• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kun-chiの愛車 [フォード マスタングSVTコブラ]

整備手帳

作業日:2022年11月3日

熱線補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フィルム剥がしが終わり、外れてしまった端子の補修も終わりました。

動作を確認しようと思い、ガラスが曇った時にスイッチを入れたところ、どうも曇りが取れない線があります。

抵抗を図って導通を調べてみました。

電気は素人ですが、正常であれば、抵抗値が写真のような「0.000」(もしくは微弱な数値)になるはずです。
2
機能していなさそうな線の抵抗を図ってみたところ、抵抗値が大きく不安定で「22MΩ」ぐらいになるときがあります。

値は出ているので導通はしているはず…。
恐らくどこかが断裂しているんだと思います。

熱線は、全体が繋がっているので、別の線を経由して(遠回りして)いるために、抵抗が大きく不安定な値になっている?
(素人なので表現が解りませんが、間違ってはいないはず。)
3
先日、外れた端子の補修をした際に熱線の補修剤も買ってあります。

写真の小瓶が補修剤、付属のハケで塗ります。
4
セットにはステンシルのような型紙もありましたが、実際の熱線よりもかなり太いステンシルだったので、マスキングテープでマスクしました。

事前に抵抗の高い範囲を数cmまで絞りました。
その間が切れているということです。

そう言えば昔から1本効いていない部分があったことを思い出しました。
先日のフィルム剥がしの時に切った訳ではないようです。
5
補修剤を塗った状態。

1分ほどで乾きますが、3回塗るようにと説明書に書いてあったので、その通りにしました。
6
30分乾燥させてからマスキングを剥がし、通電は24時間以上経ってから…とのことなので、機能の確認はしていませんが、抵抗が正常になることは確認しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TPS交換

難易度:

リアバンパー補修

難易度: ★★

全塗装

難易度: ★★

フロントブレーキパッド交換

難易度:

AC吹出切替故障

難易度:

シフトブーツ・サイドブレーキブーツ塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「DIY全塗装コンテスト http://cvw.jp/b/2231843/45822183/
何シテル?   01/25 09:12
別のSNSをメインにしていますので、こちらは基本的に車関係のもののみアップします。 ホンダ アコード EXT (AT) 三菱 エクリプス GSR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォード マスタングSVTコブラ フォード マスタングSVTコブラ
5台目の愛車、1998年型のマスタング・コブラです。 一旦、日本車に落ち着こうと思いま ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
妻の愛車です。 1994のメイフェア(MT)で、以前の愛車カマロや今の愛車マスタングを ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
少し落ち着こうと、カマロから乗り換えました。 右ハンドルですが、この型のインスパイアは ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
3台目の愛車にして初の新車。 MTが欲しくて並行輸入をしてくれるショップで購入。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation