• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mako-Gのブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

生存報告

生存報告皆様
ご無沙汰しております。

2020年より1年半ぶりの投稿です。
まだ生きています。





さて沈黙の間の我が家の車事情のご報告
2020年5月にウイッシュ(20系)を愛犬輸送用に増車
2020年12月ヴィッツ売却
2020年12月シビック(FK8)購入
これにともない
UPの占有権が娘に、86の占有権が私に移動しました。

そろそろ時間に余裕ができてきたので、再開を考えてます。
皆様よろしくお願いいたします。





Posted at 2021/07/25 22:49:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月11日 イイね!

なにやらきな臭い匂いが・・・・

なにやらきな臭い匂いが・・・・久しぶりの投稿です。

1年点検を終えたUP!走行距離も1万キロを超えたのでそろそろ良かろうと、フル加速を行いましたら、3速に入る頃にきな臭い匂いが!

明らかに何かが焼ける匂い。

クラッチか?

1〜2速にミートした瞬間ちょっとつながりが甘いように感じ、続いて3速やはりちょっと甘いかなと思った次の瞬間から室内に匂いが立ち込めた。

翌日、今度は同じ場所でフル加速を試みる
今回は回転が落ちるのを待ってからクラッチミートしてフル加速。
今度は匂いがしない。
翌々日またも同じ場所でフル加速
回転が落ちるのを待たずに強引にシフトアップとクラッチペダルから足をずらして外すクラッチミート(半クラほぼなしミート)すると、やはり焼けた匂いが室内に充満。

どうやらUP!GTIのクラッチは、無理は効かないみたいです。
対策品のリリースを心より願います。
Posted at 2020/01/11 00:14:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | up! | 日記
2019年03月02日 イイね!

up! GTI 新色発売の腹いせ?

フォルクスワーゲン up! GTI
新しくカタログモデルとなり、新色と装備、オマケに価格が追加されました。

そろそろ3ヶ月3000kmほど乗った感想

車のサイズ以上の広い車内空間(前後席)
少し回し始めたので、20kg/mNのトルクの片鱗が見え始め加速性能は不足なし。
15インチのスポーツラジアルを履いても、破綻せず乗り心地もまずまずな足
スボンジーだけど、町中ではそこそこの制動力のブレーキ
直ぐに温まるシートヒーター
どこでも燃費が良い。
以外にもそこそこ音がまともな純正オーディオ(前限定)

小さく視野の狭い上に電動で折り畳めなないドアミラー
(狭い路地に入れない)
スタートアシスト?半クラッチで数百回転分スロットルを開け回転をあげ、数秒後にスロットルオフ、余計なお世話です。
大きく重く鈍い標準タイヤホイール
体を全くホールドしないシート
燃費とトレードオフとわかっていますが、スローにも程がありスポーツを語るには程遠いスロットル。
(お陰で86に乗るとメチャクチャ運転が下手クソになってます)

全体としては、「今時の優等生な車」という評価です。


現在、Advan RG2 15インチ ブロンズ を履いてます。
Posted at 2019/03/02 11:37:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | up! | 日記
2019年02月24日 イイね!

日曜の午後は

日曜の午後は久しぶりに、日曜日のお昼過ぎに予定もなく時間が空いたので、久しぶりに車弄りを敢行。

年末には手元に来ていましたが、寒さにかまけて倉庫に眠ったままにしていました。

作業自体は、ネジを外してナットを交換して、ネジで取り付けるだけと至ってシンプル。

正直作業をナメてました。

センタートンネルの内張りのネジを外し、裏側のナットを外して付属のナットに交換。
まあここまでは順調です。

さあここからが大変。
一度ネジの外された樹脂性の内装は重みで下に下がる。
当然ながら、内装を持ち上げて穴を合わせてやらないとネジは貫通しません。
次に使うネジは、取り外したネジより一回り太いから内装樹脂のネジ穴を少し広げないとネジが通らない。
また、フットレストはネジ1本で固定する上に、スペーサーも挟み込み六角レンチで締めなければなりません。

30分程四苦八苦して、ネジを通す前に、細いドライバーで全ての部品の通る路を確保して、ネジを手で回し込んで締め込む。

フロアマットも無事に差し込んで作業終了。
この頃には、時間が1時間程過ぎていました。

早速、運転席に座ってチェック。

フットレストに足を置いて、椅子の位置やポジションを再調整。
大きいサイズで、事前に先人から聞いていた「クラッチを踏んだときに靴の外側がフットレストに当たる。」ということも無く。
作業終了の達成感を味わってました。

さあ、ここまでくればテスト走行です。
いつもの様にホームコースを走行しにいきます。
フットレスト位置を体に覚えさせるために、左足にクラッチとフットレストの往復を繰り返させます。
目一杯お尻が浮くほど踏み込んでも、微動だにせず、剛性感があるのは、さすが純正品と思います。
(ただし、MT用は存在せず、AT用を流用しています。)

段々慣れてくると、細かいところが気になるのは、贅沢な悩み?

フットレストに足を踵から全部預けてしまうと、クラッチへはどうしても膝を上げないと踏み替えが出来ない。
フットレストがクラッチに比べ奥にあるので踵を軸にして踏み替えが出来ません。
この点は、多くの車が似たような傾向にはあるのですが、アクセルペダルの右足に対しても若干位置が奥にずれている感じがするので、近々、修正を試みようと考えています。

これで長距離や峠も楽ちんになりそうです。

Posted at 2019/02/24 21:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | up! | 日記
2019年01月17日 イイね!

ボディあっての車

ボディあっての車VW UP!
3ドアハッチバックのコンパクトなボディ
欧州車ならではのボディ剛性感を味わってしまうと
流石の86もちょっと見劣りしてしまいます。

クスコのボディ補強パーツを一式投入していますが、
やはり寄る年波には勝てない。
そんな中、CPMロアーレインフォースメントなるものの存在を知りました。

以前にVITZで、車体中央部分のフロアトンネル左右を繋ぐと剛性感が上がることは知ってましたので、躊躇無く投入。

剛性感・静粛性・乗り心地アップ(トラクションは微増?)でとても満足しています。

ただただ、重量増が気になります。

取り付けは30分もあれば出来そうですが、ショップにお願いしました。

数日乗った感じでは、メリットがデメリットを大幅に上回っています。
やはり車はボディだと実感しました。
Posted at 2019/01/17 22:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/209471/45312396/
何シテル?   07/25 22:49
人付き合いは下手ですが、寂しがりで人は大好きです。 なんという勝手モンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ボディあっての車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/18 12:49:27
アルミ決定 EuroSpeed G10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 18:01:34
めまい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/11 06:12:58

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
平成30年600台限定の中でも追加150台の一台 踏めないスポーツカー
トヨタ 86 トヨタ 86
いままでとはちょっと違うトヨタ車。 高速走行がほとんどとはいうものの、コンパクトカーと比 ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
通勤&田畑&コンビニ仕様
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
お犬様の送迎用に購入。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation