• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ajyoshiの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2014年8月29日

アイラインデイライト取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
高速道路で、ミラーを見ないのか気付かないのかわかりませんが、遅い速度で追越し車線を永遠と走る車がいると、走行車線から追い越さないとスムーズに流れない、
それは危険だし交通違反になる、出来れば避けたい事。
(車間を詰めたり、煽ったりはしません)
少しでも前の車に気付いてもらえるようにとデイライトを付けました。
2
車検対応デイライトの 保安基準規定では前照灯と同時点灯は認めないとなっていますが、300cd以下なら大丈夫と言う話しも有り、実際の所はよく分かりませんがスモール点灯で消灯するようにしました。

スモール点灯→デイライトOFFにする為にはLED点灯用電源とは別に、信号を送る為のスモール電源が必要になります。

ヒューズボックスからスイッチコントロール出来るスモール電源は取れない為、スモールに入る配線から取るほかありません。

最初ヒューズボックスに近い左側からスモール電源を取ろうとしたのですが障害物が多くて難しく、止めて右側からとりました。

ハンドルを左側に目一杯きりタイヤハウスのカバーを半分くらい外しライトハウジングに刺さるカプラーを外そうとしましたが硬くてはずれません、なにせ、横着者なので、出来るだけ簡単に作業したい為手探りでやるからです。
カプラーを外さずそのまま、検電テスターでスモール電源を探しエレクトロタップで挟みます。
黄赤がスモール電源でした。
3
LED側の配線をします。
写真のように一度グリル方に線を出し中に引き込むと楽に出来ます。
4
LEDは側面発光の60cmSMD60発を切って使いました。片側48発で足りました。

楽天で一本980円、2本買いました。

パネルはがしで隙間を開け両面テープの裏紙剥がしながら貼り付け。

防水仕様ですがカットした先と線側もSUボンドで防水しました。
5
5極リレーを使いスモール点灯でデイライトOFFとなるように結線。
LED点灯用電源はイグニッションオン電源からとります。
取説に載ているヒューズボックスの42から取れます。
(右端、上から2段目)
6
余ったLED12発が二本、両側線が出ているので切ってもまた何処かで使えます。
7
少し青白く色温度は高い気がしますが、
光量は十分に有ります。

夕方、オートライトが反応する前ぐらいが
紫がかった色でライトハウジングに反射して、とても綺麗です。
8
夜は光りません。

アクセラのアイデンティティでもあるシグネチャーランプを活かしたいからです。


トンネルに入った瞬間、アイラインライトからシグネチャーランプに変わります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

球切れは突然に

難易度: ★★

ドライブレコーダー交換

難易度: ★★

ユピテルGWR303sdのオービスデータ更新(2024年5月版)

難易度:

 【自作】アイストップキャンセラー

難易度:

光軸調整

難易度:

エアフロセンサー洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年8月29日 11:56
やっぱり車検で引っ掛かる恐れがあるんですね
同じようにデイライト考えていたもんで

普通のLED デイライトだと、12cm程度でバランス的に短いと思うんですよ
やっぱアイラインなのかなぁと考え中
コメントへの返答
2014年8月29日 20:12
車検の規定が今一よく分からないんだけど、アウディなんか夜もデイライトついたまんまだしねぇ。

アイラインに12センチは短過ぎるけど、グリルの中とか、フォグガーニッシュに仕込むのならいいと思いますよ。

あなたのシグネチャーイルミにはスイッチがついてるの?
リレーを使えば、昼間はデイライト夜はシグネチャーイルミなんて事も出来ますよ。
2014年8月29日 13:39
こういうの自分で出来る人・・・尊敬しますm(_ _)m。
コメントへの返答
2014年8月29日 20:22
今晩は。
そう難しくは無いですよ。
やれば以外と簡単だなと思うんじゃないですかねぇ。
出来上がって思いどうりに作動すると、
結構楽しくなるので、みけさんも一度やってみて下さい。
2014年8月29日 17:44
デイライトとはこれでしたか(´ω`)
自分でやっちゃうなんて凄いですね!
取り付け方を見ててもちんぷんかんぷんで(笑)

これは目立ちそうだ♪

コメントへの返答
2014年8月29日 20:34
ココスさんも追加でやってみればどうですか。
私の記事が未熟過ぎて分からないのだと思います(^^;;
ユウカツさんレベルの記事でないと、参考にならないでしょう。

今日の夕方の写真追加しました、中々綺麗でしたょ。
2014年8月29日 19:43
写真5のヒューズボックスに一緒に有るFBCMのとこに照明関係の電源来てますよ。

ただ注意点は、+/-コントロールが入り交じっているのと、系統によってはオフでも微弱電流が流れてLEDがうっすら点きっぱなしになってしまう点です。

作業自体はFBCMから引くのが一番横着できます。(^O^)v


私は実用性低い純正LEDフォグをデイタイムライトにしました。サイドブレーキ連動も効かせたので、ちっとも横着できませんでしたが。(^^ゞ

財布さえ許せば世界標準のシグネチャーデイタイムにヘッドごと入れ替えたいです!! オーストラリアかイギリス、もしくは香港仕様を買えばいいんですが高すぎです。
コメントへの返答
2014年8月29日 21:02
情報ありがとうございます、参考にさせてもらいます。
電装関係は素人なので難しいです。

たしかにフォグは飾りですね
サイド連動させるなんて、全然横着じゃないじゃないですか。

海外モデルは爆光なのは知ってましたが
ヘッドを変えるだけでは爆光にならないと何処かで聞いた気がしたのですが…
2014年8月30日 9:12
http://minkara.carview.co.jp/userid/904612/car/1405609/2572249/note.aspx
↑及びマツダに問い合せた情報で、ヘッド内の基盤が違うためにシグネチャーが2段階輝度で点灯しないんです。

FBCMの内容は日本仕様設定である限り、DRL信号出力設定できないのでヘッド替えて自分でそれ用の信号を入れないと確かにデイタイム点灯しないです。

デイタイム用点灯回路作った人はヘッド替えるだけでDRL点くと言うことです。
コメントへの返答
2014年8月30日 10:42
なるほど、色々と難しいみたいですね。
私には到底手が出せない代物です。

海外仕様にした際は、是非ともUPして下さいね。

プロフィール

「@だいずぱぱ ご無沙汰してます。新築ですか^_^
いいですねー。」
何シテル?   04/12 22:16
2年前にスカイデミオに乗り換え、マツダの車作りの真面目さに感銘を受け、 アテンザが欲しくなったがサイズオーバーで車庫に入らず残念。去年の2月頃かな、アクセラのス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

新規入荷車両(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/24 20:05:00
BBS RI-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 15:19:05
フォグランプの、ちゃんとした外し方と、ちゃんとした付け方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/29 12:04:10

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
XDmt.まるでアメ車マッスルカー並のトルク。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
この価格でこのパフォーマンスは、 唯一無二の存在。 永い付き合いになりそうです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation