• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunitan001の愛車 [ホンダ フリード+ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2017年7月30日

2列席右側座面の取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今日は比較的涼しいので月の花さんが実行された2列席座面の取り外し、私も真似して作業開始です。2列目席の座席傾倒レバーを持ち上げるとレバーの右端の裏にビス穴が見えるので、そのプラスネジを外し、レバーカバーを右の方に引き抜くと座面側面カバーが外せます。
2
写真右に座面を止めている2つのネジの1つが見えます。これを外します。
3
センターのカバーは単に引き抜くだけです(月の花さんありがとう)
画面中央左寄りにスイングアームの2つ目のボルトが見えています。これを外します。
写真は上の写真と左右逆に写っていますm(_ _)m
4
写真の左右に座面のスイングアームを止めている2つのボルトが写っています。
5
2つのボルトを外し、座面を取り外しました。
6
スイングする座面が取れると前方にはこんなスペースが現れます。ここに濡れた靴や、サブバッテリーを起きたかったのです。ベットの長さが短くなるようならスパイクで作ったスペース埋めのボックスを月の花さんのように置くつもりです。
7
同じアングルの写真ですが。左側、助手席後ろの座面は付いたままです。これも外すかはまだ未定です。時には3人、4人で乗車する事もあるんです。でも外して見て分かりましたが、車検に通るかは分かりませんが、スイングアームを固定せずに座面を固定して元に戻す方法が色々ありそうなので、今後の課題とします。
8
写真は見にくいんですが、1、2列席中央の写真ですが、このように邪魔だった2列席中央の飛び出す中央座面が取れたので、1列目から2列席への移動が比較的簡単になりました。これも大きな収穫です。写真右下側に二重にしたアームレストが写っています。こんな感じです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

グローブボックス照明設置

難易度:

ノーマルサスのまま、スイフトのタイヤを履いてみた

難易度:

フロントワイパー交換(運転席側)

難易度:

オイル交換

難易度:

バックランプLED化

難易度:

リヤシート座面角度調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年7月30日 22:14
レバーを引き抜くのは力がいりますよね。自分は毎回するのは大変と考え、プラカバーに穴や切り込みを入れてしまいましたが、一回だけ外して、後は置いておく方式?で良かったと思っています。
北海道から戻り、座面はねじ止めをしていませんが、ガタつきもないようです。
コメントへの返答
2017年7月30日 22:34
月の花さんのを参考にさせてもらいました、ありがとうございます。
あの取り外した座面は置くだけでも結構安定しますよね。ベルトなどで一寸固定すれば日常の使用に困らないですね。車検も通るかもですね(-.-;)
2020年6月15日 21:44
kunitan001さんこんばんは。皆さんの整備手帳を参考にさせて頂いて、僕も座面を外してみました。そこでちょっとお聞きしたいのですが、外したプラスチックのカバーを戻すのはどのようにしましたか? 僕は戻そうとして頑張ったのですが結局断念しました。 何かコツのようなものがありましたら教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年6月15日 22:01
hotspa60さん コメントありがとうございます。
プラスチックのカバーって、あのレバーカバーの事ですね。あれほんとに差し戻すのに難儀でしたよ。もう忘れてしまったけど、イロイロ刺したり、外したりして最後は力技で押し込んだような気がします。抜く時も殆んど力技でしたね。こんな回答で申し訳ありません。
2020年6月16日 1:13
返信ありがとうございます 僕の文章が解りづらくてごめんなさい レバーカバーではなく、レバーカバーのすぐそばにある、シート下に付いているプラスチックのカバーの事ですが それを外さないとボルトが見えない・・・ ごめんなさい😅 わかりますでしょうか? 表現力が乏しくて😅
コメントへの返答
2020年6月16日 6:50
一枚目の写真のシートサイドのプラスチックのカバーのことですね。あれを戻すのも苦労しました。
コツは見つけられずやはり力技でした。何とかはめたのですが後側、カバーとイスの基台との間が気持ち隙間が出来てしまったようでした。すみませんお役に立てずm(_ _)m
2020年6月16日 10:05
kunitan001さん、早朝からご丁寧に返信頂きましてありがとうございます。また、ご迷惑おかけして申し訳ありません。
力技とのこと、了解でございます。
先程再トライしてみましたところ、両方ともなんとかはめることが出来ました。
要は明るいところで(室内、ましてやシート下と言う暗いところだった)丁寧に突起を合わせて押し込むと難なくハマりました。ただ、背もたれ側のヒンジを覆うようにプラスチックが成型されているところは力技でしたが・・・。
ただ、これをシートの取り外しのたびに同じ作業をすると思うとちょっと億劫になりますね。
どなたかが、ボルトの位置で穴を開けて、プラスチックを取り外さなくても着脱が出来るようにしていたのを見ました。
僕もやってみようかなとちょっとだけ思った次第です。
穴をあける勇気があれば・・・ですが^^;
この度は素早い対応を頂き、重ねて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2020年6月16日 15:29
そうでしたか。
2,3年前に作業したことなのですっかりわすれていました(--;)
それ以降座面をつけたのは10数回程度で、その時も座面をただ置いただけで、最初のうちはヒモなどで縛って固定しましたが、直ぐに、ただ置くだけで人を座らせていました。
3年目の車検時も固定せず乗せたままで車検通りました。
参考になれば幸いです。
確かにフリードプラス(not hybrid )お乗りのミン友「月の花」さんはカバーに穴開けし、カバー取らずに座面外していますね。整備手帳に掲載されています。
2020年6月16日 19:28
kunitan001さんこんばんは。
重ねての返信、恐れ入ります。
そうですか~。置くだけで車検も通るのですね。
確かに僕も置いて見ましたが、意外としっかりしていますよね。
参考にさせていただきます。
また「月の花」さんのページも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

プロフィール

「ありがとうm(_ _)m」
何シテル?   12/19 22:15
kunitan001です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ACCをONにしなくても窓の開閉ができるように 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 16:34:37
車中泊向けパワーウインドウ制御① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 15:58:14
車中泊向けパワーウインドウ制御② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 15:58:00

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
ホンダ フリードスパイクハイブリッドからフリードプラス ハイブリッドに乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation