• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょしくんの愛車 [BMW 1シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2022年3月31日

放電ナット"もどき"を作ってみました (^^;

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先日購入した外歯ワッシャですが、エアバルブに取り付けるためには何かしらの加工が必要でした。

順当なサイズはM8なのですが、アルミシートをワッシャに貼ってもサイズ調整してもぐらぐらできっちり装着できません。
2
ワッシャと近いサイズのものというと、チューブをリムに固定する薄型ナットが思い付きました。

薄型ナットは交換した自転車のチューブから外し、保管していたものが2個ありますが、それだけでは足りないので某フリマでバルブセットを出品している方から8個購入しました。
3
ナットとワッシャを合体させるのにJ-Bウエルドを使用してみたところ、脱脂が失敗したのか24時間経過した後でもすぐに分離してしまいます。
それならハンダ付けは?ということで手持ちの板金用ハンダで挑戦してみることにしましたが、フラックスを塗布してもキレイにハンダが乗りません・・・

それもそのはず、今回のワッシャとナットはステンレスです。使用したハンダとフラックスは板金用とはいえ、銅や真鍮に適したものでしたので、ステンレス用をホムセンで購入してきて再挑戦しました。
4
ハンダ付け用の道具を持っておらず、バイスグリップなどでクランプして少しずつ作業し、10個作製してみました。

ところどころハンダが溜まっている部分がありますが、テスターでチェックすると導通はあるようですので、まあ良しとしましょう。
重量はハンダの流し込み量で個体差がありますが、概ね1.4g~1.6gといったところで本家の1.6gと同等か軽量となっています。

ノーマルホイールに付いていた小型バルブキャップをブラッセンで黒染めして、放電ナット"もどき"とと一緒に装着しました。
5
家の周りをちょっと走った程度ですので感想というほどのものではありませんが、残念ながら違いは感じられませんでした・・・(>_<)
6
ついでに、あまり乗っていない妻の自転車にも取り付けてみました。

今日、久しぶりに乗ったということだったので感想を訊くと「うーん・・・乗りやすかったよ(苦笑)」でした (^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

夏タイヤへ交換

難易度:

リヤブレーキパッド交換

難易度: ★★

アサミエンジニアリング レーシングオイルフィルター装着

難易度:

オイルキャッチタンク確認

難易度:

BMW135iクーペ タイヤホイール交換準備 修正&塗装

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「入手して3ヶ月、ようやくブースターチップを取り付けできました😄」
何シテル?   05/26 13:49
歴代ゴルフを乗り継いでいる兄に遅れること10数年、BMWの1シリーズで輸入車生活をはじめて10年を超えました。 2台の1シリーズ(ハッチバック→クーペ)のあと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

M235ix サブコン STP3 搭載しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 22:40:11
[BMW M2 クーペ] エンジンオイルリセット(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 12:45:48
サービスインターバルのリセット(オイル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 18:28:59

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
バイクで親しんだ直4NAを乗り継ぎ、E82にはしばらく乗り続ける予定でしたが、縁あって直 ...
スズキ GSR750ABS スズキ GSR750ABS
1200ccのパワーを持て余し、国内仕様の750ccなら楽チンだろうと安易に排気量ダウン ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ハッチバックは大好きなのですがクーペも大好物(笑)なのでE87から乗り替えました。 特 ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
7年乗ったGSF1200Sから乗り換えた、2台目のGSF1200です。 油冷車に強いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation