• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月16日

「寝台特急はくつるで行く青森の旅」レポ ダイジェスト版vol.1(583系&八甲田丸)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=mF5Qq2YheTg



みなさん、こんにちは!


昨晩0時近くになりましたが、特急はくつるの旅から無事帰還しました!

今日は、たくさん撮って来た中から、ひとまず特にお気に入りの写真だけをお見せしたいと思います!


では、ダイジェスト版をどうぞ!








583系寝台特急はくつるが、間もなく横浜駅8番線に到着!

現場に緊張した空気が張り詰めます!












583系寝台特急はくつる、ついに登場!

嬉しいことに、現役時代を彷彿させるオリジナルヘッドマーク付です!












20:54 出発信号が青に変わり、いよいよ発車!












ずらりと並ぶ三段寝台が壮観!












ハシゴは、中段の人がベットに入りやすいよう面白い形をしています!












5:32 盛岡に到着!ホームにはうっすらと雪がつもり、キラキラと輝いていました!












7:57 八戸では、











隣の通過線を貨物列車が猛スピードで駆け抜け、












三沢では、跨線橋から俯瞰し、












野辺地では、











粉雪が舞い、












浅虫温泉では、












青い森鉄道のこんなかわいいキャラクターがお出迎え!












跨線橋からは、目の前に屋根上の複雑な交直流機器が見えたり、












こんな輪留めを発見したり、













真っ白な世界を赤い電気機関車が駆け抜けてゆく姿をみることができたり、夢のような時間がゆったりと流れてゆきました!












列車は、浅虫温泉を発車し、












パン下中段のベットも体験させてもらい、











下段の大きな窓からは幻想的な雪景色を堪能!












そういえば、今回のヘッドマークはこの日限定の「鉄道開業140周年記念」の文字も付加されたオリジナルのものになってました!












終点青森駅では、約10分ほど停車後青森車両センターに一旦ひきあげ、再度青森駅経由で秋田車両センターに返却回送されるとのこと!












というわけで、青森駅にふたたび特急はくつるの勇姿が戻ってきたのでした!












懐かしいでしょ!この光景!












その後、せっかくなので、青函連絡船八甲田丸にも立ち寄ることに!












船内には、特急白鳥、北斗、おおとり、北海、オホーツクなど運用されたキハ82や、












貨物車両を船内に出し入れするために使用された控車ヒなどが展示され、たいへん興味深かったです!


次回は、津軽鉄道の情景をダイジェスト版でお届けします!

では!(^。^)y-.。o○

ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2012/12/16 17:09:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの映画館
R_35さん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2012年12月16日 19:08
楽しいことばかりだねえ♪♪ヽ(´▽`)/
もう、寝るしかない三段新台だね。
寒くなかったですか?
コメントへの返答
2012年12月16日 19:24
そうなんです!乗客全員がこれほど幸せな気分になれるツアーは、他を探してもどこにもない!そう断言できます!(笑)

そうですね!客室内は21度に調整されており、暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい感じでとても快適でした!(^。^)y-.。o○
2012年12月16日 21:09
お疲れ様でした♪
片方を座席で開放したのはほんとよかったと思いますよ。
すし詰めじゃないからゆったりした気持ちになれる(^ω^)
雪まみれの583系もいいけど、やはりダイヤの遅れがなかったのは何よりじゃありませんか。
一週間ずれていたらえらい事ですもの^^
いい旅で何より、リアルブログで楽しませてもらいましたo(^▽^)o
コメントへの返答
2012年12月16日 23:33
ども!
そうですね!本来寝台と座席と2席分の料金が必要なはずなので、そういう意味ではとってもお値打ちなツアーだったとも言える!(笑)

しかも、私の場所はパン下の部分だったので、4人分の座席を2人で占有!だから、正確には寝台×1+座席×2でした!(^。^)v

機関銃ブログに夜中~早朝までおつきあいいただき、まことにありがとうございました!(^。^)y-.。o○
2012年12月17日 2:43
コメント失礼致します。

どれも貴重な写真ばかりですねぇ。
パン下のお客さんとは、仲良くなられたようで何よりです。
ベッド空間の広さは、やはりパン下ならでは、だったでしょうか。

秋田運転所回送のため、青森駅に再び登場したのはラッキーでしたね。
583系が見れるのであれば、どれだけ雪風が舞っていても耐えられそうです。(笑)
コメントへの返答
2012年12月18日 22:55
コメントありがとうございます!

そうですね!ツアーで乗車していなければ、なかなかこのような写真たちは撮ることはできなかったかと思います!

そうなんですよ!パン下中段の方とも仲良くなり、ずっとおしゃべりしてました!

そうなんですが、私は先を急いでいたので、青森駅に戻ってきたところは撮影できませんでした!おっしゃるとおり!吹雪の中でも頑張れそうです!(爆笑)
2012年12月17日 17:09
お疲れ様でした!!

このような企画が通ることも、583系が今でもちゃんと運用に入れるよう整備されていることも、ものすごいことです。たくさんの人手と経費がかかっているのだと思います。
関東・・ぢゃない、JR東さん、あれだけの規模ですし決して軽快にいろんなことが回るとは思えない中、鉄道好きな人が中にいて、そんなに儲かるわけでもないのにww、そういう人の意見をちゃんと聞き実現させてしまう会社も大したものです。
他のJRさんも私鉄さんも公営さんも他業種さんも見習ってほしいですな。

欲を言えば、さりげなくイベント色のない定期列車で走ってくれるといいんですがね。

「便 自」ってのは連絡車便乗ってことでスカね??   あ、タクシーチケットがありますね。「便タク」ですなww。

コメントへの返答
2012年12月19日 11:18
ありがとうございます!

そうですよね!今のメンテナンスフリーの新型車両たちとは明らかに異なり、かなり手がかかっているだろうし、もしかしたら部品の確保にも苦労している可能性もありますね!おっしゃるとおり、いろんな思いを持った人々に支えられて、583は今日も元気よく走ることができているのだと思います!

年末には、臨時列車で「あけぼの」が走るみたいです!こちらは波動輸送用として運転されるため、一般のお客さんもいっぱい乗っていることでしょう!

そういう意味では、今回のはくつるは全乗客が鉄ちゃんなので、車内はとっても平和で和やかな雰囲気でしたね!

「便 自」は私もさっぱりわかりません!意外に「便タク」と同じ意味だったりして。。。(笑)
2012年12月17日 17:54
失礼します。

自分はボックスシートのところに誰も来なかったので、4人分を1人で占有できたので、乗車後やベットにいないときは本当に快適で、それを考えると28000円も非常にお安いかと思います。

駅弁、こわっぱでしたね。 自分はこわっぱくらいがきそうと感じてましたが、まさか当たるとは思いませんでした。

ただ欲を言わせてもらえれば、+2000円程度で、寝台の位置の指定が可能となってくれればもういうことなしです。

盛岡から20分程度の停車があるのは、自分撮り鉄にとっては非常に助かります。文句なしです。

ダイヤ乱れなど本当になくて(浅虫温泉到着5分遅れだったが)本当に良かったですね。
コメントへの返答
2012年12月18日 23:05
こんばんは!

あら!ボックスをたったひとりで占有ですか!そりゃ超快適ですね!
ある方が車掌さんから結局13席キャンセルが出て空いていたとのことだったので、その席がそれに該当したのかもしれませんね!

こわっぱは盛岡駅で積み込みしてましたね!これで特製掛け紙はないなあと思ってちょっぴり残念でしたが、味は最高でしたね!

そうですね!私も申込時にパン下中段を希望したのですが、今回は席を選べないツアーなのでと言われてあきらめましたが、パン下下段だったので、それはラッキーだったと思います!

途中駅の撮影タイムの計らいは、最高でしたね!このツアーの付加価値のひとつだと思います!

そうそう!浅虫温泉手前は、おそらく心無い鉄が止めてしまったのではないかなと思っています!心配していたことが起きてしまって、このことだけはとても残念でしたね!(^。^)y-.。o○
2012年12月18日 11:41
こんにちは!

583系の真骨頂、寝台特急の姿は
素晴らしいですね!!

私には、国鉄色の485系と並んで、
この583系が大好きでした。

関西では昼間は雷鳥、夜は
「明星」、「なは」、「彗星」、「金星」として
九州へ走る寝台特急として活躍していました。

昼間の特急としては、シートの関係から
評判は良くなかったようですが、
寝台車としては、夜行列車の風情がいっぱいだった
と聞いています。

まさか、国鉄末期に、419系や719系へ
魔改造されてしまうとは・・・
コメントへの返答
2012年12月18日 23:10
こんばんは!

583系車両限界ギリギリの大きな車体は、本当に圧倒され、他の車両にはない美しさを持っていると思います!

私もまったく同感!485系と583系がひっきりなしに発着していた当時の岡山駅にタイムスリップしてみたい!(^_^;)

私の記憶では、他にも「しおじ」「みどり」「つばめ」などでも運用されていたと思います!

魔改造にはぶったまげましたよね!結局間改造車には一度も乗らずじまいでしたが。。。(^_^;)
2012年12月22日 1:51
うらやましい…乗り鉄の僕にとっては乗りたくなってしまう、頭の中に「鉄道唱歌」が流れています(汗)
583系は乗るチャンスが無くて、乗ってみたいです。
急行銀河は死ぬほど乗りましたが(笑)
富士で九州に行って、583系が転用された普通電車に乗ってはやぶさで帰ってきたこともあります←学生時代、ヒマやなぁ(爆)

復刻ツアーは高くて手が出ないけど、チャンスがあったら行ってみたいですね。
コメントへの返答
2012年12月24日 10:59
うふふ!厳密には鉄道唱歌は流れなかったのですが、写真からそんな情景まで思い描いていただけて嬉しいです!

おおっ、それは素晴らしい鉄旅ですね!まだ富士とはやぶさが別々に走っていた頃のエピソードですね!

今回のツアーは少々値段が高かったですが、内容的にはそれ以上の価値があり、満足度がとても高かったので参加して良かったなあと思います!(^。^)y-.。o○

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation