• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハル151のブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

勝浦・鴨川・富津


ところで先日、房総方面に行って来ました。

バタバタであんまり写真が撮れていないのですが、一泊目は小湊のこちら



寂れつつある観光地だから期待しないようにということでご紹介いただいたのですが、イヤ、部屋も食事も逆にだいぶ良かったです。

あと、ちょうど季節で「蛍」を見に連れて行っていただきましたが、蛍って全く写真に写りませんw


別邸というところの内風呂(温泉)付きオーシャンビューがオススメです。


----


2泊目はこちらにしてみました。



築100年以上の古民家の柱梁を残して大きく改装したものだそうですが、和モダンになりきれず中途半端になるよりは古民家の雰囲気がまま残されていて好感が持てました。
宿泊はこの母屋に一組 離れの蔵を改装したところにもう一組と1日2組ですが、この日はウチだけ。

大きな民家に一組だけなので少し休まりました。



メイン料理はご主人が板の間の広間の囲炉裏で焼いてくれますが、少し洋も混ぜてオシャレにしてあるかな。問題なく美味しいですし、ボリュームも。



ところでこの宿の手前が田舎の竹林を抜ける細いあぜ道で、FFで入るのが大変でした。
半舗装路ではあるのですが横幅はほぼカツカツ、タイヤ幅の半分が土に乗ってます。リフターもいちおう使ってオクサマに前から誘導してもらいながらギリ出入りできました。
出来たのだから問題無かったとも言えますが、怖いことは怖いww
ちなみに、車幅1953です。



ハマーで来たお客さんは片輪を土手に乗り上げながら入って来たとか…w


さて、そもそもの目的は鴨川シーワールドとマザー牧場でしたが、梅雨の合間を縫って楽しく過ごすことができました。

もちろん飛ぶのは無しでw
Posted at 2014/06/30 21:05:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | FF | 日記
2014年06月28日 イイね!

Gallardo


少々細かい話になってしまうのですが……

最近、みんトモさん方々の Lamborghini AVENTADOR Track Day に参加された様子やある方のCountach所有経験などをお伺いするうちに、私もどのくらいランボ、特にガヤルドに憧れていたのかを思い出したのでした。



そのしばらく前から噂が絶えなかったベイビーランボ、2003年の初頭だったはずですがある日のプレスリリースを見た時の衝撃と言ったら、、分野としては畑違いの私ですがデスクの前に全てのリリース写真を並べて貼ったのでした。




1979年からのランチア デルタはもともとが1975年のゴルフに続くジョルジェット・ジウジアーロのデザインです。私もこれにどうしても憧れてオシャレなミッソーニの内装の 1988年式デルタ HF インテグラーレ8Vに…

おそらくは皆様と同じく恋い焦がれた挙句の付き合いに疲れてしまいました。

次にこれまた憧れだったAUDI TTに乗り換えた頃、とにかくガヤルドに大きな衝撃を受けたんですね。



主に1995年ごろから始まってフォード フォーカスに代表された「ニューエッジデザイン」という概念、これに続いたのがジェイ・メイズ (J Mays、アメリカ) 担当だったVWConcept1(まあ初代ニュービートルですね)、その時のアシスタントが「ジーニアス」フリーマン・トーマス(Freeman Thomas) 、TTの生みの親です。ニュービートルよりさらにストイックに振ったデザインはバウハウス的などと評される場合もありますが実態ははたして、こちらもアメリカ人の彼はスタジオから帰ってからも一人アパートのキッチンでスケッチを描いていたと言われています。1998年のTT発表時にはキッチンカー出て来たゼ、と揶揄されたとか。現代AUDIの基礎を作ったのはAVUSかもしれませんが、21世紀自動車デザインの基礎を作ったのはTTで間違いございません。極端に言うと現代の車は、TT以前と以後に分けてしまっても良いぐらい…



ジーニアスのその後はWikipediaでも参照いただくとして、前述のように私個人の興味は突然に再びジウジアーロ(と当時は報道されていた)に持っていかれました。ラップトップでも3Dサーフェイスモデラーが動かせるようになりつつあった時代のことです。この安価で精度の良いサーフェイスモデラーの普及と様々な分野のデザイントレンドの変化は一体のものだったものと思っています。

私にはTTが3Dサーフェイスモデラー入門教材の第一章とするならば、ガヤルドが早くもその最終章ほどにも思えたのでした。半ば平面的な面をエッジでつないで行った「ニューエッジデザイン」から「曲面と曲面をフィレットする…曲面によるエッジ」へ、5年間ほど間での大きな進化。次に進むお手本、イタリアンの血が混ざると?まだこんなにも豊かな方向に展開出来るのかと感嘆したものでした。



改めて検索してみるとガヤルドがどういう経緯でデザインされたのか幾つかの記述がありましたが、イタロデザイン・ジウジアーロのアイデアをベースにランボルギーニ・チェントロ・スティーレのルク・ドンカーヴォルケ (Luc Donckerwolke ベルギー)によってまとめられたものという説に信憑性がありそうな気がしています。
なぜならドンカーヴォルケは時期的にTTからごくわずか遅れてこれまた歴史に残る革新さを提出したA2のデザインを担当していたはずですし、TTはゴルフベースのコンベンショナルなスチールシャーシですがA2はアルミのアウディスペースフレームテクノロジー。デザインと技術の双方がガヤルド開発の背景にあったのでは無いかと推測できるからです。蛇足ながら、今はこの方、個人的に注目の(笑)ベントレーに在籍しているようです!




クリス・バングル (Chris Bangle、またもアメリカ) も微妙にシンクロするように徐々にBMWのラインナップを整理していきます。強く批判されながらもガヤルドと同じ2003年のE60・5シリーズあたりまででネガアールという手法までも一般化することに成功した希代のスーパースターも同じくサーフェイスモデラーのノウハウや使用基準のような考え方を持って部門全体のコントロールを図ったように思えてなりません。BMWへ移籍前の代表作が1993年発売のクーペフィアット、新しさはあったもののまだ古典的な造作方法に見えます。



実際には彼を軸に据えたバイエルンモーターワークス社のカスタマーからの抗議ですら手段にしてしまうようなアグレッシブな賢さが際立ったというのが正確なところかとは思いますが、デザイングループの先進的ビジョンは彼がBMWを離れる直前の2008年にGINAとして結実します。もちろん「i」以前の話です。



サーフェイスモデルデータは今やiPadですら表示が出来るほど、こんな時代が来るとは思ってもいませんでした。それでも3Dサーフェイスモデラーの癖のようなものはTTからほぼ変わってはいないように思えます。3次元的に曲げられた仮想の枠の中にコントロールポイントを持った面を張るという手続きに世界中の(自動車に限らず)デザイナーがごっそりのっかっている状況。

ただ、その後の経過をもう少し良く観察してみると特に意識の高いメイクスでは、そのように一度作った面をもう一歩豊かにするような後処理プロセスを加える、再び車体をサーフェイスの部位の集まりから大きなソリッドなボリュームとして捉えなおすようなプロセス、ディテールではクレーを筋肉質に盛るかような処理を考えつつあるのだろうかと思ったりしています。アルゴリズミックデザインの上に再び人間の手で加筆するような感じ、ルネサンスからマニエリズム?でしょうか、いつの世界でも当たり前かもしれませんが、反動、また反動のスパイラルですね。

長くなってしまいましたが、個人的には10気筒の車に乗ったことが無い (考えてみたらミドエンジンAWDも経験無い) のが心残りなんです!
いつかあのプレスリリースで見た黄色の初代ガヤルドを、できればマニュアルで手に入れたい。
この夢が叶うとしたら子供が成人する頃でしょうか、程度のいい車と自身の体力が残っていてくれると嬉しいのですが…

ところでこんなことを書いたのは、もうちょっとで次に考えてるエントリのネタが届きそうな感じだからです。一部のマニアの方だけにでも喜んでいただけると嬉しいのですが、さてさて
Posted at 2014/06/28 20:39:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | Design & Prototype | 日記
2014年06月11日 イイね!

FF ミニカー その14

優秀な担当営業さんが最終的に私に対して使った手はこれでした。

私に残された大きな仕事はオクサマの同意を取り付けること。



F社の意図としては納車前に気分を盛り上げるという演出で正解だそうですが、そこはイタリアン、気楽に考えましょう。

こいつが私のところに届いたのは (正確には取りに行ったw) 納車後1ヶ月ほど過ぎたぐらいの時だったでしょうか。

どっかのクレジットカードの宣伝文句そのまま、プライスレスな一台です。


アルカンタラの台座の上に貼られているプラークには (ここでは隠してしまいましたが) 車両ナンバーの刻印。つまり基本的には実車のオーダーに仕様を合わせてあります。

私の場合で言うと、まず外装でヒストリックカラーを選んだのとパノラミックルーフ、オプションのダークカラー鍛造ホイール、キャリパーのジアッロが主なところ。

本当はフェンダーのSFエンブレムもなくて良いと思っていたのですが、リセールを考えればはあったほうが良いですね〜とのことでまだまだ疑心暗鬼のオクサマがどうしても付けると。

サイドミラー下部のブラックトリム、実車では端折ったオプションですがミニカーでは無償オプションとなってます、この辺もイタリアンw

パノラミックルーフ仕様のミニカーはまず無いですね。一度だけMRの特注モデルと称してネットショップで出ているのを見たことがありますが、どなたかが売ってしまわれたのでしょうか。

内装は革とステッチの色を選んだだけでほぼ吊るしです。オプションは2点だけ、キャビンアッパートリムとトランクブーツ上部のパーセルシェルフの革の色を黒からメイン色に変更したぐらい。

機能部品的なオプション、空気圧モニターやリフター、カメラなどはなるべくケチらず装備なのですがまあミニカーには表現されないというか、逆に2013モデルから無償オプションとなったリアワイパーがミニカーにはありません。私は実車でも無くしてしまいたかったのですが同じくリセール問題でアウトww

あ、忘れていけないレブ表示カーボンステアリング、写真に写らないですが一応表現されているようです。




特に公式1/8が問題で、他、未入手が数点あるのがわかっていますので後からちょこちょこ追加するだろうと思いますが、とりあえずこれで中締めです。

長々とお付き合いいただきありがとうございました!



Posted at 2014/06/11 23:18:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | FF ミニカー | 日記
2014年06月10日 イイね!

FF ミニカー その13

赤い箱ですが、、、

ラス前ですw



2012 Esperienza Ferrari on Snow 開催時のノベルティ。

もちろんMR製ですから本来ならそこそこ値の張るもの。



アクリカバーセンターの跳ね馬が隠れたポイントではないかと、私の持っている市販モデルにも、プライスレスモデルにも無いですから。

ちなみにこのカバーセンター、プライスレスでは綺麗ですが市販モデルでは注入成型の痕がありますww
Posted at 2014/06/10 21:48:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | FF ミニカー | 日記

プロフィール

「サイト整理しています。イイね!などしてくださった皆さま有難うございます。」
何シテル?   03/22 12:32
大半を海外で過ごしています。 最近では仕事や学校のスケジュールに左右されて特に家族全員で帰国できる頻度が以前よりもだいぶ減ってしまいました。 4座の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
89 10 11121314
15161718192021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

Clockers 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/08 18:25:28
Porsche Classic Radio Navigation System  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/25 22:04:49
冬の晴れた日にはオープンで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 22:37:07

愛車一覧

フェラーリ FF フェラーリ FF
2013年の秋から2019年の今もメイン。 デカいのと何かやらかしたら高くつきそうな ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
最新が最良…そんなにすごい911なら最後の楽しみに取っておこうか…(笑 と、以前から思 ...
フェラーリ モンディアルt カブリオレ フェラーリ モンディアルt カブリオレ
2015年の春から乗っています。 pininfarina銘のある2+2カブリオレボデ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation