• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Matamune86の"くろはち" [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2014年10月17日

カーナビ MDV-Z701Wの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
オプションなしだと納車時は、こんな感じです。
配線は、奥にまとまってますが、引っ張り出せる程度の長さはあります。
ただ、ラジオだけは短いため少し作業しにくいですね。
2
パネルは、手だけでも簡単に外れます。
固定のボルトは、10mmが4つ。
バッテリーを処理してから、作業開始。
3
ごちゃごちゃして見えますがナビと車体は、電源用のハーネス、ラジオ用のハーネスでつなぐだけなので簡単です。
本体側のラジオ配線は、引っ張れないので、先にナビ付属のハーネスをつけます。
(86はオートアンテナじゃないですが、これも取説の通り接続します。)
4
ナビ本体を設置する前に、面倒なGPSアンテナなどの配線を処理をします。
今回は、バックカメラ、USBを着けますので、まとめてやりました。
(USBは、工作があるので一番先に)
5
バックカメラの配線は、トランクのチューブを通してしまえばそれほど苦労するとないかと。
邪魔にさえならなければ、そこまで必死に隠す必要もないので、リアパネルははずさず、シート横を通しました。
6
USBコネクターは、USB、電源、アースの3本をナビに接続します。
電源、アースには、端子がついてないので、ギボシとワニグチをつけました。
7
GPSアンテナは、助手席側のツイーターのところに。
定番の場所じゃないのは、メーターを外すのが面倒だっただけです。
使うかどうかわからないマイクは、運転席下からAビラーを通して、サンバイザーにつけました。

地デジはなし。
8
各種ハーネス、コードをナビ本体にしっかりと接続してから、コンソールに設置します。
仮止めして、バッテリーをもどし、テスト。
問題ないことを確認できたら、パネルをはめてできあがり。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハブボルト交換

難易度:

リアシート撤去

難易度:

地図更新2024年4月(PCで地図カード最新化)

難易度:

フロントサスペンション交換

難易度: ★★

初めての自家塗装(フェンダーエクステンション)

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年11月4日 21:21
こんばんは。今月中に86が納車されるGOTMANと申します。Matamune86様と同じく、KENWOODのZ701WとデンソーのDIU5130を取り付ける予定です。参考にさせて頂きます。これからもよろしくお願いします。では!
コメントへの返答
2014年11月5日 1:27
こんばんは。コメントありがとうございます!納車前のこの時期が一番ワクワクしますね。DIYされる方であれば、Z701Wのとりつけで苦労することはないと思いますよ。恐らくUSBポートのインパネ外しが一番の難関かと。

プロフィール

「[パーツ] #86 クリーンエアフィルター DCC7003 http://minkara.carview.co.jp/userid/2251487/car/1750440/9054289/parts.aspx
何シテル?   03/10 12:16
Matamune86です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS エキゾーストハンガーリムーブプライヤー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 08:12:46
DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 08:49:38
トヨタ(純正) 修理書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 09:09:15

愛車一覧

トヨタ 86 くろはち (トヨタ 86)
トヨタ 86 乗りとなりました。 納車は、10月12日でした。(`・ω・´)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation