• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShigeCX-5の愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2023年5月27日

左前タイヤパンク修理 DIY

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日のドライブ後にエンジンを始動させましたら、後付けのエアモニターから空気圧低下を知らせる警報音♪ 空気圧が1 kgf/cm2しかないので、パンクのようです。
ひとまず、応急処置で電動エアポンプで空気を入れて、自宅前の道路まで移動させました。 早速タイヤのトレッド面を目視で確認しましたが、金属片らしきものき刺さっていないようで、サイドウォールとかエアーバルブとかも確認しましたが特に異常は発見できませんでした??

そこで、石鹸水をトレッド面に吹きかけてみたところ、写真の赤丸のところからプクプクし泡が ( ゚Д゚)
2
泡の様子から結構漏れているようで、よく確認してみましたら、以前パンクを修理した箇所でした。プクプク

同じところを普通二回は修理しないものなので、タイヤ交換かなぁって;;

空気漏れの原因は、前回のパンク修理した時のバイカシールが外に出てきてしまっているようで、これが原因で空気圧が低下するようです。

ひとまず、ニッパーでパワーバイカシールを引っ張ってこたところ、なんと抜けてくるのでシール(接着剤)が全く効いていないようです。前回修理の際接着剤をたっぷりパワーバイカシールに塗布して挿入したんですけどね??

スペアタイヤも無いので、どうしようかなぁって考えましたが、直るかわかりませんが、再度パンク修理する事にしました。
3
パンク修理に使用したのは、
今回も
BAL パワーバイカシールタイプ
No 831
4
挿入するところを掃除して、専用ツールに接着剤を塗布してから、挿入する穴をゴシゴシ、続いてパワーバイカシールに接着剤を塗布してタイヤに挿入。
ブス♪

この状態で空気を入れてみて、石鹸水で漏れのテストをしたところ漏れてこないようですので、これで様子を見てみる事にしました。
5
最後にパワーバイカシールをカットして、修理完了です。 修理後50キロ程走行しましたが漏れはないようです。

先日のお山ドライブで、山中でパンクしなくて良かったです。スペアタイヤが無いのでパンク怖いですよね 
6
CX-5の空気圧警報も出たのですが、走行させないと出ないので、場所によっては対応に困りますが、エアモニターですと常時タイヤの空気力の状態がわかるので重宝しています、これで2回システムに助けてもらいました。


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ組み換え

難易度: ★★★

タイヤ交換

難易度:

マツダからBBSもどきのセンターキャップ作成

難易度:

納車時ホイール&タイヤ交換

難易度:

無念 スタビリンク交換

難易度:

ホイールナット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-5 マッドガード 右前交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2208714/car/1711042/7765466/note.aspx
何シテル?   04/25 07:33
三菱RVRからの乗り換えで、2013/12末よりCX-5に乗っています。 2022/1月で8年目となりますが、故障もなく8万キロ走行しました。 日本各地...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電源ポジションをOFFにして下さい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 20:18:08
(オーバーヒート対策)ウォーターバイパスパイプを対策品に交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 19:00:33
マツダ(純正) パイプ バイパス(インマニ直下の冷却水分岐樹脂パイプの対策部品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 19:42:05

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation