• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白ヤギ6号の愛車 [ポルシェ カイエン]

整備手帳

作業日:2015年5月23日

ローターインロー部修正(加工屋さん、ありがとう!)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
↑これ、左後ろブレーキ。

先週の車検の際に、車屋さんに後ろローターを持ち込み
の形で点検のついでに交換してもらった。
それから300km程度走った。





2
車屋さん曰く、
「右は問題なかったけど、左はスンナリ組めなかった。
 頑張ってつけたよ。」


その結果、
①左はローターとパッドの当たりがおかしい
②高速道路でジャダー的な音、振動が出る
③極低速で鳴く
④左の方がパッドの削りカスが多い
⑤走行直後のローター表面温度は左の方が高い

・元々形状が良くなかっただけか?

・ハブフランジとローター内径のはめあいが不適切な
 状態で組んだためか?


ハブベアリングが変形し早期損傷するのを避けるため
バラします。
3
このボルトが強敵です。

トリプルスクエア M16 という種類・サイズらしい。



で、事前に買ったのが、右のM16H
先端中央に穴があいてます。
4
でも、これは合いません。  なぜ??

答えは左のM16とサイズが違うから。
5
そうなんです。

M16は、対角寸法15.6mmくらいなのに対し
M16H(穴つき)は、対角寸法16mmなんです。

そりゃあ、ダメですわ。合いません。


あわてて、知り合いの車屋さんや工具屋を
あたりまくり、横浜の工具屋さんでM16を入手。

その後、キャリパーを無事に外すことができました。
6
なかなか外れず、やっと外したローターの
インロー部には、くっきりとしたカジリ痕あり。

(コレ外すのに2時間以上。ラバーハンマーを
 振り続けた右腕がパンパンなのは
 言うまでもありません。)
7
ハブのフランジ外径もボコボコ。

フランジとベアリングのハウジングは一体ですので
かなりのストレスを受けていたと思います。


近所の加工屋さんにローターの内径を0.4mm程度
旋削してもらい、ガタなくスルっと入るようになりました。

短時間で芯出し、最適取代で加工していただいた
○○製作所さん、大変お世話になりました。
8
組み直して、作業終了!!


【教訓】
・純正が一番。
・持ち込みだから文句を言えた義理ではないけど、
 合わないなら連絡くれればよかったのに~。
  >車屋さん。
・トリプルスクエア M16 ≠ M16H (M16が適合)



組み直し後、極低速での鳴きはなくなりました。

トラブルが出るようなら、ハブ、ベアリング、ローターを
交換します。 しばらくは、おそるおそる様子見で
走らせます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

安定のMEYLE 低ダストPD

難易度:

リアワイパーモーターご臨終

難易度: ★★

スピードセンサー RR交換 / PSMエラー復帰

難易度:

安定のMEYLE PD防錆

難易度:

アンドロイドナビにリモコン接続

難易度:

FRスピードセンサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

白ヤギ6号です。 最近は、車検切れのロードスター復活中です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドリキンモデル発売開始!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 21:27:33
車の下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 10:16:32
ブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 20:21:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ハコ換えしたので、正確にはこの車で15年ではありません。 エンジンもミッションも載せ換え ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
大きめの遊びグルマ兼、ファミリーカーとして買ってみました。 まずはクールな白や切れのい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation