• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisanaの愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2015年1月17日

CX-5でやってよかったこと⑬ リアシート下を断熱

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
リアシート下の鉄板もいかにも寒々しそうだったので、ドアに続いてここにもアルミシートを貼って断熱してみることに。

シートを上げてみると、上に被せてあるマットが思ってたよりぶかぶかで鉄板と密着していない。ワイヤーやらコードやらが下を通っているのでしかたないかもだけど…この面積と位置を考えると、冬場はここからの冷気の影響が一番バカにならないかも…。
2
①両サイド ②トランク側の奥の部分 ③燃料タンクのフタの処理など、細かいところまで形状にあわせて両面テープで隙間なく貼っていったら…面倒このうえなし。

結局作業に2日もかかってしまった。
(使った素材は100均商品だけど人件費は1万円超えてるかも)
3
一通り貼り終えたものの…

二度と作業しない場所なので、この際完璧なる断熱を目指して(&気持ち防音効果も期待して)ホットカーペット用の厚手のアルミシート(980円)も追加投入!
4
完全なる断熱化完了の図☆


で、肝心の暖房の効きですが…
買い物帰りの車内で「暖房が効きすぎるから下げて」と奥さんから苦情が出たほど効果絶大☆(ドアの断熱効果もあるかもだけど) ふぶきの冬山でかまくらに入ってるようなぽかぽか環境が手に入ります(笑) CX-5は軽量化で鉄板薄いから断熱しがいがある車かも…。
5
高い材料を奢るでもなし…とっても地味~な作業ですが(さらに両面テープを貼る中腰の作業がきつくて若干腰を痛めるかもだけど…)


寒冷地用途がメインの方は
チャレンジしてみるといいかも…☆

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レカロシート取り付け

難易度:

グリルガード装着

難易度: ★★

EGRバルブ取替(保証修理)

難易度: ★★

洗車

難易度:

オイル交換(4回目)

難易度:

久しぶりの洗車です。梅雨前にキレイになりました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年2月13日 22:24
始めまして
あなたの断熱と冷気と防音対策は
凄いですね、ここまでやる人が
いるんですね、勉強になります
自分にはハードルが高いけど・・・
ありがとうございます(^^)
コメントへの返答
2015年2月14日 21:37
なければ自分で作るという
少年時代をすごしたせいか
お金をかけることが嫌いみたいです俺(笑)
低予算でCX-5をいじれるという所が
性にあってるんでしょうね。

でもよく考えたら両面テープ代は
バカにならないくらい使ってるかも…。

プロフィール

「[整備] #CX-5 ショックアブソーバートリムの取付♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/2141636/car/1809938/7827141/note.aspx
何シテル?   06/09 19:23
hisanaです。 前車オデッセイがまだ現役だったにもかかわらず、たまたま試乗したCX-5に感動しそのまま契約。 そんなお気に入りのCX-5をDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作ステアリングカバー ほぼ完成☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 00:37:53
ドアのアームレストもホワイト化☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 20:30:16
自作ツイーターを改善☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/20 20:51:40

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
20年乗り続けた初代オデッセイから乗り換え… 燃費は倍にのび、上り坂でのストレスを感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation