• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月09日

CMのロケ地

CMのロケ地 ← 坂が、とんでもなく急に見える画像を取ってきました^^ゞ

古くは山口県・下関市の角島大橋(レクサス・GS450h 三菱・ギャランフォルティス スズキ・スイフト)がありましたが、新たなロケ地が誕生しました。

ダイハツ・タントカスタムのCMで登場する「ベタ踏み坂」

出演は、豊川悦司さん、綾野剛さん、菅野美穂さん。

豊川さんと綾野さんの二人が、タントカスタムで急勾配の坂道「ベタ踏み坂」を走るんですが、車のアクセルをベタ踏みせず余裕で上ってしまいます。

「業界ではここをベタ踏み坂と言うんだ」
「どうだ、アクセルベタ踏みだろ。」
「ベタ踏みだろ。」
「ベタ踏みだろ?」
「坂の名前変えるか…」

というCM。 CMでは、江島から境港市側に渡ってますね。 ちなみに県境もこの橋にあるみたい。

正式な名称は「江島大橋」と言い、島根県松江市江島と鳥取県境港市を結ぶ全長1.4km、高さ約44mの大きな橋です。

オリは山陰遠征で、美保関→ 江島→ 大根島→ 大海崎鼻→ 松江市内と通ったとき、この橋を見ました。近くで見たことはないのですが、CMで見る限り凄い勾配やねw

地元では早くもCM効果で出ていて、車から指を指す人とか、写真撮影をする人が多いそうです。

CMの話しなので、もう1つ

GoogleのCMで 「日本のマチュピチュ」と呼ばれている「竹田城跡」も、またまた脚光を浴びましたねー 後世に残したい景色の1つとして有名になった「雲海に浮かぶ天空の城・竹田城跡」ですが、平成24年から、爆発的に観光客が訪れています。

幻想的な風景を目当てに観光客が急増すれば、問題が起こる訳で・・・ 警備費や史跡の維持費に充てるために、朝来市は昨年の10月1日から入山するのに観覧料として300円(高校生以上)の徴収を始めています。 予想を越える観光客が訪れれば、景観を保全するため、必要な経費ですね。

で、現在は↓

 「竹田城跡登山道の一部通行止めについて」

と、なっております。

兵庫県・朝来市にあるので、オリも行けない距離ではないかなヾ( 〃^∇^)ノ 
ブログ一覧 | 日記・日常の出来事 | 日記
Posted at 2014/01/09 21:19:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もう、金曜日ですね❗️
mimori431さん

札幌でぶらり街散歩を楽しむ・・・と ...
エイジングさん

5/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

今日のチャリ🚲️通勤で、見かけま ...
なつこの旦那さん

【R-2復活への道】自動車SNSの ...
キャニオンゴールドさん

車検上がり・・・🚗✨
よっさん63さん

この記事へのコメント

2014年1月9日 22:14
てっきりCGの橋だと思ってましたけどね^^;ほんとにあるんだw
コメントへの返答
2014年1月10日 12:55
最近のCGは、メチャ良くできているからね~

あのCMの標識を見て、すぐ、どこか分かりましたウッシッシ
2014年1月9日 22:14
大阪のなみはや大橋も負けず劣らずのベタ踏み坂ですよw
下りはジェットコースターみたい((((;゚Д゚)))))))
コメントへの返答
2014年1月10日 12:58
でしたか~ 画像は急勾配に見えますが、実際の勾配は、数値的には大したことはないらしく、軽でもそこそこ登るそうです。
2014年1月9日 22:26
こんばんわ~(^-^)

言われてみればボクもこの橋、渡ったこと有ります…なんか見たことあるなぁ…と思ってたんですが…(^^ゞ

少しの間でしたが、出雲に住んでた時に大山まで風呂に浸かりに行ったときに通りました…失速すると上がらないキックダウン&ベタ踏みで登った様な…( ̄▽ ̄;)苦笑
コメントへの返答
2014年1月10日 21:01
こんばんわー(*^艸^)

美保関側から見ると、橋の高さが分かりますね。無駄に高いので、橋の下を結構な高さの船が通るのだろうなと想像。当たってました。

この橋は、境港市から松江市、その逆に便利ですね。米子市に回る必要がなくなります。
2014年1月9日 22:58
お疲れ様です!(^o^)v

ベタ踏み坂 行かれたんですか!(^o^)

CM等で 有名になると
人が 集まり
そこの地域は イロイロ
大変みたいですネ!(^o^;)

コメントへの返答
2014年1月10日 20:58
美保関から江島に渡る途中に見ただけなんですよ\(  ̄▽ ̄) /

江島から、この橋を渡ると境港市に行きますから。目的地は松江市でした。

この橋の近くのコンビニは、橋見学の違法駐車が絶えないらしいです^^ゞ
2014年1月10日 0:06
こんばんは。

ベタ踏み坂、CM見て、鳥取?と思ってググってました(^◇^)

江島大橋だったんですね!私は江島大橋ができる前の「中浦水門管理橋」は通った事があります!
確か江島の中に「大根島」とか言うのがあったような記憶が・・・

中浦水門管理橋はタイミングが悪いと通れない跳ね上げ橋でした。船が通ると橋が上がるんですね。
コメントへの返答
2014年1月14日 20:42
こんばんわー(*^艸^)

ベタ踏み坂とググったら一発やねw なるるー 前は跳ね橋だったのね。体系的に物事を考えたら、無駄に橋が高いから、船が通るのに必要なんだなと、考えてましたが、正解でした。

周辺から考えても、そんなに大きな船が通るとは、想像しにくいんですがw

江島から、もう一つの橋を渡ったら、大根島ね。牡丹で有名なウッシッシ
2014年1月10日 15:21
お疲れ様です。僕もなみはや大橋かなって思ってました(−_−;)
でも、ベタふみ坂…
あれだけの勾配付いてたら、軽自動車は、踏まないと登らない様な気がしますが(笑)

なみはや大橋は、家の近所なんですが、コペンでも、アクセル踏まないと登らないです。(笑)
コメントへの返答
2014年1月10日 21:12
みんカラ内を検索して、地元の人の話だと、やはり画像によって急に見えることもあって、実際は、そんなに勾配は急ではないみたいです。軽で楽に登るらしいですよ。

オリの想像では・・・

なみはや大橋?のほうが勾配がきついかと。後で調べてみようw
2014年1月10日 19:21
モミジさん♪
私もCGだと思ってました!
すっげー! 場所探し当てちゃうなんて!

CMの効果って凄いですよね。
竹田城も。
実際に、雲の中に浮かび上がる状況なんて、そうそうないんですよねぇ。
それでも、現地に足を運ぶって(笑)
私には無理です(笑)
コメントへの返答
2014年1月10日 21:20
CMでも、標識がしっかり見えてましたからね。この画像と同じように^^ゞ

竹田城は、実は10年以上も前から知ってました。天空に浮かんだように見えるので「日本のマチュピチュ」と呼ばれているというフレーズで。

ちなみに本家のマチュピチュは、南米のペルーにあって、アメリカの探検家ハイラム・ビンガムは、1911年に発見したんですよ。
2014年1月11日 14:20
モミジさんこんにちは \(^o^)/

「ベタ踏み坂」♪

あのCMはインパクトがあり過ぎるから
一度見たら忘れられませんね^^

そしてさすがモミジさん♪
場所を突き止めていただけるなんて \(^o^)/
一度行ってみたいと思っていましたけど
少し距離があるので微妙なかんじです。

いずれにしても山陰なので
暖かくなってからですが
みんなに一度

「ベタ踏み坂」行こうぜ!!

って言ってみたいと思います♪

毎度おおきにでーす o(*^ー^*)o
コメントへの返答
2014年1月11日 20:13
なかなか面白いCMですよね。実際の橋を見たら、必要以上に高さがあるので、記憶に残ってました。

あそこで、何でこんなに高さがある橋が必要なの?とw(大型船がその下を通ると予想はしました。)

あそこに行く用事・・・ 出雲市、松江市、米子市、境港市に観光に行くなら、寄れますけどね。

オリは来月、皆生温泉に蟹を食べに行こうか思っているので、チャンスなのですが・・・

バスで行くんですwww

積雪でも、宿をキャンセルすることなく、疲れることもなく・・・ 往復3000円ですから。
2014年1月11日 19:09
お疲れ様です♪
僕も、てっきりCG画像だと、思ってましたが………(^_^;)
本当に、有るんですね!
しかも、あそこら辺に、有るとは、実はこないだも、松江に行って来たのに、知らなかった( ̄0 ̄;)
コメントへの返答
2014年1月11日 20:12
さほど過酷でもない急勾配を・・・

割と急勾配に撮影していましたねw

松江市から、境港市に観光に行くルートだと通れますよ。

松江市→ 大海崎鼻→ 大根島→ 江島→境港のメイン通りに出ます。  
2014年1月12日 22:36
◯o.((▼o▼。)))v-~~~チッス!!

へぇ~
 知らんかったです。。。

俺のセレナはベタ踏みですかねぇ。。。

試してみたいですwww
コメントへの返答
2014年1月13日 20:22
(/゜∇゜)/゜∇゜)o ティース ♪

標識と、やけに高さがある橋だったので、覚えてましたヾ( 〃^∇^)ノ

わざわざここまで行って、上りを体験する人も多いみたいですよ。
2014年1月12日 23:18
こんばんわ!
お久しぶりです、
いつから放置してた事でしょうか、
気分的にも落ち着いてきたのでちょくちょくブログ覗きにきますね!
今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2014年1月13日 20:26
長く放置したねー 復活しないのかと^^ゞ

気分がねぇ~ 自分にどのような傾向があるか、自分自身で把握することよ。自分を客観的に見るべし。

それとね~ 知識量を付けること。思考に選択肢ができるからね。

次回は「うつ病のメカニズム」について書くので、自分の言葉でコメント下さい^^ゞ
2014年1月13日 2:30
ベタ踏み坂CMは見直してブルー看板を確認しましたよ♪

境港にあったようなと思いだしましたf(^_^)

日本のマチュピチュは検索してモミジさんと一緒で行けない距離じゃないなと…トラックでは近くを通ると言っても遠いんですが(爆)

天保山は流行って無いんでしょうか?

これまた近くに荷物の卸し場があるんですが…

行きません(爆)

コメントへの返答
2014年1月13日 20:34
でしたかー あれでピンと来た人は多いかと。

で、トップ画像は、境港側からではないのよ。江島側から登っています。竹田城跡は、そこも多くの人が観光しているようですが、天空に浮かんでいるように見える場所も、カメラマンで混雑しているようです。

南港ですかね?( ^^( ^^*)/  天保山は、みなさん、あまり知らないのではないかと思います。

国土地理院が標高を記している「山」で、日本で一番低い山は何でしょう?

で、答えは「天保山」になるんです。 日本一低い山と分かれば、面白いと思うんですけど。

確か、川の浚渫工事で、土が盛られただけの山^^ゞ

プロフィール

「免許証更新(^_^)ゴールド」
何シテル?   11/01 08:28
 マツダのスクラム・ワゴン(PZターボ・シルキーシルバー)を2006年6月に購入しまして、ここに辿り着きました。 2011年8月に弄りは完了し、メンテをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HUSKY HORNET 
カテゴリ:LEDテールランプ製作・LEDルームランプ
2010/03/16 22:42:48
 
KC TECHNICA 
カテゴリ:エブ・スク、チューンナップパーツ
2006/09/18 11:13:37
 
グランドスラム 
カテゴリ:タイヤ・ホイール・カー用品
2006/09/03 17:26:42
 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
環境に優しく
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
EXTERIOR エアロ:(F・S・R・アイライン・ボンネットスポイラー)マジカルカーボ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation