• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月06日

発祥の地

発祥の地 御覧の皆様こんばんは、TeruEvoです。

昨日の土曜日病院に行った帰りに寄ってきました。

「スカイラインGT-R発祥の地」です。

地元にあった日産工場、ここで歴代のスカイラインGT-Rを作っていたんです。
元々はプリンス社の工場でしたが、吸収合併により日産の工場になりました。
子供のころからあった工場でしたが、ゴーン氏の方針で閉鎖。
今はショッピングモールと病院と公園になってます。

これはその公園にあったモニュメントです。

車好きでなくても知っているGT-R。
工場はなくなっても、その軌跡だけはちゃんと残っています。

GT-Rオーナーの人は一度訪れると良いかもしれないですね。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/06 22:42:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年はいろいろ早い、、、
おじゃぶさん

コムテック×MOBILAタイアップ ...
コムテックさん

気になる車・・・(^^)1259
よっさん63さん

ロードバイクメンテナンス
kakatoさん

今日でGTーRに乗りはじめてから9 ...
エキスパートさん

「東海道新幹線」 その2
lb5/////。さん

この記事へのコメント

2011年3月6日 22:58
こっちにはカップ麺発祥の地とかならありますが・・・(笑)
コメントへの返答
2011年3月7日 7:47
毎度コメントありがとうございます。

カップ麺発祥の地とはいいですね。
大阪ならではの発想だったんですね。
2011年3月6日 23:05
こんばんは。

富山は、暴○族発祥の地と聞きますが・・・(笑)
コメントへの返答
2011年3月7日 7:48
毎度コメントありがとうございます。

そうなんですか。
あまりうれしくない発祥の地ですね(笑)。
でも、以外なんですね。
2011年3月6日 23:43
こんばんはm(_ _)m
ダイヤモンドシティの頃に行きましたが、今はイオンになっているんでしたっけ?
こんなモニュメントあるのは知らなかったです。
車が好きな人間にはだんだん寂しいご時勢になってきましたよね…(^^;;
コメントへの返答
2011年3月7日 7:50
毎度コメントありがとうございます。

今はイオンですね。
病院の隣に公園があり、その入り口にありました。
公園にある丘は「プリンスの丘」と言うらしいです。

車好きにはさみしくなりましたね。
維持費が高くて若者が持てなくなりましたからね。
うちの若い社員も興味なしみたいです。
2011年3月7日 18:07
先日までこの付近に現場があって良く言ったんです
こんなモニュメントがあったんですね・・・
あの当りも大分変わりましたよね
コメントへの返答
2011年3月8日 7:47
毎度コメントありがとうございます。

あったんですよ~。
昔は結構NISSANの文字が入ったトレーラーが一杯走ってましたが今はその面影もないですね。
ホントずいぶん変わりましたね。
2011年3月7日 21:44
村山も座間もなくなっちゃいましたね~うれしい顔
良い時代だったですね~わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2011年3月8日 7:48
毎度コメントありがとうございます。

車好きでなくても、地元は日産関係者が多かったんですけど・・・。
ホントあの頃は良い時代でしたね。

プロフィール

「コーティング http://cvw.jp/b/207784/47603082/
何シテル?   03/20 20:58
Car Lifeを満喫しています。 20年乗り続けてきた4G63に別れを告げました。 次の車も長く乗り続けようと思います。 今度は当分はノーマルでジェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
ランエボの永遠のライバルであるWRX STiに乗り替えました。 20年乗り継いだ4G63 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
TME仕様のエボ5です。 今見てもかっこよい車だと思います。 ライトチューンしていてパワ ...
ホンダ NSR150SP ホンダ NSR150SP
ホンダNSR150SPです。猫目です(笑)。 このバイクはタイホンダ製で一番最後まで生 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
三菱最速ワゴンであるエボワゴンです。 こんな最強ワゴンは二度とお目にかかることができない ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation