• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

paudeloの愛車 [フォルクスワーゲン パサート CC]

整備手帳

作業日:2015年8月10日

無線キーを使った車の位置お知らせ警報

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上

1
駐車場でどこに車を置いたのか、分からなくなった時に、車から警報を鳴らして、音で見つける装置を作りました。
スマホのアプリでも似たような機能が有りますが、GPSが届かない所では使えないと思うので、今回は音で探すと言う、最も原始的な物を作りました。
VWのリモコンキーは電波が数十メートル飛ぶので、これを利用しています。(この目的のために、別の送信機を持ち歩く程でも無いので、この無線キーを流用しています)
2
エンジンルームに、警報用のラッパ型のスピーカーを付けました。12Vを加えるだけで、大きな音でヒュンヒュン鳴るスピーカーです。
これを、リモコンキーのロックボタンを押した時に鳴るようにします。ただし、ロックする度にヒュンヒュン鳴るのは困るので、最初にロックする時は、鍵がかかるだけで音は鳴りません。
鍵がかかった状態の時に、再度ロックボタンを押すと1秒だけヒュンヒュンと鳴るようにしました。
これで、駐車場で車が分からなくなった時に、ロックボタンを押すと、電波が届く範囲に車が有れば、車からヒュンヒュン鳴るので、その方向に歩いて行けば見つかるはずです。
音で探すので、音が聞こえる範囲にリモコンの電波が届いてくれれば、それで丁度バランスが取れています。逆に強力な送信機は意味がありません。
3
この機能を実現するために、ToFIT社から発売されている、CAN-BUSモジュール46-3001を使う事にしました。
このモジュールは、車のCAN-BUSラインに流れているロックやアンロック等のコマンドを検出して、信号線で出力してくれる便利な装置です。
4
最初のロックでは音は鳴らず、車がロックされている状態の時に、再度リモコンキーのロックボタンを押すと鳴る様にするために、この様な追加回路が必要になります。
ロジックICとCRタイマーとトランジスターとリレーを使った簡単な回路です。
5
パサートCCは、エンジンルームと室内の間に、丁度線を通せる柔らかいゴムでできた仕切りが付いている部分が有るので、フレームにドリルで穴を開ける必要も無く、そこに警報スピーカーからの線を通して、運転席の前方下側に今回のユニットを付けました。
CAN-BUS信号と常時12V電源の取り出しは、運転席の右下に付いている、車のメンテナンス用の端子に、OBDⅡコネクターを差し込めば良いと安易に思っていたら、パサートCCはCAN-BUS信号が、OBDⅡコネクターには常時出ていませんでした。
そこで、仕方がないので電源はOBDⅡコネクターから取って、CAN-BUS信号はナビの配線から取っています。

今まで何度か、車が見つからず駐車場を歩き回った事が有ったのですが、これでそんな事が減る事を期待しています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

RNS510ご臨終か?

難易度:

RNS510ご臨終(続き)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #DMC-12 BTTFオーバーヘッドスイッチパネルの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2256456/car/2755108/5315710/note.aspx
何シテル?   05/14 18:16
paudeloです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ビルドcc's VOLKSWAGEN PASSAT_CC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 18:21:09
KRANZ GIGA's Basic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 23:12:11

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
フォルクスワーゲン パサートCCに乗っています。 あまり人気のない車ですが、どうしてなの ...
デロリアン DMC-12 デロリアン DMC-12
 米国でフルレストアされたデロリアンを所有しています。  アメリカカリフォルニア州ロサン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation