• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスプリ tamの"えすぷりたーぼSE" [ロータス エスプリ]

整備手帳

作業日:2016年8月1日

クラッチシャフトスリーブ交換~♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
それは数週間前のこと。。
走行中に突然、レヴに当ったかと思ったら、どこのギアに入れても空回りするばかりとなった。。。

昨年の悪夢(クラッチ寿命破損)の再来かと…。。

とにかく昨年同様に、師匠にバラしてもらうことに決定した。
2
ミッションが無事に下ろされ、破壊された?であろうクラッチを外したが、予想に反して??新品同様に綺麗で、ガタつきも一切なく、完璧な状態だった~!!

じゃあ、今回の空回りの原因は何処なんだ~???

恐る恐る、ミッションから突き出ているシャフトを握り、回してみると…。。

いとも簡単に回ってしまうではないか~!!!
しかも、カラカラと音を立てて…;;

これだ!!!と気づいた瞬間、目の前が真っ暗になった~;;

そう、「ミッションオーバーホール」だと~!!!
3
ミッションOH、いったい幾ら掛かるのか…;;

途方に暮れながらも、とにかく、このままではらちが明かないことは明白であったので、
一先ず、ミッションだけは自宅ガレージに運んで、次の手を考えることにした~^^;

で、非常に怖いが、意を決して、ベルハウジングを外して、中身を見ることにした~!!

ネットでベルハウジングの外し方を見て、更に詳しい人に実際に聞いて、ゴムハンマーで叩いて外すことに成功した~^^;

で、26年ぶりにミッションの中に光が差し込む…。。
4
そして、グラグラしているシャフトを掴むと、スルっと抜けた~!!!

そして、恐る恐る覗き込むと…。。

うわ~~~~~!!!!!!!!

何じゃこりゃ~~!!!!!!!!

無い!!無い!!無い!!!!!

溝(スプライン)が、無くなっている~!!!!!
5
で、ミッション側のシャフトの方は、大丈夫なのか~???

う~ん、先端の角は少しだけ削れてはいるが、先端以外の大部分はスプラインの角が立っていて、大丈夫そうだ~^^;♪

でもでも、なぜこんな事に…;;;
6
クラッチシャフトとミッションシャフトを繋いでいるのが、「φ28mm,長さ70mm程度のスプラインが切れている短いスリーブ」なのである~!!

このスリーブによって、エンジン(クラッチ)からのパワーをミッションへ伝達している。

言い換えれば、こんな短いスリーブ(両側にシャフトが入るので、有効長さはそれぞれ35mm程度になる!!)で300馬力近いパワーを伝えているのである~!!!

峠走行などでは、急激なアクセルオン/オフによる
急激な正逆回転のトルクを受け止めなくてはならないのである~!!!!!

素人のオレから見ても、こんな短いスリーブでは非常にヤバイんじゃないかと…。。

で、実際にも…;;;
7
そして、先ずは専門店(3店)に電話して、状況を伝えると、どの専門店でも同様の過去事例を経験しており、修理をしてきたとのこと~!!

発生率は多くはないが、以外と有る不具合だということである~!!!
特に、スポーツ300などパワーがあるモデルや峠やサーキットなどを頻繁に走行する個体には出易い事例とのこと。。

で、部品手配だが、一番有名な専門店で在庫を3個も保有していた。

聞くと、このトラブルはたまに出るので、在庫してあるとのことである~!!!

値段はなんと、5万もする~!!!!!
作った方が安いかも??

それでも背に腹は変えられないので、お買い上げである~^^;;

そして、写真のとおり新旧を比べてみると、スプラインの山の有無がよく分かるのである~!!

それに少しだけだが新しい方が長いし端までしっかりスプラインが切ってある~♪

但し、新しくても基本的に同じ材質の同じ性格のもの~!!
つまり、シャフトのスプラインより強度をわざと弱くしてあるのだ~;;;
必ずスリーブの方が先に壊れるようにしてあるのだ~!!!

なるほど…。。

なんでまたこんな風にしちゃったのか。。
もっと他に手段があったはず…;;

まぁ、取り合えず組付けることにする(自分で)
8
そして組付けるのだが、通常ならミッション本体を割らなければ、ロールピンをさせないが、今回はオレの無い頭を使って何とか割らずに組付けることができた~^^♪(オレにしては上出来!)

割ったら色々と面倒だしね…。。OHになるし。。。
その方がイイということも言えるが、素人には所詮ムリということで、割らずに正解~!!


そして完成したので、めでたしと言いたいところだが…、

やっぱり腑に落ちない…。。


そこで、再度専門店に確認したところ、結局、専用設計ではない社外品である「ルノーミッション」を繋げる為に、選んだ苦肉の策であろうと…。。
(普通に専用ミッションなら、こんな繋ぎ込みはしないはず…)

オレ個人的な見解としては、設計ミスであると思う~;;;
実際に少なからず、同じトラブルを起こしているエスプリが結構居るしね~。。


そして更にググッて見ると、写真のようにミッションシャフトをそのまま伸ばして、クラッチシャフトを使わない一体シャフトになっているミッションを発見した~!!!!!

説明文を読むと、今回のトラブル事例の対策及び、エスプリのパワーアップには絶対に必須の対策であると書いてあった~!!

当然、オレもこのミッションが欲しいと思ったのだが、非常に高い~!!(100万超)

まぁ、「ミッションアッシー」だから高いのであって、もしこのミッションシャフトだけの部品なら、10万円くらいではないかと、勝手に思っている。。。

是非欲しい~!!!

今後安心だし、ブーストアップやタービン交換でパワー増強にも全く問題が無くなるものである~♪♪

とりあえず、これで一安心だが、、、

まぁ、既に四半世紀を経た、クラシックの領域につま先を入れた車ということもあるが、それ以上に今回の判った欠陥的構造では、思い切り走ればまた再発するのは時間の問題である~;;

もちろん、ホントに流す程度に乗るのなら、また永年は大丈夫であろう~!!!

皆さんのエスプリも同様であることは間違いなく。。
前オーナーや自分の乗り方で、どこまでスリーブのスプラインにストレスが掛かって、亀裂や破壊が進行しているのか?!

ですが、それは実際に開けて外して見てみなければ判りません。。
但し、実際の事実として、どのエスプリも絶対的に新車時の状態を維持していることはまず有り得ないでしょう~!!

この20年間の加減速のストレスは確実に掛かってきたことに間違いありません。。

※それに、この繋ぎスリーブを含むクラッチシャフトはミッションの中で大きなスリーブで覆うように隔離されている為、ミッションオイルが全く掛からない構造になっており、
既に油切れの状態であることは、間違いありません。
なので、錆びが発生し、脆くなっていることでしょう~;;;


◆同事例がネットに有ったので、関連情報URLに載せますのでご覧ください(冒頭最初はディアブロの整備が出てますが、そのすぐ下に今回の同事例の整備紹介があります)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

年代物ターボタイマー取り付け

難易度:

ルームミラー取替

難易度:

ラジエターファンモーター整流子

難易度: ★★

プラグ交換とエンジンオイル補充

難易度:

タイヤ交換

難易度:

車検(2025年)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月11日 5:26
10年ぐらい前にこのシャフト作ったー。
自分のじゃないけどまだ動いてるみたい。
自分のには純正品使うかな~?
コメントへの返答
2016年8月11日 12:45
65改さん、どもどもです~♪

なんと!さすが65改さん、ご自分で製作は凄いですね~!!!

図面から書いたのでしょうか?採寸などはどのように??

オレも修理費補填の為に作って、売ろうかと~(超爆)



2016年8月12日 8:40
「もう思い切り走れない」・・・・・・

ストレス溜まるんで無理でしょう!(笑)

今後のため残りのにシャフト2本も
予備で買っておきましょう~!!
コメントへの返答
2016年8月13日 0:52
デスラーさん、どもどもです~♪

いや、ヤルのだったらとことんやりますよ~!!

・完全対策のミッション
・LSD付きデフ
・タービン交換
・各部OH&レストア

まぁ、300くらいあればイケルでしょう~^^(爆)
2018年1月21日 9:34
はじめまして☆
凄く参考になりました。
考察もとても納得いくものでした。一体型ミッション気になります。
3本シャフトの在庫を持っていた専門店を知りたいのですが、どこでしょうか?
コメントへの返答
2018年1月21日 23:01
黒カウンテスさん、いらっしゃい〜!!!
参考になって良かったですよ〜^ ^

一体型ミッションはドイツのロータス専門店で
リリースしているものです〜♪

スリーブ在庫を持っているのは、エスプリの聖地である『オーセンティック カーズ』ですよ〜^ ^♪

カウンテスもルノーミッションなんですね〜♪♪
今後もよろしくお願いします〜^ ^♪♪
2021年2月21日 20:32
はじめまして、いつもとても参考にさせていただいております。

一つ教えてください。
ミッションを降ろす時、特にエンジンから分離させて切り離して浮かせる時は、エンジンのクラッチ側が斜め上を向くようにジャッキか何かで下から持ち上げるのでしょうか?
現在ミッションをおろそうとしているのですが、ミッションの後端をトランクルーム内へもってくるには、エンジンごと角度を変えないと後ろにスライドできないのではないかとみています。
コメントへの返答
2021年2月21日 21:18
MSAさん、いらっしゃい〜!!!
お答えします〜^ ^
いえ、そんな斜め上に後ろを持ち上げるなんて、しませんし、逆に出来ないですよ〜!!
先ず、マフラーブラケットまで全部外します。
次にトランクを外します。
そして、トランクを外した後端にある長四角のフタを外します。→コレを見落としてませんか〜!?
この長四角のフタを外さないと、確かにミッションを取り出せないでしょう〜!!

この長四角のフタを外せば、後ろへ10cmくらいスライド出来て、すんなり外せるはずです〜♪

先ずはそのフタを見つけて(すぐに分かるはず)下さい〜^ ^
2021年2月21日 23:39
お返事ありがとうございます
フタを探したのですが、トランク後端側のボディは完全に一体型になっていて、下から寝板で確認してもフタは存在しませんでした。
ボディを修復されている感じも特にないので、他の手を考えてみます。
コメントへの返答
2021年2月22日 8:14
なるほど!!
まさしく、「ロータスあるある」ですね〜(゚∀゚)ロータス爆

つまり、SE〜から!?は、ミッションサービス用のフタが追加されたのかもですね〜!!

う〜ん、さすがロータス〜(・∀・)
オレのSEは1990年ですが、この年だけでも小変更が2回も実施されており、1990年だけでも、前期、中期、後期が存在します〜^ ^

いや〜、それにしても、あそこが開かないとなると、、、

早い話し、オレなら切りますね〜( ̄∇ ̄)超爆

プロフィール

「今週末日曜は庄内サンデー〜!!!、ご参加お願い致します〜^ ^♪」
何シテル?   08/19 12:45
群馬出身なので!?若葉マークから榛名、赤城、妙義、碓氷、日光へ通う週末?♪(イニDはその後に誕生) 自分の限界(下手さ)を感じて外車スポーツで大人しくツーリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

任意保険で同乗者って皆さんどうしていますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 05:10:20
「S4ガーニッシュ」に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 02:53:37
12/20 水曜日の朝‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 00:23:34

愛車一覧

ロータス エスプリ えすぷりたーぼSE (ロータス エスプリ)
14年振りに奇跡的に戻ってきた愛車です。 詳細は関連URLのブログ参照願います~^^
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911に乗っています。
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
一見、普通の人が見たら、何ともない?!「MINI Clubman」~!! まぁ、普通の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation