• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kun-chiの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

バンパー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
補修のために外していたバンパーを取り付けました。

ミニのバンパーは、バンパーの裏にボルトが付いており、ボディ側の穴を通して、下からナットで留めるようになっています。

ボルトが錆びて固着していると、バンパーの取り付けの方が負けて外れてしまい、いくら工具を回しても空回りするだけになります。
そうなると、ボルトやナットを削り落とさないとバンパーが外せなくなります。
2
対策として考えたのがクリップナットを使う方法。

その名の通り、ナットが付いたクリップで、これをバンパーに付けてやって、ボディ下からボルトを通そうという計画です。

後になって、どこかのミニ専門店でもバンパーの取り付け方法として採用していることを知りました。
3
こちらが対策前のバンパー裏。
錆びたボルトは外してあります。
4
こちらがクリップナットを取り付けた状態。
この状態でボディに載せて、下からボルトを通すということです。
5
フロント完了。

近場のホームセンターでは、スチール製のクリップナットしかありませんでしたが、ボルトやワッシャーはステンレスにしました。
6
リアも同様に。
7
絵を描こうかと思ったんですが、スマホの機能が弱く描きにくいのと、PC立ち上げるのも面倒なので、取り付け方法の違いを文字で書きます。

【純正】
(上から)
ボルト→バンパー→ボディ→ワッシャー→ナット

【対策後】
クリップナット→バンパー→ボディ→ワッシャー→スプリングワッシャー→ボルト

って感じです。
スプリングワッシャーは、緩み防止になるかと思って挟んでみました。

純正状態なら手探りでナットを入れられますが、対策後はボルトを挿していくので、下から覗き込んで位置や角度を合わせないと、うまく入りません。
ムリヤリやったせいで、クリップナットを1つ犠牲にしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

目視でざっくりアライメント調整

難易度:

カ-マット 汎用品 立体 前席用取り付け (運転席)

難易度:

我が家ミニ ドランビングシュ-ズのようなもの 整備ではありません

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ローバーエンブレム取り付け

難易度:

どのバンパーが良いか?!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「DIY全塗装コンテスト http://cvw.jp/b/2231843/45822183/
何シテル?   01/25 09:12
別のSNSをメインにしていますので、こちらは基本的に車関係のもののみアップします。 ホンダ アコード EXT (AT) 三菱 エクリプス GSR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォード マスタングSVTコブラ フォード マスタングSVTコブラ
5台目の愛車、1998年型のマスタング・コブラです。 一旦、日本車に落ち着こうと思いま ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
妻の愛車です。 1994のメイフェア(MT)で、以前の愛車カマロや今の愛車マスタングを ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
少し落ち着こうと、カマロから乗り換えました。 右ハンドルですが、この型のインスパイアは ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
3台目の愛車にして初の新車。 MTが欲しくて並行輸入をしてくれるショップで購入。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation