• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dkazzの"くまきち" [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2015年2月21日

TDI Tuning TWIN Channel CRTD2 Diesel Tuning Box

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
とうとう私もアテンザに乗って1年。当初から気になっていた、TDIのサブコンを買ってしまいました。て言うかポンド高すぎ。今190円です。。安くなるまで待つ忍耐力はありませんでした。
2
TDI TWIN Channel CRTD2は、従来のSingle Channelと違って、燃料とブーストの両方をチューニングしますので、写真の位置にある、燃料信号を送るコネクタとブースト圧信号を送るコネクタの両方にチューニングBOXを割り込ませます。(写真はエンジンカバーを外した状態ですが、エンジンカバーは上に引っ張れば、ボコッボコッと外れます)
3
コモンレールに接続されているコネクタを外します。下側に、爪を外すラッチが付いてますので、よく見てそのラッチを抑えながら引っ張ると外れます。
4
燃料コネクタを割り込ませた状態です。
5
あとは同じように、写真のブースト圧用コネクタを外して、間にチューニングBOXのコネクタを割り込ませます。このコネクタは、手前側に爪を外すラッチがあります(写真にも見えてます)。ラッチを抑えながら引っ張れば外れます。
6
ブースト圧用コネクタも割り込ませました。
7
最後にチューニングボックスをコネクタに接続すれば終了です。
8
私も、この場所に固定しました。アテンザは、なんだかサブコンを取り付けることが想定されているかのような、ちょうどいい場所に固定する場所がありますね。。。防水はあまり気にしませんでした。


インプレです。

私は初め、慣らしのために、真ん中の一つ右側(5段階目)に設定しましたが、若干加速が良くなったか、ぐらいのイマイチの感覚だったので、思い切って一番右(7段階目)に設定しました。高速道路の入口での中速からの加速、高速時の追い越し加速を試しましたが、いずれも、はっきりとブーストの立ち上がりが鋭くなったこと、トルクが上がったことが分かります。私は、前車がフォレスターSTIで、かなりいじって(コンピュータ交換、吸排気系全交換)、トルク49kgf・m、出力330ps(ダイナパック測定)にしていましたが、感覚的には、確実に40kgf・mは出ている加速をします。(実際、ノーマルでの公称値が42kgf・mとなっていますが、正直、フル加速をしても30kgf・mちょっとくらいの感覚しかありませんでした。おそらくホントにそれくらいしか出てないでしょう。) 特に、2000rpmを超えた当たりで、爆裂的なドッカン加速が来ます。しかも、ディーゼル特有の、低回転域での一瞬の大トルクではなく、結構上まで引っ張ります。イイと思います。正直、伸びもガソリン車に劣らなくなったと感じます。

迷っている方がおられたら、オススメです。

マツダSKYACTIVE-Dの素性がいいこともありますが。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤワイパーのゴムと発煙筒交換

難易度:

84ヶ月目(車検3回目)記録

難易度: ★★

メーターのアズビルド変更

難易度:

エアフィルター、エアコンフィルター交換、タイヤローテーション

難易度:

forscanでi-stop止めたい…

難易度:

アイドリングストップキャンセル(forscan

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

青のフォレスターSTI(SG9)から魂赤のアテンザワゴンXDに乗り換えました。しかしこのビッグトルクはすごい! 3000rpm以下での加速は完全にフォレスターS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン くまきち (マツダ アテンザワゴン)
魂赤のアテンザワゴンXDL(6MT)に乗っています。低回転の特盛トルクが気持ちよくてたま ...
スバル フォレスター くまきち (スバル フォレスター)
予め雑誌で見ていてコレしかないと思っていたので、2004年2月の発売と同時に試乗もせず指 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation