• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリっちの"クリスカGTーT" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2016年9月15日

テール LED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/224253/album/123945/
1
自分も憧れだったテールLED化

にチャレンジしようと思います

テールカバーを外しますかなりの本数

のネジをプラスドライバーで外します
2
LEDにするためにはレンズを殻割り

しないといけませんまずは定番

の熱湯漬け込み作戦です

ですが容器が大きくなく全体漬けって

ませんですぐお湯がぬるくなります

しかも内部のメッキ類が痛む可能性も

あり水分が少しでも残っていると曇り

ます全然あったまらない上に外す作業時

テール裏の柔らかくなったブチルが自分

の服に付くのでイライラします、やるとき

はどうでもいい服でやったほうが無難です

しかもつけているのを持ち上げると当然

お湯がザバァってあたりに飛び散ります

(´Д` )
3
熱湯作戦は難しくらちがあかなかったので

作戦変更いったんジッポーオイルで溶かす

方法もやりましたが思ったほど溶け出さず

この方法も断念しました、

気を取り直してダンボールにテールを

入れてドライヤーで殻割りする方法を選択

で実際にやってみてこれが自分的には

合っているような途中までは順調にテール

とレンズが徐々に分離し始めました

少し浮いたからといって嬉しくなってはまた

温め、内装剥がしで浮かせての繰り返し
4
まさかのトラブル発生です

持ち上がったからテンション上がって調子

に乗って力を上げると丸いのがつかがって

いる部分が割れましたもーすべて台無し

(´Д` )

画像がぶっきらぼうになりバキバキに

割ってやりました、ヤフオクで手に入れた

安めのテールで良かった、やっぱ今付いて

いるテールでは絶対実施しないほうが

いいですねこれDIYの常識です
5
この写真はこれのまた1週間後くらい

でしょうか。熱湯もドライヤー作戦も

失敗でテールを割ってしまいました

このDIYかなりの難易度かもです

で割ったあとの精神的ショック大きいです

自分だって今まで些細な事ではありますが

数々のDIYをこなしてきましたパソコンを

導入した2006年からネットを駆使して

DIYネタを読みあさり調べあさりこれなら

自分にはできるかななんてこれは逆に

できないな……なんて

で実際割ったあとすべての積み上げてきた

自信的なものが崩れ去りちょっとした欝

気味になってしましました

で一週間後に再度テールを手に入れて

再チャレンジです今度はテールの赤い

レンズをテールから分離するのは行わない

で様々な方々のDIYをご参考にしてテール

を表から切り取る方法に変更、作業性アッ

プのためホットナイフではなくて高級な超音

波カッター登場ですアマゾンで27000円くら

いでした、こんな高級なもん使いやがって

て思う方もいるでしょうが先ほど説明した

ようにまたテール割ってしまうとまた精神

的に来てしまうので確実といえる方法で

DIYですでもこれもサクサク超音波カッター

で切れ味抜群ですがそれもそのはず

毎秒こいつは40000回振動しています

この振動が切れる秘密です

でも切ってもその熱でまた部分的にまた

くっついてしまうので1周切り取ったからと

いってすぐ切り離せるかは微妙です

2周かまだくっついていそうな場所を

またカッターで切りやっと切り離せる感じで

す方法は2とおり丸くふち取るか丸型テー

ルをつなげて切り取るか自分は丸だけ

ふち取りました
6
ブラックのアクリルにLEDをくっつけてもの

をオクで入手したのでこれをホットボンドで

組んでいきま

す完全なるLEDテール自作ではありません

が入門にはいいかな

そもそも今回のもできなければテールは

一生LED化出来ませんのでとりあえず

といった感じです
7
ブラックのアクリルを切り取ったレンズに

くっつけコーキングガンで接合しました

でテールカバーを付けますでまたトラブル

発生です若干テールカバーと干渉して

うまくテールカバーが付きませんでした
8
またコーキングガンで接合した部分を超音

波カッターで切り取り、今度はLEDを仕込ん

だブラックのアクリル部分と赤いレンズは

固定せず反対の銀色のメッキの丸い反射

板の方にホットボンドで固定しましたこれで

干渉を少しでも回避できればと思いました

さらに赤いレンズを接合するのは出っ張り

づらいホットボンドでコイツの方がすぐに

乾いて固定できますでもコイツの沸点は

60度ほどだと言われていますので炎天下

でもおそらく大丈夫だろうと思います

写真はなんとかテールを組み終わった

画像ですここまででものすごく疲れました

日数もかかってます(´Д` )
フォトアルバムの写真
テールを確認のため意図的に点灯 していますテー ...
ブレーキ時です なんか点灯すると達成感ありますね
念のため12時間ほど連続点灯させてみ ましたト ...
この数日後の雨の降っていない日の 会社終わった ...
テール裏から表からまんべんなく ドライヤーで温 ...
温めていくと写真のように車体とテール がブチル ...
古いブチルを綺麗にするには写真 のような使い捨て ...
で消しゴムの消しくずをまとめる 作業で作る団子の ...
古いブチルを綺麗にしましたこれくらい 綺麗にな ...
左が通常バルブなぜか前のオーナーが 二つ光らな ...
撮影モード変更で明るくして再度 撮影しましたL ...
テールを両方付けて点灯です レンズ組み付けのム ...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプ塗装

難易度:

ハナブサオート様の動画ブログ テールランプ補修

難易度: ★★★

ポジションランプ(クリアランスランプ)交換

難易度:

キセノンバルブ交換

難易度:

ヘッドライトリフレッシュ

難易度: ★★★

ヘッドライト磨き

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スカイラインER34 ニスモ製 カーボンルームミラーカバー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/224253/car/1471192/4126717/note.aspx
何シテル?   02/26 20:16
音楽は夏川りみをよく聴きます。 愛車シルビアをこよなく愛しています。 自分でいじれることは自分でやります。 そしてよく失敗します。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン クリスカGTーT (日産 スカイライン)
シルビアが逝ってから8ヶ月このER-34を探してましてやっと のおもいで探しましたMT ...
日産 シルビア S14シルビアQS改KS仕様 (日産 シルビア)
4年QSで乗りNAに飽きて同じ車をショップにて Ks用パーツでQS改KS仕様になりまし ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ディラーの中古車を探し遠く福岡のS14Q,Sワンオーナ ー車陸送費高いが購入。 どノ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
オヤジの車新生日産の先駆けの車でもある 当時の最新の強い馬力でも対応出来るトロイダル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation