• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみとみやんの"ホネさん" [ホンダ ホーネット250]

整備手帳

作業日:2021年3月27日

ホーネットに可倒式ビレットレバーを取り付ける(交換する?)件 【中盤】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
はい、前回からの続きです。
前回はフロントブレーキレバーを外すところまでの記載でしたが、今回はフロントブレーキレバーの取り付けとクラッチレバーの取り外しまでです。
2
説明するまでもなく、上が外したもの。
下がこれから取り付けるもの。
ブラウンになってたのは、元々黒で色褪せちゃってたのね。。。

どうでもいいのですが、鮭っぽいw
(個人の感想です)
3
はまるようにはめて、後は外した時の逆を行えば完了です。
4
で、先頭にも記載していますがクラッチレバーも交換しました。
当初はブレーキだけでもいいかなーとも思ったのですが、あまりにも色褪せが酷く逆に目立って変かな・・・ってことで、交換です。
黒っていうより、ブラウンになっちゃってますからね。。。
5
取り外し方法は概ね、ブレーキと同じ。
まずはレバーの下側から見て写真の真ん中あたりのナットを外します。
ブレーキ側とナットの種類が違うのは元々そういう仕様なのか、前回やらかしたのか不明ですw
6
で、ブレーキと同じでレバーの上側から見て写真の真ん中あたりのマイナスで外すボルト。これを外します。
写真は既に外してある状態。
7
ブレーキとちょっと違うのは、ワイヤーの扱い、
クラッチ側はタイコをレバーにはめ込んであるので、取り外す必要があります。
まずはクラッチワイヤーのアジャスター・固定ナット・ブラケットの切れ込み溝(?)を直線上に一列になるように合わせて、レバーを引っ張ります。
8
クラッチワイヤーのアジャスター・固定ナット・ブラケットの切れ込み溝の説明はこんな写真の感じって見ればわかってもらえるでしょうか。
はまっていたタイコも取り外すとこんな状態になります。
結構、グリスでドロドロしてて汚いですね。。。
汚いグリスをふき取り、改めてグリスアップすると良いでしょう!
私はしなかったけどw

そんなこんなで後編へ続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントスプロケット交換

難易度:

ハンドルバーエクステンション取り付け❗

難易度:

フロントフォーク オーバーホール

難易度:

ミラー交換❗

難易度:

チェーン交換

難易度:

サブエアクリーナーフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ホーネット250 ホーネットに可倒式ビレットレバーを取り付ける(交換する?)件 【後編】 https://minkara.carview.co.jp/userid/2213430/car/1715692/6312250/note.aspx
何シテル?   04/11 21:07
とみとみやんです。よろしくお願いします。 2014年6月7日、みんから始めました! まだよくわかりませんぬ・・・。 オサーンライダーです。 こっちにもあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ホーネット250 ホネさん (ホンダ ホーネット250)
もう250の4気筒に乗れるのは最後になるだろうとのことで(当時はそう思ってましたw)ZZ ...
ホンダ VFR VFRさん (ホンダ VFR)
免許を取って(取る前から?)初のバイクでした。 当時、バイト先の先輩から格安で購入致しま ...
ヤマハ SRX250 スーツクラッシャーさん (ヤマハ SRX250)
通勤に使用していました。 ・・・が、オイル漏れが激しく、スーツの裾にオイルの斑点が散ら ...
スズキ アヴェニス150 アベニスさん (スズキ アヴェニス150)
通勤に使用してました。 スーツクラッシャーさんがスーツをクラッシュしてくれるため、こち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation