• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるいし君の"ゴン助" [ホンダ N-WGN カスタム]

整備手帳

作業日:2023年8月20日

モデューログリルに無限グリルを取り付ける

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
取り付けに不安があったので取り付け方のアップは控えていましたが、高速道路や山道(箱根ターンパイク-天城越え)を走行後、半月経過しても取り付け状態に問題はなかったので、取り付けから約2ヶ月遅れですが取り付け方法をアップしてみました。
2
無限グリルの裏側。
すでに切り取った後の画像ですが、本来赤く囲った部分には初期型ノーマルグリルに取り付けするピン(台座)があります。
この台座は両面テープ(!)で付いているので、温めて剥がせます。
両面テープが剥がれたらグリル本体から台座を切り離します。
3
赤丸のギザギザ部分をオレンジ丸の様にグリルのフィンに当たらない様に真っ直ぐにカットしました。
4
赤く囲った部分と緑に囲った部分の高さを合わせるために約3ミリのアクリル板を赤部分に貼り付けました。
5
赤い囲み部分に貼り付けしたアクリル板。
6
僕が知る両面テープの中では一番強力なハイタック両面テープを使用。
今回は貼り付け面の隙間が大きいので、テープの厚みが2ミリの物を使用しました。
脱脂後プライマーを塗り、両面テープで貼り合わせます。
その後マスキングテープ等で仮固定して、1日程度は出来るだけ振動等は与えないようにします。
7
ポジションとは別電源なのでエンブレムのみでの点灯可能。
画像はデイライトと同時点灯。
8
他人には間違い探しレベルの違いかも(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタート・ストップスイッチ用リング取付

難易度:

ワイパーゴムの交換

難易度:

オーナメント取付

難易度:

ロボ太郎(JH3)、タイヤ空気圧の点検と調整(2024/06/09)

難易度:

みんながよくやるやつ

難易度:

前期グリル交換計画!その1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

不器用ですが出来る範囲で…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリングストップのみキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 11:55:03
アイドリングストップのみキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 11:54:57
ECONモードONのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 11:54:48

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation