• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The BEAT of Dreamsの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2018年2月1日

パワーウインドウ修理(左)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2014年に高速道路で右側の
パワーウインドウが壊れた後、
修理で復活しましたが、
この度は雪&寒さの影響か?
左側も動きが悪くなりました。

症状はスイッチを操作すると
息継ぎしながらゆっくりと動くのですが、
途中で止まってしまいます。

モーター音はしますので、
右側の時とは症状が違います。

早速修理。

まずは、ドアカバーを外します。
2
全てを分解整備するため、
まずは取り外しから。

以下の順番で。
①スピーカー
②Aピラーの三角ゴム
③ガラス固定ネジ(2本)
④上下に動く際のレール(太いのと細いの)
⑤ガラスの上限ストッパー(2個)
⑥ガラス押さえ(2個 ブラシ付き)
⑦モーター

④と⑥は取り外す際、パーツの位置を覚えておきましょう。

私は手当たり次第に外したので
あとで苦労しました。
3
全てのパーツを外したら、
ガラスを抜き取ります。

③のガラス固定ネジはドアノブ下の
サービスホールからしか外せないので、
不動の場合は苦労します。

私の場合は大きいサービスホールから
手を突っ込んで外しました。
4
バラして取り外したパーツ類です。

動きが悪かった原因は
①上下のレールのグリスが劣化して固着
②モーターの歯車のグリスも劣化して固形化
③左右にスライドする細いレールも
グリス劣化(✖️の上下に付いてる長いのと短いの)

①は特に酷く、レール内部がザラついていて
動きが悪くなっていました。

※動くメカニズムは2014年4月の
整備手帳に記載していますので、
よろしければご参照ください。
5
固着して劣化したグリスを
パーツクリーナで除去しようとしましたが、頑固でビクともしません。

灯油で着け置くのが一番でしょうが
時間がないのでウエスとブラシで
ゴシゴシ擦り取りました。

その後、可動部分にグリスを塗ります。
少々高価ですがモリブテングリスを使用します。

写真は左側から順番に
①ガラス固定ネジ
②上下に動くレール内部を通るコマ
③ガラス上限ストッパー

じつは②のコマの動きが重要です。
スムーズにに回転して、
なおかつ角度が自由に変わるように
清掃しなければいけません。

コマの裏表にもグリスアップします。
6
充分にグリスアップしたら組み付けします。

ここで注意点

①ガラスは取り外すときに1番上まで
上げると2ページ③のガラス固定ネジを
付けれませんので、真ん中くらいにある
500円硬貨大のサービスホールの
位置に合わせておくと良いです。

②ガラス上限ストッパーは締めた
状態だと反対側にネジが飛び出して
ドア外側のサイドシルを痛めてしまいます。ある程度緩めておいてフラットな
状態にして取り付け、ドアガラス固定後に
サービスホールから手を入れて
締め付けすると良いでしょう。

③モーター、レールを仮止めした状態で
ガラスを入れます。
凹部からコマとガラスストッパーを入れて、中でガラスをスライドしてレールに
コマを入れてからガラスをネジ止めします。

④モーター取り付け部の10mmネジは、
締めすぎるとバカになりやすいので
注意しましょう。

⑤ブラシ付きガラス押さえと
ガラス上限ストッパーは最後でも
大丈夫です。上から入ります。
この時、ピックアップツールがあると
便利です。
7
各ネジを締め付けしたら、動作確認。
う〜ん スムーズに動きました!

その他の注意事項
ブチルゴム(別名 白い悪魔)には
気をつけてください。
服に着いたらえらいことになります。
私はズボンがオシャカになりました。

ドアは開けた状態で作業しますので、
下に土台を置いておくと、
上からガラスを入れるとき、
力を入れても安心です。

今回も0円で修理完了しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

見えすぎちゃって困るの❤️第2弾、3回目の消耗品交換…。

難易度:

ドアレギュレーターモーター交換

難易度: ★★

リアガラスに対候性ポリカ貼り付け

難易度:

リアスクリーン、延命措置

難易度:

ウエストヨコハマ ピラーカバー取り付け

難易度:

ピラーカバーのガラスコーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「狩猟用 http://cvw.jp/b/2169109/47661932/
何シテル?   04/18 01:05
The BEAT of Dreams(夢のビート) 小学校低学年の頃の夢は、 「赤いスポーツカーに乗って、窓をあけて手を外にぶらりと下げて運転すること」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コーナリングランプキットVer2取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:18:18
リヤスライドドアハンドル交換(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 21:45:24
TV1 ウェザーストリップ 清掃・補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 07:35:31

愛車一覧

カワサキ ZRX1100 Born to Run【走るために生まれてきた】 (カワサキ ZRX1100)
16歳の誕生日(1981年)に 学校をサボって原付免許を取得。 以来、乗り継いだバイクた ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
The BEAT of Dreams(夢のビート) •••小学校低学年の頃の夢は 「赤い ...
スバル サンバー スバル サンバー
田舎暮らしの三種の神器 ①軽トラ②草刈機③狩猟免許 それらの1つとして購入。 軽貨物を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation