• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいとの愛車 [三菱 ランサーエボリューションIX_MR]

オンダッシュモニター埋め込み&メーターパネル埋め込み

投稿日 : 2009年10月19日
1
コンソール部分全景
変更内容
カロッツェリアサイバーナビXH099オンダッシュモニターを純正カーナビMMCS用パネルに埋め込み

MMCS用オーディオパネルを1DIN用パネルに作り直し、エアコンコントロール部を下(写真でカーナビユニットが見える部分)から上段部分に移動(エアコンコントロール部はMMCS用の物を使用)

元のエアコンコントロール部に1DINブラケットを作成し、カーナビユニット(1DIN)を設置

灰皿部分にメーターホルダーを埋め込み大森電流計を設置。
それに伴いシフトゲート周りのパネルをピアノブラック調黒に塗装。
2
正面全景

ダッシュボード上の3連メーターパネルは、7,8000円程度で売っているメーターパネルの下側をギリギリまでカットし、スエード調の生地を貼り付け。
近くで見るとあんまり仕上げは良くない……
3
MMCSパネル周り
オーディオパネル部は、MMCSオーディオ操作スイッチ部を1DINサイズで切り抜き。スイッチ部左右が1DINよりも大きいので1DINサイズに合わせてプラ板で当て板をし表面をパテで成型。
成型後に黒を塗り仕上げにクリア塗装をする。
4
MMCSパネル周り上から
本来モニター下の手前側に操作スイッチ類があるが、埋め込むモニターのスイッチ部がモニター下についているので、MMCSモニターより下側のパネルのスイッチ部分を、オーディオパネルの上面と面位置になるようにばっさりカット。
カットした部分は裏から2mmのプラ板で大枠を作り表面をパテで成型してから黒で塗装し艶消しクリアで仕上げ。
5
センターコンソール部
灰皿部分表面を切り取りメーターホルダーを貼り付け。
メーターホルダーはDEFIのメーターホルダーを、大森の長さのあるメーターも取り付けられるように奥の面をカットし使用。
表面にパテを盛り成型後に黒を塗り仕上げにクリア塗装をする。
6
参考に通常パネルとMMCSパネルの比較

両方ともエアコンダクト左右端までの大きさは一緒。
MMCSのパネルは下の部分がオーディオパネル部分の一部まで長くなっている(オーディオパネルの上の部分が小さい)

今回の改造では液晶パネル枠の下からスイッチ部分全てカットし、一番下の爪の部分だけ残して使用しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ヱボ改めデボ(退化) みんな後悔するパターンやね」
何シテル?   10/15 19:24
○∠\_ ぁぅ…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ド素人が挑戦してみる。腐ったアルミパーツをピカピカにしてみた。まとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 20:13:58
 
変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 20:07:04
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/05 00:22:38
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
最近3000回転以上回す事めったに無いし……(^^; このまま一生慣らし運転かも(ぉ
スズキ GSR400 スズキ GSR400
SUZUKIのバイクGSR400です。 400ccなのにヘビーウェイトな重いヤツ。 通勤 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
父所有の車 父と外出する時は、大抵私が運転します。 ボディーがでかいけど、思ったよりも ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2代目モンキー 現1号機 初代は盗難にあってしまい、そのノーマルパーツ類と追加のパーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation