• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbkowatanabeの"キャロル号" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2023年3月22日

F6A エミッション点検その後まだまだ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
 意外な箇所のパーツクリーナーの反応。
それは”シリンダーヘッド“。

 ごくごく僅かですが、パーツクリーナーを振ると、アイドルが上がる。 

2014年 4月13日 356,103km(9年前)のエンジンオーバーホール後の整備記録に、
 『アイドルのブルつきが薄くだが、まだ残っている。』
の記述あり。

 となると、エンジンを開けたせいで、なんとなく不明なボコつきが始まった、と。

 そうか~?
2
 ので、諦めて、腰上OHに取り掛かります。
ガスケットのかけらが落ちるので、一応詰め物。
 
 まあどうしても、多少はポロッと落っこちるんですけどね。
3
 ちまちまちまちま、削ってゆきます。

 最近はこの作業はお気に入りです。でも、メタルガスケット高いから、実はこれ、やりたくなかったんだよなあ~~~。
でも本当に、これが原因なのだろうか?

 まあでも、やるだけやって、ダメならもう仕方がないですし。
4
 面研不足が疑われたので、今回オイルストーンを当て、頑張って面研。

 プロには程遠いですが、かなり綺麗になりました。
5
 ガスケット。
高いやつ。しかも製廃。

 欠品部品の多い年式になってきました。
6
 塑性域ボルトの再使用。
50%→80%→0%→50%→80%→100%の締め順で、6.2kg締め。
トルク2秒保持。

 なんでも、
”塑性域ボルトの再使用の発明”
とかで、文献が出ていました。
SMもこれに準じています。
7
 以前は、タイミングベルト交換自体がかなりハードルの高い作業でしたが、今は単なる通過点になっています。
その分めちゃくちゃ失敗が積み重なっています。

 キャロルちゃん、頑張る子です。
8
 でもやはりアウト。。。
相変わらずボコつきます。。。
うーん、一体何が原因なんだろう?

 もはや、霊障的な何かだろうか?
んなわけあるかい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイルとオイルフィルター交換

難易度:

サイドウインカーを他車種白色に流用変更

難易度:

バッテリー交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

CVTのオイル交換

難易度:

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

cbkowatanabeです。キャロル購入から22年目にしてようやく自己整備を本格的に始めました、今流行のリターンライダーです。  整備のきっかけは、昔憧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初代ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 09:32:07
バッテリー電源を取り出して・・と 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 00:24:13
初めての撮り鉄:SLやまぐち号/D51(デゴイチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/21 11:34:10

愛車一覧

マツダ コスモ コスモ号 (マツダ コスモ)
 80年代を共に過ごしたコスモです。正式名称プログレスコスモ。 昭和から平成に、時代も自 ...
マツダ キャロル キャロル号 (マツダ キャロル)
 マツダ キャロル F6A ミレディ 乗ってます。 それまでは中古車を乗り継いでいて、初 ...
ホンダ CB750scNighthawk 奈々子さん (ホンダ CB750scNighthawk)
650LCの750cc版。古いカタログ写真を見て一目惚れしました。それから執念でeBay ...
ホンダ CB650LC しびこさん (ホンダ CB650LC)
80年代に強烈に憧れた永遠のバイク。頃はバブル、35歳を過ぎる頃にはリッチになってこのL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation