• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NWGNの"JH1" [ホンダ N-WGN カスタム]

整備手帳

作業日:2020年6月2日

ドライブレコーダーVANBAR V10 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2087242/album/916907/
1
フロントのみのドライブレコーダーの調子と言うか、上書きが自動でない。また、別の4chレコーダーが録画しなくなったので前後2カメラの物を検討する事になりました。
前後2カメラでコムテックかユピテルなら間違いないとは思いつつ、前後別々で国産品を一個づつ着けるかなと思っていた所、前後2カメラ同時撮影で5千円代があり非常に興味が湧いたのでこちらを。amazonでVANBAR V10 2K 5999円

解像度はリアカメラ接続時、前後共1920*1080p/30fpsのモードで固定です。
フロントのみ撮影の場合は7種類選べます。
2880*2160p/24fps(夜間LED信号点滅なし)(昼は点滅)
2560*1440p/30fps
2304*1296p/30fps
1920*1080p/60fps
1920*1080p/30fps(昼は点滅)
1280*720p/120fps(夜間点滅なし)
1280*720p/60fps
(60Hzの西日本、60fps信号のエリアの場合です)
2
今までに何度か着けた、リヤカメラが普通の四角いカメラではないコンパクトな物で同時録画できれば、とこちらを。
東芝の32Gメモリーカード、ドラレコ注意のステッカー、ガラスに貼る静電気防止シート、レビューでプレゼント券が付属です。
3
フロント部分は強力な磁石でステーとドッキングします。外してデジカメとして使えるようにとの事です。本体にはリアカメラとの接続があるので、それを外せばカメラ単体で持っていけます。メモリーカードを自宅でゆっくり外せる、スタンドは固定されたままですぐ着くなどが利点です。本体にはメモリーカード差込口の上にもう一つの電源供給用のmicro B端子の穴があります。
土台のステーがGPSアンテナ兼ねてるようです。シガーからの端子が昔のスマホで使い慣れたmicro Bになりました。今までの中華ドラレコはちょっと厚いmini Bでしたが薄くなって汎用性もあり自分としては良い点です。
4
フロントに関しては90度可動するので大抵のフロントガラスに貼れるかと思います。しかし左右方向には曲がらないので、進行方向に真っすぐ貼り付ける最初のセッティングが重要でした。予備の両面テープ付属。

残念ながらリヤカメラのステーは後側の上にヒンジが着いてるので、国産品みたいにリアガラスへ貼るのは難しい事になりそうです。
5
仕事終わりに適当な駐車場で1時間で交換しました。これは今までの物です。
シガーからのUSB端子のタイプが違うので全部外しました。これに装着していた128Gのメモリーカードをクリアして装着。認識しました。実質の量は116Gちょっとでした。
6
とりあえずなのでシートベルトアンカーや内張りを全外しせずに、リヤまでは配線を隙間に押し込んで行いました。ピラーだけは外して配線をタイラップで固定。リヤカメラの配線長はバックミラー裏の本体から左Aピラーを通し、発煙筒下→助手席シートベルト根元下→後ろ左側シートベルト上の根元内張りと天井の間→リアルームランプまでで丁度収まる長さでした。純正リアカメラの辺りに付けるには相当延長しなければ無理でした。
リヤカメラは電源を取らずにシガー電源一個で前後が見れるので良かったです。
画面は前のみ、後ろのみ、ワイプで前後同時が2パターンあります。
7
リヤカメラはステーの形状や線が足りずガラスに直接貼れないのでとりあえずルームランプに貼りました。
リヤカメラにバック線を繋ぐ赤線がありましたが接続していません。繋げるとバック時に画面が切り替わりバックモニターになるようです。
常時録画できて画面はつけっぱなしにできるので、常時バックモニター+レコーダーとして使えます。3インチですが。
8
ループ録画を確認。自動で上書きされて、古い動画は消えていきます。最高解像度の動画が5分で約920メガですので、128Gのカードの場合約10時間半連続録画でファイルがいっぱいになる感じです。
前後2カメラにしても容量は最高解像度の半分になりファイル量は前と後の倍になるので、結果的に同じ量になります。ファイルは前カメラの動画Aが終わったら後ろカメラの動画Bの交互でフォルダに収録されていました。
解像度とfpsを変更すれば撮れる時間は変わると思います。

夜間に関してですが、LED信号は点滅なしで録画されてました。昼間は点滅してます。後ろの車は停車時にナンバー分かります。前に関しては、ナンバーがヘッドライトに当たると白くなって撮影できませんでした。ナンバーが上にあったり光軸からずれると数字が見える感じです。
wifi機能に関して、過去の動画をスマホで確認出来る事、今撮影しているのを直接スマホで録音停止やスタート、見る事が可能でした。
フォトアルバムの写真
付属のカード
取り付け前に動作確認
リアカメラ形状
ステー取り付けに、真っすぐ付ける為広い駐車場で作業
1920*1080p/60fps 前後同時録画の ...
2880*2160p/24fps 最高解像度
2880*2160p/24fps 最高解像度
2880*2160p/24fps 最高解像度
1280*720p/120fps 最低解像度の1 ...
1280*720p/120fps 最低解像度の1 ...
1920*1080p/60fps 前後同時録画の ...
1920*1080p/60fps 前後同時録画の ...
1920*1080p/60fps 前後同時録画の ...
Car DV Player Ver.2.001で ...

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステッカー

難易度:

36回目の洗車。洗車をすると、、、、

難易度:

ロボ太郎(JH3)、タイヤ空気圧の点検と調整(2024/06/09)

難易度:

ワイパーゴムの交換

難易度:

ロボ太郎(JH3)、スペアキーの電池交換(2024/04/07)

難易度:

みんながよくやるやつ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム シフトノブエクスチェンジキット取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2087242/car/1588674/7216089/note.aspx
何シテル?   02/04 16:40
エコとスポーツの狭間で生きる一ホンダファンです。みんカラには昔、仕事で初めての車種にナビ等を取り付ける際に良く整備手帳を参考にさせてもらってました。このように広...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Bピラーカーボンシート貼りとバイザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 12:52:53
新型N-ONE2020秋発売 
カテゴリ:N-WGN
2020/05/02 21:27:20
 
SCOOP!ホンダ「次期N-WGN」公道テストをキャッチ!偽装で隠されたデザインを徹底検証 
カテゴリ:N-WGN
2019/03/07 21:44:38
 

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム JH1 (ホンダ N-WGN カスタム)
モビリオスパイクからの乗り換えを考えるようになって候補を絞った結果、予算の範囲で中古のS ...
ホンダ フィットハイブリッド GP1 (ホンダ フィットハイブリッド)
モビリオスパイクの次に燃費のいい車、と思い検討していたハイブリッド車。 FIT3、N-W ...
ホンダ モビリオスパイク GK1 (ホンダ モビリオスパイク)
フルバケからベンチシートに移行する時期となり、親の3年落ちのスパイクを譲り受けました。前 ...
ホンダ シビック EG6 (ホンダ シビック)
手伝いをしていた車屋の本物のオークションで60万ぐらいで購入。 仕事の休みにレースや峠を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation