• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAISANSXの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2019年2月21日

前後ハブボルト交換♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ども(^^)/

前々から気になっていたハブボルトです♪
ビートに限らずツライチなどを狙ってホイールスペーサーを挟むと、ハブボルトの長さが足りなくなっちゃうんですよね~f(^^;
そこで登場するのがワイドトレッドスペーサーやロングハブボルトと言うものです(^^)d
どちらを選んでも純正状態よりは負荷がかかるので定期的に点検が必要です♪
私はスペーサー5mm位ですのでハブボルト交換にしました(^^)d
・HKB SPORTS HK-20(ホンダ用+10mm)
※前後同じもので大丈夫です(^^)d

それぞれのメリット・デメリットは…
◆ワイドトレッドスペーサー
○取り付け難易度が低い
○20mm以上の大幅に出す際は強度、センター出し(4穴・100mm、5穴・114mm等専用品のため)など優秀
×10mm以下はラインナップは構造上無い
×増締めの際はホイールだけでなく、ワイトレ側の増締めも必要(絶対ではないが…)
×破損した場合はホイールスペーサーより被害が大きくなる
×10mm、15mmの物は純正ハブボルトでも飛び出してしまうため、ホイールによっては取り付け不可・またはハブボルトを削るなどして短くする必要がある
(×上記ハブボルト削りをした場合はスペーサー無しに戻す際はハブボルト交換が必要)

◆ロングハブボルト+ホイールスペーサー
○10mmまでのスペーサーは厚みが豊富で選べる幅が広い
○一度ハブボルトを交換してしまえばスペーサー無しでも使用できる(飛び出すことを気にしなければ…)ため、ホイール交換の際の汎用性が高い
○スペーサーのクラックが起こってもすぐに走行不可にはならない(近いうちに交換は推奨)
×汎用性の高いスペーサーはセンター出しが出来ない(軽く、中心に近い分ホイールバランスほどの影響は無い?)
×スペーサーで15mmなどはハブボルトに負担がかかりやすいため曲がりや最悪の場合折れる場合がある
×車種によってはハブボルト交換のためにハブを抜くなど大がかりな作業になる
2
まずは比較的簡単なリア♪
ブレーキキャリパー・キャリパーサポート・ブレーキローターを外した状態です(^^)d

++用意する物++
・6角 12mm、14mm
・+ドライバー (たぶん1番)
・タイロッドエンドプーラー
・ハンマー
・不要なホイールナット
・M12ワッシャー
3
古いハブボルトを抜きます♪
タイロッドエンドプーラーを使えば簡単です♪
締めていってある程度テンションがかかったらタイロッドエンドプーラーの○部分を軽くハンマーで叩いてあげると抜けてきます(^^)d

ハンマーだけでも抜けるとは思いますが、その衝撃は直接ハブに伝わるのであまりよくはないでしょうf(^^;
4
抜けました♪
25年お疲れ様ですm(__)m
組み込むのは10mmのロングハブボルトです♪

リアのハブボルトは純正は干渉することなく外れますが、今回取り付ける+10mmのハブボルトは干渉しました。
ただ、ナックルには干渉することなく、プレートを少し叩いただけで大丈夫でしたf(^^;

ハブボルトを取り付けにはM12のワッシャーと不要なホイールナットを使用して引き出すようにします(^^)d
そうそう無いとは思いますが、ハブボルトとハブ側の両方には細かい溝が掘ってあり、回り止めになっています。これが山と山で無理やり組み付けると変形してしまい、ハブボルトが空転する現象が起こるらしいですf(^^;
……まぁ溝が細かいんで手で回しながら探っても分からないんですが、ここだ!!っと思ったところでナットを手締めで仮止めしてから本締め~がいいかもしれませんね(^^)d

締め込みはインパクトを使用するのが楽ですが、その際は真横から見ながら作業し、最後までしっかり入ったところで止めないとナメてしまいますf(^^;

手締めで作業するときは回り止めをどうするかが一番の難関……
……試してはいませんが4本ともハブボルトを穴に入れた後ならブレーキ関連全部組めそうですね~
それならブレーキ踏んでもらって作業できますね(^^)d
5
取り付け完了♪
あとは戻すだけなので割愛(^^)d
6
続いてフロントです(^^)d

++用意する物++
・6角 12mm、17mm
・+ドライバー (たぶん1番)
・タイロッドエンドプーラー
・ハンマー
・不要なホイールナット
・M12ワッシャー
・ディスクグラインダー

……はい、フロントはキャリパーサポートのボルトが17mmなのですf(^^;
あとはディスクグラインダーですね~…これは後程……w

写真はブレーキローターまで外したところですね~
7
①フロントもやはりプレートが邪魔なのですが、リアよりも邪魔(ハブの裏側が狭い)なので大きく倒しましたf(^^;

②そしてリアと同じくタイロッドエンドプーラーで外した状態ですが……純正ハブボルトでもナックルに当たって抜けませんf(^^;
ハブを抜くなんて一般家庭では出来ないためここで2つの方法に別れます
┬ナックルの当たる部分を削る
└ハブボルトの頭を削る
……どちらを削るかですねw
私は後者のハブボルトです(^^)/
写真の状態でディスクグラインダーで削ってヤりました(^^)d
ハブを削らないよう注意してくださいm(__)m

③新品も同様に削ります(^^)d
削るのは頭の部分だけで大丈夫ですのですぐしたの溝には傷を付けないよう注意してください
組み付ける際に渋いとボルト側がナメてしまう可能性があります…
切粉もパーツクリーナーやエアーで飛ばしましょう(^^)d

④交換完了(^^)d
作業自体はブレーキ回りを弄ったことのある人ならジャッキアップから1台作業しても2時間程だと思います(^^)d
ブレーキ外しが必須なので、自信がないなら諦めましょう。車修理工なら1万前後でしょうか…ハブ外しが伴うとさらに高いでしょうね…f(^^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

夏タイヤリヤ側更新

難易度:

夏タイヤに交換とナット更新

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

白ホイールにする

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「天気回復しそうで何より♪
毎回参加してますが明日はどんな車が集まるかなぁ
https://honda-beat.jp/g_nob/post-743-1.html
何シテル?   04/27 15:55
TAISANSXです。 分解すると大佐(ニックネーム)NSX(憧れ)ですw 基本的にホンダ車とミッドシップが好きですのでヨロです(^^)/ ハイタッチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ(純正) アクティ用ファイナルギア×ライフ用5速ギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 05:05:33
前期フォグスイッチ→後期フォグスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 14:26:20
青たさんのトヨタ bB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 14:04:46

愛車一覧

トヨタ bB ++オープンデッキ++ (トヨタ bB)
足車として♪ 希少グレード bBオープンデッキ(^^)d
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
ノーマルのまま乗っています。 なぜかうちのR1-Zは乗ってないときにこけてるw二回あった ...
ランドローバー ディフェンダー ディフェンダー 110 (ランドローバー ディフェンダー)
デリカ D5と入れ替え(^^)d 前ユーザーがイロイロヤってる車ですでにAT換装済み… ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
フルノーマルですw 元レンタカーで買ったときはだいたい二年落ちでした~免許取得後一番に運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation