• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくろ@の愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2019年6月23日

Defi RacerGauge タコメーター 取り付け その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
①からの続きです。

あとは回転信号の配線を繋ぎます。

メーター裏から取りたかったのですが、ネット上には情報が見当たらず(;ω;)

ディーラーまで聞きに行くのも億劫で、助手席足元のECUから取ることに。

m20b 2.2のシールが貼ってあります。本物の証拠w
2
様々なメーカーのHPにも掲載されています。

インプレッサ WRX STI アプライドA〜Bはココ。

自己責任で。
3
上から2番目のカプラーです。
4
縦3列の真ん中の列、画像右から2番目オレンジ/白配線です。

ここに分岐配線します。
5
こんな感じに。

スプライス端子にて、カシメます。

僕はワンタッチカプラーは使いません。何度か痛い目にあっているので。

絶縁テープにてグルグル巻きして、元通りに戻します。
6
初期設定は、4気筒なのでそのままでOKです。

エンジン始動!

純正タコメーターと狂いはないですね。

ただ針のレスポンスは、Defiのほーが断然良いです♪

あとはワーニングポイントなどを設定して終了です。

これでハンドル全下げにしてもタコメーター確認できます(^^)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ブレーキ容量アップ

難易度:

簡易ドアスタビライザー取り付け

難易度:

クラッチフルード交換(リザーブタンクから。5回目)

難易度: ★★

ルームミラー交換。

難易度:

パワステフルード交換。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月23日 18:03
大丈夫と思いつつも、ECUの配線切る時ってドキドキしますよね
(・∀・)
コメントへの返答
2019年6月23日 18:26
分岐の時は、切らずに皮だけ剥きます。どっちゃにしろドキドキすることには間違いないです(^^;)

あ…もちろん老眼鏡は、絶対に必要な装備ですw

ハ◯キルーペが欲しい( ̄∀ ̄)

プロフィール

「@よっし☆ 苦情入れるようなヤツの家が燃えても、延焼さえなければ消火しに行く必要ないでしょw

もっとヒーロー扱いしないと!生活を守ってくれているんですよ!!!」
何シテル?   06/11 16:41
車種問わず、車大好き人間です。 フォロー?フォロワー?よくわかっていませんが、お会いした方で。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドライブシャフト遮熱板取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 10:04:47
ラジエターファン GD丸目型→GD涙目,鷹目型 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 23:55:57
STI トランスバースリンクブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 23:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ステップワゴンRGの11年目車検と、MT乗りたい病と、このインプレッサが中古車で出てきた ...
スズキ アルトラパン ラパンちゃん (スズキ アルトラパン)
様々な条件が重なり、増車する流れとなりました。 中古車は一期一会です。いろんな方々に良 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
前車N-BOX JF1 初期ロットにあと2年乗る予定でしたが、9年90000kmなので2 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
スキーに行くために買った。 鍵、窓、エアコン、デフロック全てマニュアル^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation