- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 変なエンジンの紹介をまとめてみた。
まとめ記事
-
戦車のエンジンから潜水艦のエンジンまで色々とまとめてみました。
-
今日はエンジン編、 つーか、マルチバンクエンジンをレストアしてるページを発見したw これじゃ、よくわからんでしょ? そもそも、みんカラ読者ならマルチバンクエンジンって何よ?って疑問がわくと思う。 スペックから紹介してみよう。 クライスラー社製 A-57ってのが正式名称っぽい。 排気量は20,533cc 2万CCだぜ? 30気筒 ボアxストローク 4.37インチx4.5インチ 換算すると111mmx114.3mm 圧縮比 6.2 グロスパワー 425bhp@2850rpm (イギリス馬力) グロストルク 1060ポンドフィート@1400rpm (146.5kgfm@1400rpm) 潤滑 ドライサンプ式 ドライ重量 2455kg てな感じww 「ヲイ! 30気筒、つーのは変じゃないか?」と思ったあなた、そうです。 これがこのエンジンの特徴♪ 6気筒x5で30なんすよ~w イラストだとこんなw わからんか。。。 エンジンの端から見ると。。。 これでもわからんな。 5台のエンジンをギアでつないで、1つにしてる構造なんですわ。 さすがにトルク変動が厳しいのでスプライン ...出典:オダジーさん
-
M4シャーマン戦車のエンジン紹介はつづくw
基礎的(?)な紹介もしておかないとね♪ -
今日は星型エンジンの説明っす。 そもそも、星型エンジンってのは戦車用には向いていない形式なんだよね。 それをあえて使うってところがアメリカっぽい。 で、どう向いてないか?ってことだけど、構造を見ると判る(気がする) エンジン外観はこんな感じ ようわからんでしょ? エンジン出力は最後に一本の軸の回転力(トルクね)として出力するんだけど、 パワーを上げようと思うと、排気量を上げるのが近道だ。 でも、むやみに大きくするとピストンが巨大になるから、いくつかに分けたくなる。 よってたかって一本の軸を回すってワケだ。 クランク軸と同じ方向に並べると、いやゆる直列エンジンってやつだね。 自動車用じゃおなじみだ。 一方、軸にグルッと配置する方法もあって、これが星型になるんだよね。 直列だと1-5-3-6-2-4とか点火の順番があるけど、星型だと次々と爆発する方法しかない。 クランクピンが共通だからw 1番ピンに9個コンロッドがついてる感じだわな。 一方、シリンダとピストン、ヘッドを見ると割りと普通な感じだが、ピストン下部に溝があるw 星型になると、ピストンとヘッドが逆さ ...出典:オダジーさん
-
今日もまたシャーマン戦車のエンジンの話。 よくまあ、バリエーションあるわな。 先日のマルチバンクエンジンはクライスラーだったワケですけど、 戦争ってことで、ほかの自動車会社も参加せざるを得なかったってことですな。 今回はGM社ww これがまたなんでこんなエンジン選ぶかな~って感じですけど。 GM(デトロイト ディーゼル) 6046D ツインディーゼル。 名前と写真から2個ディーゼルエンジンがくっついてるのは想像できると思いますけど、特徴がそれだけじゃなかったりする。 スーパーチャージャ付きなんすよ。 でもスーチャなんて珍しくねえよ? って思うでしょ? このエンジンはスーチャが必須なんですわ。 なんと、2ストロークディーゼルwwwwwww(図は3気筒バージョン) スーチャの出口はシリンダーのどってぱらの吸気ポートに向かって開いておりますww なのでピストンが下がると吸気開始。同時に排気弁も開くので下から上に空気が抜ける構造なワケ。 NAじゃ出来ない芸当なのですな。 ま、昔、昔のユニフローって形式なんですかね? (ちなみにニッサンUDはユニフローディーゼルの略 ...出典:オダジーさん
-
まだ続いてる変な企画w エンジンの紹介は最後ですけど、いよいよ決定版エンジンの紹介。 マルチバンクエンジンとかが変態ちっくで好きですけど、キワモノ感がぬぐえないw やっぱ、アメリカじゃV8だろ?ってあなた。 ありますぜ♪ Ford GAA型がそれだ。 ぱっと見ると割とオーソドックスな感じ。 エンジン断面で見ても変な感じがしないが? ちょっとまて。V8ならOHVじゃねーのと思うわけだが、これはDOHCっす。 なぜDOHCなのか。。そこにはこのエンジンの誕生についての話があったりする。 1940年の話。 航空機用エンジンとしてロールスロイスが開発した傑作エンジンにマーリンというエンジンがありました。 スピットファイアとか有名な飛行機に搭載され、大活躍♪ じゃ、フォードもいっちょやったろーじゃね?ってなノリかどうかは知らんが、 V12を試作して陸軍の航空部門(当時空軍ではない)に売り込んでみたが、 不採用wwwwww 陸軍に「あのさー、今度開発する戦車のエンジンにどうよ?」とお伺いを立ててみたんだな。要求が500馬力級だったんで、V8にスケールダウンしたってワ ...出典:オダジーさん
-
ドイツのタイガー戦車用もレポしてます。
-
前回のシャーマン道では、準備できていなかったアメリカがドタバタでエンジンをこさえた結果、ゲテモノ(?)エンジンだらけになったって話だった。 一方、前戦争で負けたドイツは次戦に備えて戦車と、その搭載エンジンを開発しとった訳で、割とまともなエンジンになったんだな。 秘密兵器であるタイガー1型には、HL210っていうエンジンが使われとったんだが、 このエンジンは、あの高級車メーカーであるマイバッハが担当していた。 マイバッハのマークね。 どんなエンジンかって言うとスペック的にはこんな感じ。 V12気筒、水冷、ドライサンプでカム駆動はギアトレーンだ。 (どこのフェラーリだよって感じだが?) 手堅いドイツらしいっちゃ、らしい。 排気量21.33L (名前のHL210の21って所は排気量っぽいね) 馬力はなんと、650馬力 後期型になると HL230型となり 排気量23.88Lになり、 700馬力をたたき出す。@3000rpm ちなみにトルクは170kgfmだ。 断面図だと、こう。 断面を見ているとちょっと違和感があるんだが、何がおかしいか良く考え ...出典:オダジーさん
-
イギリス戦車も。
-
まあ、戦車ネタもアメリカとドイツ以外となると急に情報不足になる訳で。。。 でも、今日はタイトル通り(また雑誌のタイトルのパクリだがw) イギリス戦車について書いてみようと思うんだが。。 ←は ガルパンでおなじみ(?)のチャーチル戦車。 調べてみたけど、エンジンが面白くない。 イギリスのやる気を感じないなあw エンジンスペック的にはこんな感じ。 ベッドフォード製 水冷、水平対向12気筒、21.3L 350馬力2200rpm トルク 960ポンドフィート (132kgf m) ボアxストローク 5インチx5.5インチ (127mmX140mm) フムフム、ま、普通だわな。 写真でみるとサイドバルブエンジンだし。 エンジンについてる部品はイギリスっぽい感じw キャブレターはソレックスだ♪ 12気筒に4個だから3気筒に1個の分担か。 インマニとかもイマイチな感じだわなあ。。 じゃ、潤滑とか面白いのかって思うと、そうでもない。 普通にウェットサンプだし。 オーバーホールの光景もエンジンが大きいくらいで、別にビックリメカもないな。 エンジンに面白 ...出典:オダジーさん
-
そしてロシア
エンジン以外のネタも目立つ。 -
不定期連載の戦車シリーズですww 今回は傑作戦車と名高いT-34について。 ロシアとかソビエト連邦って聞くと、ちょっと遅れてる感があったり技術的に未熟感がありますけど、広い(しかも凍ってる)国土を防衛するには戦車が不可欠だったんだわな (当時の話) 世の中、天才ってのは存在するようで、他国を圧倒するような物を作っちゃうからすげえな。 そうすると他の国もマネしはじめたりするワケでww *********************** T-34が開発される前のロシア(ソ連)はBT-3とかBT-7とか快速戦車が活躍しとったみたい。 軽い車体に航空機用の大馬力エンジンを組み合わせ、良く動くサスペンションを搭載して活躍したらしい。 ちなみにエンジンはBMWのコピーであったし、サスペンションもアメリカ人が発明したクリスティー式と他国のいいところ取りの構成だったワケだがな。 ところで、ロシアの戦車のデモンストレーションはジャンプする写真があるww プロパガンダの撮影も命がけである。 しかし、軽い分、装甲が薄かったので、やられちゃった数も多かったらしく、 大砲が進化してきて脅 ...出典:オダジーさん
-
一転してロケットエンジンの紹介www
-
先日のH2A 23号機の記事に影響(?)され、色々と文献やらネットで調べ物。 元々、アポロ好きなので、開発史とか好きなんだよね。 アポロって言うと「月着陸」のイメージだが、そこに至るまでの紆余曲折がたまんなくいい。 とっても人間臭い感じ。 ************************************ 1940年代から60年代は、ソ連とアメリカの冷戦が真っ最中。 お互いに技術で負けられん状態。 宇宙開発ではソ連が一歩リードしている状態で、アメリカはジリ貧。 なんとかしないと。。というあせりが開発史に出てますなぁ。 有人宇宙飛行も、ちょろっと宇宙に顔を出す程度で、衛星の打ち上げもままならん。 でも、成功しているパターンもありで、コレを使ってなんとか。。。と考えるのも自然な成り行き。 しかもアポロ宇宙船を打ち上げたサターンV (ファイブと読む)が、なんで「5」なのかw 色々とワケがあったんだな。 *********************************** 当時、軍がドイツのV2ミサイルを改良したりして、弾道ミサイルを開発したんだが、 それの積荷 ...出典:オダジーさん
-
先日のH2A 23号機の記事に影響(?)され、色々と文献やらネットで調べ物。 元々、アポロ好きなので、開発史とか好きなんだよね。 アポロって言うと「月着陸」のイメージだが、そこに至るまでの紆余曲折がたまんなくいい。 とっても人間臭い感じ。 ************************************ 1940年代から60年代は、ソ連とアメリカの冷戦が真っ最中。 お互いに技術で負けられん状態。 宇宙開発ではソ連が一歩リードしている状態で、アメリカはジリ貧。 なんとかしないと。。というあせりが開発史に出てますなぁ。 有人宇宙飛行も、ちょろっと宇宙に顔を出す程度で、衛星の打ち上げもままならん。 でも、成功しているパターンもありで、コレを使ってなんとか。。。と考えるのも自然な成り行き。 しかもアポロ宇宙船を打ち上げたサターンV (ファイブと読む)が、なんで「5」なのかw 色々とワケがあったんだな。 *********************************** 当時、軍がドイツのV2ミサイルを改良したりして、弾道ミサイルを開発したんだが、 それの積荷 ...出典:オダジーさん
-
飛行機のエンジン達
-
先日、社内でゼロ戦の話になって、現存する日本機ってドコで見れるんかね?と色々と話したんだわな。 自分もそこそこ撮影していたのもあって、公開してみようかね?と思ってみたりした。 タイトル写真は恐らく紫電(改?)。 ここの博物館は紫電と紫電改の両方を所有しているんだが、どっちも説明じゃ識別はジョージなんだよな。 差がわからんぞ? 暗い室内でコンデジで苦労したっけね。 ブレブレだw 背景にゃ、B-29があるんで、迎撃に上がった紫電改と見るのが良いのかも。。 日本だと愛媛湾で引き上げられた機体が記念館でみれますな。 装備の一部も公開されとったね。 30mm機関砲 ホ155-1型乙と読み取れるw 近くにゃ、桜花の練習機。訓練用のカラーなのがレア。 靖国のとは形が、ちと違う。 お尻にロケットがついていない! もちろんゼロもある。 ヒロシマーは呉でも見ましたな。ゼロ。 62型だ。国内唯一! エンジンの栄も置いてあったね。説明だと31型甲らしい。 ピストンなんかノッキングでエロージョンバリバリのメロメロ。。。 ...出典:オダジーさん
-
最近のお気に入りはディーゼルエンジン♪
-
先日、購入した本を夜な夜な見ているんだが、 船用のエンジンについての記述あり、興味がわいた。 著書に出てくるエンジンを自分も見たハズなんだが、どうにも記憶がウロ覚え。 うーむ。 見に行っちゃう? 氷川丸。 デンマーク B&W社のエンジンで 5500馬力。 すげー。 で、最大出力の回転数が、これが。。。110rpm ひゃくじゅう ですぜ? B&W社は(今はMAN社だが)船用エンジンでは名だたるメーカーでブランドネームとしては健在。 つーか、この世界、30年とかエンジンが使われるのは当然だしね。 大型船は今じゃ、ガスタービンだけど、中型以下ではディーゼルもまだまだ。 船じゃ小さいって言っても、建物(ビル?)級の大きさのエンジンだもん。迫力あるぜ。 たまには社会科見学っぽく、見に行ってみるのも面白いかもだ。 ネットでB&W社のエンジン写真を見ていたけど、大きすぎて写真じゃピンとこないね。 解説の絵でも。。 スペアパーツでも。。 やっぱし、実際見ないとダメだなぁ。 (だが、自分が写真を撮っても、全然伝わらないけどねw) 氷川丸 → 戦艦三笠でドライブでもすっかなぁ。出典:オダジーさん
-
そして、ヘンタイエンジンに。。。
-
また、先日の本から。 1940年以前では、吸気、排気にスリーブバルブを使ったエンジンってのが、一時期はやったらしい。 有名なところでは、ユンカースのJUMO205 (ユモ205と読む) あたりか。 従来のキノコ型のバルブじゃなくて、2stエンジンみたく、シリンダのポートから吸気、排気する。 通常の2stだとポートは固定なんだが、こいつは、クランクのタイミングに合わせ、シリンダースリーブが回る。 つまり、シリンダーの穴とスリーブの穴が合ったときに開くってシステムだ。 なので、通常はシリンダヘッドにあるバルブが無い。 そーなると、何か入れたくなる。 お? ココにもピストンを入れれば2倍にお得じゃね?と ユンカース博士は思ったらしい。 で、こうなった。 わけわからんな。 簡単にするとこんな感じ。 クランク軸が上下にあって、真ん中でスリーブが回る。 吸気、排気は中央の横だ。 反対側を見ると クランクの位置とポートの関係がわかる。 3セット組み合わせるとカオス。 この頃は色々とスリーブバルブで実用されたエンジンもある。 上下でのクランクは止めて、普通に下だ ...出典:オダジーさん
-
先日のスリーブバルブエンジンの記事を書いた後も調べてみた。 こないだのはスリーブを回転させてポートを合わせていたのだが、方法はなにも、それだけじゃない。 回転は考えてみると、固定ポートに対して、横から稼動ポートを合わせていたわけだ。 じゃ、上下方向でも良いんじゃね?と思った人もいた訳で。。 これだw わからん? クランクと同期してシリンダーを上下させてポートを合わせるのよ。 シリンダ単品でみると。。。 わははははh シリンダーにコンロッドが生えとるw さてさて、さらに行くとだねぇ。 なにもシリンダを動かさなくても(回さなくても) 燃焼室を回せば。。。と考えた人もいた。 それが、これ。 もうね、こうなるとスリーブバルブエンジンじゃないけどねー。 せっかくなので載せてみた。 面白いね。ヘンタイっぽくてさ。 脱線ついでにロータリーバルブ(スリーブバルブも一種だ)まで広げるとますますヘンタイな感じ。 既存のキノコ型バルブを意地で使わねー。 みたいな気がしてくる。 もうちょいスマートにするとこう。 おお。ポートの抵抗が無さそうで素敵だ。 更に更に、 ...出典:オダジーさん
-
先日の、あの3角形のエンジンが気になった。 と、言うのも例の本を読み進めてみたら出てきたww エンジンの開発動機ってのが、どうやらこんな話らしい。 「ドイツのSボートと言うのがあって、これに困ったイギリス海軍が発注した。」 これじゃ、わからんので、ちょいと解説。 Uボートってのは有名で、ドイツの代表的な潜水艦だ。 第一次世界大戦での秘密兵器で、イギリス海軍や商船を脅かした。 で、イギリスは第二次大戦ではUボート対策はしたものの、今度はSボートが登場。 これは潜水艦じゃなくて、魚雷艇みたいなものだけど、これがまた手を焼く代物。 大馬力のエンジン、小さな船体ってことで、トップスピードと機動性を武器にチョロチョロと攻撃。 さらにエンジンがディーゼルだったので、燃費も良く、その分作戦行動半径が広い。 つまり、軽量コンパクトな上、航続距離が長大な兵器だったってことだ。 写真で見ると、魚雷発射管+エンジンみたいな船だなw そうなると、イギリスも「あれ、ほーしーいー。 ほーしーいー。」と駄々をこねた。 強力なディーゼルエンジン、しかもコンパクトとなると。。。? あれが使 ...出典:オダジーさん
-
先日のディルディックエンジンからネイピア社ってのは変なエンジンこさえてたっぽくて気に入った。 他にも無いんかね? と検索すると、ありましたww ノーマッドエンジン 3000馬力級 (蚊が落ちそうな名前っぽいがw) 見慣れない不思議な形。 特にエンジン下側の丸い出っ張りが気になる。 なんでも、長距離爆撃機用らしいんだが、爆撃範囲を広くとりつつ、搭載の爆弾の量を増やすには、 エンジンの離陸推力(馬力)が必要で、さらに巡航時には低燃費が求められるワケで。 (この要求はどのモビリティにも言えるか。) 熱効率の良いディーゼルエンジンを選択したいんだが、重量、馬力から考えると、ちと重い。 そうなると過給って手段に出るんだが、過給圧にも限界が。。。 ならタービンから出力も取り出しちゃえばお得じゃね?ってことで、こうなったっぽい。 一体どうなっているかと模式図で紹介すると。 まだ複雑やね。 もっと簡略図だとこう。 エンジンの出力はギアを通して前のプロペラを回す。 エンジンからの排気はタービンを通過、 その時にコンプレッサーを回す。 ここまでならただのターボエンジンなんだが ...出典:オダジーさん
-
今日も変なエンジンを探してさまよってましたw 今回はエンジン自体は変じゃないけど(?) ちと気になったので追っかけてみた。 ロシア製(ソビエト) ズベズダー M503エンジン。 例によってまた、今度はソ連のミサイル艇のエンジンなんだが、 6シリンダー 7バンク (6X7=42シリンダーエンジンね) 排気量143.6L 4000馬力というディーゼルエンジン。 これだけだと地味な感じだが。 レストアすると。 さらに化粧をすると。。。 おお、カッコイイではないかw で、ファイアリングテスト風景。 命がけだわなwwwww 結局、ナニに使ってるのかと言うと、これだ。 わからん? トラクターなのよ。 海外では、オラのトラクターはスゲエんよ?ってレースがあり、 重量物をトラクターで引きずるレースがある。 ウソだと思うなら、YouTubeで Tractor Pulling race とかで検索してみ? 笑えますぜ? こんなことしているのは、この連中だけかというと、そうでもなくて、 他にも素敵なヘンタイさんが沢山ww 名機 アリソンエンジン(3機搭載w) ...出典:オダジーさん
-
そして。。。いまココ↓
-
先日のズベズダエンジンを追跡調査してみた。 オリジナルのM503エンジンはディーゼルなのだが、ドラゴンファイアと命名されたコイツはちと違う。 なかなかに凄い改造をしているっぽい。 なにせ、ヘッドが。 判りにくいが3プラグである。 中央に1個とINバルブ間とEXバルブ間に1個づつの計3個。 プラグコードをたどっても判る。 吸気管に燃料供給のポートも追加(つーか、マニも新規だね)。 極めつけはスロットルバルブだwww (後ろには遠心式スーパーチャージャ有) 巨大にもほどがある。 プラグに話を戻すと、6気筒用のデスビを3個 バンクごとに設置。 合計21個のデスビだ。 セットされているとエンジンが巨大なせいもあってあまり違和感がない(ように見える) 吸気の上には燃料供給用のデリバリーパイプも新造されてる。 しらべてみると、どうやらメタノール系の燃料にコンバートしたっぽい。 元がディーゼルなので、圧縮比もそこそこ高い。(現在ほどではないにしろ) それをガソリンベースでやるとピストンから燃焼室から、そりゃ大変だろう。 オクタン価(相当)で考えてみるとメ ...出典:オダジーさん
-
気が向いたらまた変なエンジン達を紹介してみようと思います。
ここまで見てくれた方々、感謝、感謝♪
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2021/02/27
-
2024/08/15
-
2016/06/30