• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bobobodayoの愛車 [日産 セレナ e-POWER]

整備手帳

作業日:2022年5月28日

ルーフの静音化(成功編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
2
ルーフの内張を外すのに用いた道具です。
左から、
・プライヤー(アシストグリップのクリップ外しに使用)
・マスキングテープ
・プラスドライバー(フリップダウンモニターの取り外しに使用)
・スパナ(3列目のシートベルトを外すのに使用)
・カッター(リアゲートの荷物用のフックを外すのに使用)
・マイナス精密ドライバー(フリップダウンモニターのネジの目隠しの蓋を外すのに使用)
・マイナスドライバー(室内灯などのコネクター外しに使用)
・内張り剥し大
・トルクレンチ(サンバイザーの取り外しに使用)
・内張り剥し小
です。

内張を外すまでの手順はこちら。
〈手順〉
https://minkara.carview.co.jp/userid/2256841/car/3078745/6880101/note.aspx
3
前回、とても苦労したアシストグリップのクリップ外し。

形状を確認したところ、プライヤーでいけそう。
念のため、車両側に落下しないように紐を通しておきました。
4
結論としては大成功です。
プライヤーをしっかり車両側に押しつけて、クリップのロック部分を挟めばオッケー。

万が一車両側に落としても、ルーフの内張を外せば取り出せそう。
5
ルーフ後方のクリップとBピラーで、ルーフの内張が支えられているのみの状態。

Bピラーは外さずに、少しルーフの内張を左にずらせば右のBピラー部分が、右にずらせば左が外せます。
6
ヘッドレストで支えました。
ルーフの内張の左後方は、リアエアコンのダクトがDピラーで接続されています。

内張を右にずらすとダクトを外せるのですが、内張に大量のケーブルが貼られていたので、この状態で防音材を貼り付ける作業をしました。
7
車両前方には、標準のアルミテープが少量貼られています。一部剥がれていましたが、気にしない😆
8
ルーフの骨組み間の幅に合わせて、防音材をカットします。

カット幅は、車両前方より、おそよですが、
・24cm
・25cm
・32cm
・25cm
・30cm
・27cm
・27cm
です。

防音材の横幅は100cmですが、セレナには7〜8cmくらい幅が足りなかったので、端材で継ぎはぎしました。
9
まずは、作業しやすい車両中央から。
10
1箇所貼っては、次の防音材をカットしていきます。
11
車両前方にも貼っていきます。

ルーフの内張にスポンジが張り付いていますが、自分の使った防音材の厚みは5mmなので、スポンジのことは気にしません😆
12
しかし、こちらのスポンジは不可避なので、この部分の防音材をカットしました。
13
貼り付け完了❗️
ここまでの作業、一人でできました😊
作業時間は3時間くらい。

失ったもの、Dピラーのクリップが2つ。あらかじめ購入しておいたスペアパーツで補いました。

破損したもの、前回のアシストグリップのクリップ1つ。そのまま再利用。破損の仕方次第では、アシストグリップの固定に不都合があるかも知れませんが、自分のケースでは固定に問題はありませんでした。ただ、固定する時の手間が多かったです。

痛かった事、両腕😆ルーフの内張りの裏面の繊維質が刺さったのだと思います。長袖を着て作業すれば良かったです😭
14
それにしても、いろんなケーブルがルーフの内張に貼り付けられています。

内張を完全に外すには、これらのケーブルを全部外さなければなりません。
恐らく、作業時間がプラス2時間は必要だと思います😆
15
最後に、今回の作業の効果ですが、とりあえず洗車機を通った時には「何も変化なし」でした😆洗車機がうるさ過ぎるためか、ブラシがルーフにあたる音が、そのまま車内に伝わります。悲しい😭

雨音なら違うのかな?
さすがに5mmの厚みの防音材では効果が小さいのかな?
断熱効果はあるのかな?

劇的な変化を感じるときは来るのか⁉️
16
(2022.6.7)
昨日の大雨で、多少の静音化の効果を感じる事ができました。
とは言え、静音化には程遠いかも😆
これまで、バラバラと聞こえていた雨音が、ボツボツといった感じに。
雨音のうるささは、軽減したと思います😊

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハザードスイッチを目立たせたい

難易度:

内装 クツ傷補修

難易度:

アシストグリップのクリップを交換

難易度:

スカッフプレート取り付け

難易度:

ルームランプ交換。

難易度:

ワンペダル走行時にブレーキランプ確認したい!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月28日 22:10
ルーフの静音化お疲れです。
おいらには、なかなかハードルが高すぎて手が出せない部分です。
ルーフを成功させたついでに、カウルトップの内側の静音化をやってみませんか~😆。セレナでここをはずしている人あまり見受けられないので、ルーフをやれちゃうその腕を見込んで……ハハハハハ😅
コメントへの返答
2022年5月29日 4:26
たかたかさん、おはようございます。

ルーフの静音化は、正直、自分のレベルを超えちゃってました💦車の構造がわかって楽しかったですけど、やった事に見合うだけの結果は出てないように思います。本来なら、もっと厚みのある防音材や吸音材が必要なのでしょうね。

カウルトップの内側は、、、何か不便を感じたりしたら、意欲が湧くかも知れません。良くなることを書き並べて、煽ってください😆
2022年5月29日 8:26
おはようです。
エンジン音って、気になりませんか~?特に加速時にエンジンがかかっていると、なかなかの雑音だと思います😣。
自分もドア4枚のデッドニング、フロアマット下にロードノイズ低減シートなどをやりました。やった直後は、「あれ?エンジン音も小さくなった?」っておもいましたが、どうやら錯覚でした😅😆。
で、エンジン音を小さくする対策にカウルトップ下のデッドニングが有ることをしりましたが、セレナではやってる人が余りいないみたいに思います。で、ルーフを見事に成功させた「bobobodayo」さんの腕を見込んでと、丁寧に整備手帳に上げてくれる几帳面さに惚れました😄。
なので、ぜひ人柱になって欲しいなーって……ハハハ😅

そんな事を思ったしだいです。
コメントへの返答
2022年5月29日 8:48
煽りをありがとうございます😊😊😊

確かにエンジン音は気になりますね。
アクセルを一気に踏み込んだ時のエンジンの唸り音はともかくとして、少し強くアクセルを踏み込んだ時のこもったような音が気になります。2,400rpmくらいの回転数の時に少し強く踏み込むと、回転数はそのままにエンジン音が変わりますよね。あれが不思議だし、音が気になるし😆
いずれにしても、エンジン音はもっともっと静かになったら良いと思ってます。

カウルトップの静音化は、排水を気にしたり、防水も耐熱も考えないといけないんでしょうね。車内よりも難易度が高そう。
でも、カウルトップ周辺の作りが気になるので、静音化するかしないかは別として、覗いてみたいと思って来ました😆

プロフィール

「e-POWERで良かったこと悪かったこと http://cvw.jp/b/2256841/47228664/
何シテル?   09/19 09:07
bobobodayoです。 セレナから、やっぱりセレナに乗り換えしました。 地味にいじってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電動スライドドア故障❗️修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 19:57:08
ナビにキャスト!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 06:01:01
ワイパーパネル染めQで黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:49:23

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
C25から乗り換えです。 壊さないように控えめにいじっています。 外装も内装も、妻に説 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
車内は3人の子ども達によって色々指示をされ、LEDのライトを付けても自分の好きな色とかに ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車です。 弄りの許可は頂けておりません。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation