• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旅人@自由人の"ek" [三菱 eKスペースカスタム]

整備手帳

作業日:2015年8月22日

AMP←えーえむぴー。(笑)写真は無いよ。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
先に言います。
相変わらず、どーでも良い事しか書きません。


これ買ったのいつだっけ?

写真の日付だと、6月10日。

2ヶ月以上前です。(笑)
超放置w
写真も…無いw
見つかりませんw


これはなんだ?おせちか?
って方も居るかな?(笑)

AMPです。えーえむぴー。
違います。
アンプ。アンプファイヤー。増幅器です。
まぁ、頭悪い人達のせいで?か知りませんが…アンプ知ら無い人に言うと…
「爆音を出す為の物でしょ?」
って言われました。

馬鹿野郎!これ付けて、逆に音量下げるんや!(笑)


えーえむぴー。
これは、岐阜に居た時に居座ってたバイク屋さんに…
APE探してるんですけど…
って来た人居て…

「アペ」なら聞いた事ありましたが…
「えーぴーいー」って言ってたんです(笑)
何言ってんだこいつ。って思ったの思い出しましたw
2
まぁ、どーでも良い事ですが…

このアンプ。
カロッツェリアです^ ^
4chアンプです^ ^

が、しかし…
私。ビンボーなので…ナビが楽ナビです。

↑お気付きの方もいらっしゃるかと…
そぅです。楽ナビとやらは…
RCA出力が無いww

RCAって何だこの野郎!
って方。
最近は少ないけど…テレビとゲーム機とかビデオデッキとか繋ぐ時に、『黄色』『赤』『白』ってケーブルありましたよね?
あれですw


まぁ、ビンボーナビなのでそんな物での音の出力無いんです。
あ、3本ありましたよ!
『バックカメラ入力』『リアモニター出力』『サブウーファー出力』。
↑これじゃダメだww


それで、どうしたか?

この、D7400には…
純正デッキとか私のナビのようにRCA出力が無いデッキのスピーカー出力に割り込ませる為のRCA端子が同封されてます!

しかも…普通…RCA出力とスピーカー出力では、スピーカー出力の方が信号が強い?
詳しくは分かりませんが…ゲイン調整って言う強弱を調整出来るマシンつけ無いとダメらしい…のですが…

このアンプ。
自動で判断してくれます!
↑ってネットで見ましたww
3
そんなこんなで…
ナビの出力にRCAの端子付けまして…

そのRCA出力をアンプのRCA入力に繋ぐ為にRCAコード買いました。

これが…高いww
でも、ここは拘った方が良いと言われ…
アンプ付けた同期の話など参考にして…
最終的に…会社の元カーオーディオ屋さんで働いてた人のお勧め。
RS25買いましたw

オーディオテクニカなら大体音まとまりやすいし、これからの発展にも使えるとの事で。
4
次。
ぴーだぶりゅ。P/W。パワー。電源です。

プラット アンド ホイットニー
ではありません(笑)

これには、オーディオテクニカの4Gの電源ハーネスセット?だっけ?
あれ買いました!

結果。
こんな太いの必要ありませんでした。
8Gで十分です。


Gとは…
ジー。重力。
ではありません。
9.8かけるのは重力加速度です(笑)


ゲージ。太さです。

太ければ太いほど多くの電気流せます。
が、当然、抵抗も…

素人の私。
「ま、4G入れとけば…これから何でも使えるやろ!」
って4G投入。

バッテリーから車内に打ち込んで…
アンプまで。


音は、電源で決まる!!!
って聞きまして…(笑)
5
ここまで。
ナビからアンプまで。

じゃ、アンプからスピーカーは?ってなりますよね?

いや〜、無線でして(笑)
↑嘘です^ ^

アンプからは…
業務用のスピーカーコードですw


はぁ??って思う方多いかと…(笑)
いや、確かに…
最初は私も…はぁ??ここまで拘って最後は適当かよ!でした…

ですが…
馬鹿高いカーオーディオのケーブル使うより…
このケーブル使った方が…
コストが60%削減出来ます。
肝心な音質は、ほぼ変化ありません!

元カーオーディオ屋さんがテスターみたいなので聴かせてくれました。
電源コードと普通のスピーカーコードとは違ってました。



160円/1mでした(笑)


端子の先をスピーカー端子に交換して、スピーカーのクロスオーバーまで繋いで…


下準備で車に所々毎に取り付ければ完成です!
6
アンプの設置場所。

これに悩みました。

リアのトランク。
どーせ何も載せ無いからいいや!
って思ったのですが…

RCAコードがかなり長くなる上、スピーカーコードも電源も長くなる…
と、いう事は…
ノイズが乗り易くなる…


シート下。
置くなら、助手席しか無理。
運転席下はサブウーファーが座ってる。
でも、これも使って無いけど、物入れが邪魔。
取付にはシートを外さ無いと出来ない。
それには、エアバッグの線を…
最悪、ドカン!って風船出るかもww



それで、結局…
助手席下にしましたww

エアバッグ出るリスクは、取付時だけ。
ノイズは毎日聴か無いといけ無い。
って事は、エアバッグで!って(笑)


物入れ外して、シート下見ると…
形が…ボコボコ。

そこで、アンプ台を作って…
黒に塗って、ナット埋め込んで…

エアバッグが怖いからバッテリー外して…
カプラー抜いて…
シート取って…
台にアンプ固定して座らせました!
7
電源、RCA、スピーカーのコードを繋いで…

完成です!

RCAは、ナビから外側通して繋いでます!

あ、後…
イルミ付けちゃいました(笑)
アンプが上から照らされます!

誰も見無いけどねwww
8
配線をタイラップで締め付けて…

はい!
完成!!!

バイパスコントロール側が前にあります^ ^


音。
ハッキリした音が聞こえます!
付ける前と同じ音量だと、煩いですw

操作音。
爆音になりましたww
案内音声。
これも爆音ですww
↑設定で下げました。


ただ…
ポップノイズが乗りますw

電源入れた時に…
バンっ!ってスピーカーから聞こえちゃいますww

これは…ナビからアンテナコントロールの線を引っ張って、ナビが起動したらアンプも起動する仕組みなのですが…
このアンテナコントロールの線の信号を遅らせると直るらしい…

と、いう事で…
対策する為の物買います^ ^


完成まであと少しです(≧∇≦)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

妻のekスペース、ワイパーゴム交換

難易度:

エンジンオイル、オイルエレメント交換 80,500㎞

難易度:

オイル交換。

難易度:

ドアハーネス蛇腹部断線修理

難易度: ★★★

バッテリー交換 80,800㎞

難易度:

三菱マークカーボン調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年8月23日 12:29
こんにちは。「アペ」に反応してしまいました(笑)。
「アペ」にしてもバイク屋に3輪トラック置いてあるとは思えないんですけど…。
コメントへの返答
2015年8月23日 12:37
こんにちは。
APEをアペと読む気持ち。全く分からなくはないですが…えーぴーいーは新しいかったです(笑)

先日久々にバイク屋さん行ったら…
三輪トラックは扱ってませんが、三輪バイクは扱ってました(笑)

プロフィール

「@もっちい♪ さん
それ、デイズでもekでもなりました
そのうち動かなくなると思います
三菱だと単体で部品出るのでデイズも三菱で部品取って自分で直しましたよ!
意外と簡単です👍」
何シテル?   02/12 15:35
旅人@自由人です。 皆さんのネタ見て、暇潰しぐらいで自己流にDIYしてます。 最近は見る専門。 車もバイクもあんまり弄ったりしてないな。 良ければ、仲良くし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ (三菱 デリカD:5)
諸事情により念願のデリカ。 今回こそは…ほぼノーマルで乗ります。
三菱 eKスペースカスタム ek (三菱 eKスペースカスタム)
三菱 eKスペースカスタム。 自分だけの拘りと満足でコソコソ弄ってます(笑) 友 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation