• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月03日

特別なオイル

特別なオイル
前回、愛車のBMW325iのオイル交換してから9000キロぐらい走ったのでオイル交換をそろそろしたくなってきました。

したくなってきたと言うのは変な話。

BMWはオイル交換の推奨頻度は25000キロぐらいで日本車よりちょっと長い。
9000キロなんて推奨交換距離の半分も走ってない。

私の勝手な意見だとオイル交換をする意味の半分は整備の為、もう半分は自己満足。
(`・ω・´)キリッ

だから3000キロで変えちゃう人の気持ちはよく解ります。

中には◯ートバック◯とか◯エローハッ◯とかの宣伝を真に受けて脅迫観念できっちり3000キロで変える方が居ますが、最近のオイルは安くても高性能ですから正しい量が入っていれば無茶苦茶な運転しなければオイルが原因の故障はまずしません。

しかし、自己満足の為に乗っているBMWは25000キロ無交換でOKと言われ車が大丈夫でも私の方がそんなに我慢する事が出来ません。

そんな訳でこれを買いました。






ELF EVOLUTION 900FT 0W-40。

セカンドカーのプリウスには無名の業務用オイルを使って10000キロ交換をしている事と比較すると無駄!と思う自分と高くてつらいと言いながらニヤニヤする自分がいます。
(・∀・)ニヤニヤ

今回エルフのオイルを購入したのには訳があります。

若かりし頃に参戦していたバイクのレースでは今みたいなハイオクで走っていたのでは無く、別の燃料を使っていました。

ハイオクの上はレースガス、レースガスの上はアブガス、アブガスの上にエルフガスとデトネーションが起きにくい高額な燃料がありました。

当時乗っていたRS125と言うバイクにはエルフガス+エルフオイルと言う組合わせでセッティングしてあり、エルフが無ければ走れません。
エルフは青春の思い出とリンクします。



これ私

チーム名とかスポンサーのステッカーは剥がしてますが、世界チャンピオンになった青木治親が使ったお下がりパーツで出来たバイクです。

最初はスポンサーステッカー等は世界戦で使ったままで乗ってましたが周りが青木治親のバイクか?と騒がしくするのでステッカーを剥がしました。

話がずれましたがそんな訳でエルフは私にはとっても特別なんです。


つまり《特別なオイル》なのです。

すいません、別に商品が特別な訳じゃ無いです。

私にとって特別な思い出を蘇らせると言う意味でして••••

違う意味で読んでいた方が居たらごめんなさい。

さて、他にも色々買いました。





オイルフィルターは東雲の◯ーとバックスで購入。





フィルターレンチはネットで購入。

こんな感じで準備完了。

休みになったら特別な思い出を蘇らせるオイル交換をしようと思います。
ブログ一覧
Posted at 2014/12/03 22:43:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2024年5月の猫神様の日 #猫 ...
どんみみさん

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後 ...
エイジングさん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

加賀百万石 1
バーバンさん

「晴れた☀️」と思いきやヽ`、ヽ` ...
badmintonさん

妄想な日々4th🤣
VANさん

この記事へのコメント

2014年12月3日 22:59
欧州車のオイル交換サイクルってながいですよね。減ったら継ぎ足しとか。日本の様なストップ&ゴーが多い都市部でそれが良いのかわらんですが。

二輪でレースもやってたんですね!
機械体操といい、過去の経歴にびっくりです。
コメントへの返答
2014年12月3日 23:24
多分、単純に距離を判断するのは難しいですね。
メーカー指定の距離まで交換しなくてオイルが粘土みたいになってしまった話もあります。
欧州車の交換頻度が長い理由にオイル量も関係してるんじゃないかなと思ってます。
私の車で6.5L入ります。
日本車だと6L以上入れる車は少ないですね。
2014年12月3日 23:14
自己満足な気持ちはよくわかります。 私も同じ理由で先日オイル交換をしました。 BOSCHからBMW用のオイルフィルターが出ているんですね。 今度はBOSCHを使ってみようと思います(^^)/
コメントへの返答
2014年12月3日 23:35
BOSCHはなんか響きが良いですね(笑)
今までバッテリーやワイパー等色々BOSCHの物を買いました。
名前の割に割安な物もあったりする不思議なブランドですね。
2014年12月3日 23:15
アルトエゴは3000kmですかねぇー。
一度5000kmでやりましたけど
いけない汚れ方してたんで(´・ɷ・`)
欧州車裏山ー
コメントへの返答
2014年12月4日 0:00
オイル量と排気量で多分変わります。
オイル量が少なく排気量が小さい場合、距離に対してオイルにかかる負担は大きくなると思われます[確証はありません]
ちなみに色だけだと判断は難しいです。
LPG車ですとススがほとんど出ないのでオイルが死んでも色は透明の場合がありますし、ディーゼルですと問題無くても真っ黒なオイルになります。
軽自動車ですとオイル量が少ないので多少早めの方が安心ですが5000キロ交換で油膜切れ等の異常が発生する確率はほぼ無いでしょう。
しかし、オイルが新しいって何故か気持ちがいいですよね。
2014年12月4日 0:23
潤滑性能より見た目で分かる汚れを内部に付着させないコンセプトっす
コメントへの返答
2014年12月4日 0:52
ちなみにBMWだとオイルの規格を指定されてます。私の車ですとBMW Longlife 01と言う規格でこの規格のオイルはリッター2500円〜3000円と高め。
2500円として指定量を入れると16250円。
3000キロで交換してしまうと100キロ毎にガソリン代の他に541円掛かってしまう事になり、財布の中身的にあまり短いスパンで変えられないという問題もあったりします。
ちなみに予備車のプリウスはリッター300円のオイルを10000キロで交換するので計算すると100キロ毎に12円のオイル代。
だいぶ財布にエコですね(笑)
2014年12月4日 1:44
エルフのお求めはお近くのいすゞディーラーにお申し付け下さい(違

現実にはコストコのシェブロンで十分な気がしますw
コメントへの返答
2014年12月4日 8:07
せっかく入れるからステッカーでも貼ろうかとヤフオクで エルフ•エンブレム で検索したらいすゞ純正がヒットしました。
エルフ•画像 で検索したらピエロみたいな緑のおじさんがたくさんヒットしました。
2014年12月4日 6:58
間違いなく言える事は

BMWやアウディのオイル交換サイクルがそんなに長いのは直噴エンジンでオイルを一緒に燃焼させる事で減った分を継ぎ足させるからだと。

オイルの劣化を継ぎ足したオイルで古いオイルを希釈させてるからです。

減らない直噴エンジンで無い日本車で1万キロ走った一般オイルがヘドロ化したのをこの目で何度も見ていますから。

欧州では交換した廃油の発ガン性が問題になっているそうで、燃焼させてエンジンオイル交換サイクルを長くして廃油を減らす事がデフォだとか?

でも ダウンサイジングターボでもターボ車ですから、タービンを殆ど回さないようなエコな?運転をする方は別として、それなりに回す人は早めに交換する方がトラブル回避の為にもいいと思います。

因みにプリウスが安いオイルで1万キロ走って無問題なのは、普通のガソリンエンジンと比べて圧倒的にエンジンが動いている時間が短いからだけです。乗っている方が1番分かると思いますが。

レンタカーで店で1番安いオイルを使ってますが、5000kmで交換しても出てくるオイルは入れた時の粘度は面影もなくシャバシャバでエスプレッソ並みに泡立って異臭がしますから~一般ガソリンエンジンは安いオイルで1万キロはエンジンにダメージを与える可能性はあると思います。

そうそう 現行アウディA4のお客さんで毎回1000km走らないでオイル不足の警告が出てオイル代が高いと愚痴ってましたよ(笑


因みに自分は青木宣篤と誕生日が1日違いのレプリカ膝スリ世代ですwww
コメントへの返答
2014年12月4日 8:17
直噴じゃないですがオイル減ります。
9000キロ走った時点で多分1.5Lぐらい減ります。
乗り方もあるんでしょうけど10000キロでも普通の状態だったり、ヘドロ化したり不思議ですね。
マメなチェックで異常が無いかは見る必要がありますね。
青木治親とは同じチームでした。
あった事はありませんが(笑)
2014年12月4日 8:09
おはようございますm(_ _)m

このelfのエンジンオイル気になります♪
粘度が、0W-40ってのも良い感じですね
この前、46の交換の時、ワコーズのプロステージSにしたのですが、10w-40か0W-30か悩みました
Dラーに 46のAV22には どんな粘度を入れているか聞いてみたら 5W-30を入れているみたいなので 今回は、0W-30にしました(^_-)
でも、長めの暖気と 上まで回せない 自分がいます(^_-)
気にしすぎでしょうか??
コメントへの返答
2014年12月4日 8:24
E-90だと純正は0W40みたいですね。
今はワコーズの5W40を入れてました。
昔、下の数字は暑さ寒さで変えるが上の数字は変えない方がいいと整備の人に言われた事があります。
実際、どうなんでしょう?
あまり硬いオイルだと燃費が落ちるので回さなければ0W30はエコかもしれませんね。
2014年12月4日 11:00
お、二輪でレースしてたんですね。
私はSS400(知らないか)とF3ですけど。
そしてミニバイクでまだ走ってます~。
このRS、まだあったらエンジン降ろして今のマシンのエンジン積みたいです(爆)
それだけで結構な軽量化できるんですけど、最近RSって玉が・・・

で、フィルターレンチっていらなかった気が。
サイズ忘れましたが、メガネで普通に回して外せたかと思います。

下記の下に写っている銀のカバーの上部にある6角を回せばいいはずですよ。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/007/194/945/db249dc8e5.jpg
コメントへの返答
2014年12月4日 11:51
SS400は同世代ですね。
私はGP125をやっていました。
レースをやっていた当時は既にF3は無くなってSS400とSP250に変わっていました。

N52B25Aエンジンは手前にオイルフィルターカバーが付いており、このカバーがプラスチック製なのでサイズのあったレンチじゃないとカバーが壊れてしまいます。
丸ごと交換できるタイプじゃなく中身だけ交換する感じになります。
日本車のフィルターレンチのサイズと違うので購入が難しいです。
http://item.rakuten.co.jp/auc-straight/12-8151/
ここで買いましたが86ミリですのでメガネでは無理です。
2014年12月4日 13:55
320も同じでプラ製のカバーです。
写真はたまたまM3のしかなかったのでこれですが、320も普通に回せましたよ。
ご参考まで。
コメントへの返答
2014年12月4日 14:14
あ~意味が解りました。
ちょっと違う人のホームページからエンジンの画像を引用しますが
http://www.7-temptation.net/DSCF0937.JPG
こんな感じでフィルター上部がツルッとしていて六角とかさせる場所が無いのです。
一番いいのは日本車と同じスピンオン式オイルフィルターだったらドライバーをぶっ刺して回せばOKなのですがBMWのようなカートリッジ式だと中身の交換なので面倒ですね。
2014年12月5日 10:10
失礼しました。
46と90でカバー形状なんて変えているんですね。
エンジンも基本同じだし、フィルターも同じものが入っているので変えなくてもいいと思うのですが。
コメントへの返答
2014年12月5日 11:22
そうですね。
メーカーは変えなくていいパーツは継続して使ってくれると助かるのですが。。

プロフィール

「123456ゲット!」
何シテル?   09/15 08:58
ブログは車ネタ中心ですが、たまに愚痴なども入ります。 出来るだけ読みやすく書いているつもりですが、たまにマニアックな内容になると読んでも意味が解らないかも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

kiyoPさんのトヨタ プリウスα 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 20:23:05
二回目のインチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 00:48:06
全落ち‼️編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 18:28:12

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 黒い奴 (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
よろしくお願いします。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 325i アルピンホワイトIII 左ハンドル •足廻り 車高調 BC Rac ...
その他 徒歩 kiyoP (その他 徒歩)
公共交通機関利用中
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
久々に自分で購入した車。 快適そのもの。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation