーカーから聞こえてくる事がある
③ナビの通知音声がETC本体のマイクロスピーカーから聞こえてくることがある

特に①はボリュームをあげるとある閾値を境に正常に音が鳴るようになり、それ以降はボリュームを下げても問題ない。ということで音の信号入力の問題と仮定して調査対処することにしました。折角DIATONEのスピーカーSR-G50R-FJがついている(中古車ですのでもともとついていた)ので無下にするのはもったいないですし。

②と③は正直謎🥺
実は1年ぐらい前から不定期に発生していたのですが使用上特に支障がなかったため放置していました。が、右スピーカーに関連はしてそうではあります案内が右スピーカーからなるので。
2
やったことはまず対処療法。まずはコネクタ周りの接触不良を疑ってコネクタの抜き差しからの増し押しと、接点クリーナーで接点クリーニングを行った。

ついでにドアの内張りビニールの接着が甘いところは3Mの接着剤で補強しておいた。


ちなみにドアパネルの外し方はググればたくさん出てくるので割愛しますが、ネジ2本(ドアノブと取っ手)を外して、後はプラスチックの内張り剥がしで端っこからプラビスをバチバチ外していけば🆗

プラビスは窓側以外ぐるりとついていて、窓の際はパネルを引っ掛けて固定するような構造になっている。
3
作業して思いましたが、これ2人作業じゃないとしんどいこと。ドアオープナーのメカユニットの脱着する際に、ちゃんとドアのプラパネル保持しておかないと内張りのビニール上部にかなりテンションがかかって剥がれてしまう。

案の定ここも剥がれてしまったので接着剤で補修しました。
4
清掃後、内張りを元に戻してロックの開閉と窓の開閉の動作テストすればドアの分解は完了。

オーディオの動作テストした限り、今のところは正常に聞こえますが、再現性が元々不定期でしたのでしばらく様子見となります。これで治らなければ次はナビ側のコネクタ周りの清掃などになります。

真面目に調べるならテスター使いながら1つ1つ配線をチェックするのが正攻法でしょうが、そこまで頑張れませんでした🤣

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レヴォーグをDSPアンプとJBLスピーカーでサウンドアップ♪

難易度: ★★

リアスピーカー交換

難易度: ★★

フロントスピーカー・ツイーター交換

難易度: ★★

やはり戻すんですね😅

難易度:

純正スピーカー入れ替え修理

難易度:

サブウーファーTS-WX140DA取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年も山形プリン(生さくらんぼ)買ってしまった口が幸せ😆」
何シテル?   06/15 19:36
クールな一匹狼を夢見る狸です 車で過ごした体験の共有をメインテーマにブログや整備手帳をつらづらと投稿しています 素敵な旅の投稿に通りすがりでイイねを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ロードバイクが車載できる全天候型AWDの高速ツアラー、この車しかなかった。C型、2LのS ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
全天候型AWD、 ダートや凸凹雪道でも安定して走れる足回り、 上信越道や中国道のような長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation